一番好きな回転寿司ネタランキングトップ10!人気のまぐろを圧倒的な票数で抜いたものとは…
2463票から選ばれた!回転寿司の人気ネタランキング
和食の大定番「寿司」は、和食の大定番で多くの人に愛されている国民食。かつては高級なイメージの強い料理でしたが、最近ではリーズナブルな価格て手軽に食べられる回転寿司が圧倒的な人気を誇ります。
最近は100円で食べられるのにネタの質が高く、十分な満足感がありますよね。そんな老若男女に愛される回転寿司で一番人気のネタは一体何なのでしょうか?読者の投票をもとにランキングを作成する「macaroni ランキング」より集計しました。
調査概要
対象:macaroni 読者(老若男女問わず)
調査期間:2021年10月11日〜2021年11月11日
方法:macaroni ランキングで募集
回答者数:2463票
5位「えび」(112票)
プリッとした食感と、ほどよい甘みが特徴のえびが5位にランクイン。蒸しえびや甘えびなど種類もさまざまで、最近ではチーズや玉ねぎ、アボカドがのっているものも人気ですよね。
魚特有の臭みが苦手な人でも、「えびなら食べられる」という人も多いのではないでしょうか。回転寿司では、フェアや期間限定で高級なえびが登場すると大反響。大人も子どもも好きな旨みたっぷりのネタです。
おすすめの記事はこちら▼
4位「いくら」(123票)
4位に選ばれたのは、プチッとした食感が特徴の高級食材、いくら。口の中に入れると、ぷつぷつと弾けて濃厚な磯の香りが広がり、食べた途端に幸せな気持ちでいっぱいになりますよね。
つたつやとした見た目はまるで宝石。魚卵のなかでも一番クセがなく、シャリとも相性抜群です♪
おすすめの記事はこちら▼
3位「まぐろ 中とろ」(125票)
ここからは、お待ちかねのベスト3の発表!125票を獲得し、まぐろ(中とろ)が3位に選ばれました。「1位じゃないのか!」と驚いた人もいるのではないでしょうか。
まぐろには赤身、中とろ、大とろとありますが、中とろは、「背かみ」「背なか」「背しも」「腹なか」「腹しも」などからとられます。
酸味が少なく、脂もほどよくのっていてまったりしているのが特徴。3つのなかでもっともお値段が貼るのは大とろですが、実は「脂が多すぎるから中とろがちょうどいい」という人が意外と多いよう。何皿食べても重たくないのに、しっかりと旨みがあるのが嬉しいですよね。
2位「えんがわ」(130票)
えびやいくら、中とろを差し置いて、2位に輝いたのはえんがわ!身の形が家屋の縁側に似ていることからそう呼ばれているのだとか。ヒラメ、カレイのひれを動かすための筋肉で、コリッとした舌触りが人気の秘密です。
ほかのネタにはない唯一無二の歯ごたえと風味は、一度食べたらクセになってしまいますよね。大葉やポン酢のジュレなどでさっぱりいただくのも絶品です♪
おすすめの記事はこちら▼
1位「サーモン」(329票)
圧倒的な票数で栄えある第1位に選ばれたのは、サーモンでした!2位とは199票の差をつけて329票を獲得。ここまで票数に差がつくなんて、まるで敵なしの人気ぶりですね。
サーモンやとろサーモン、炙りサーモンなどいろいろな種類がありますが、共通しているのは濃厚な旨みとほどよい脂の甘み。身はやわらかいのにしっかりとした食感で、口に入れた途端にうまみが広がります。
SNSではサーモンを細長くきって食べる「サーモン麺」も話題になり、お寿司の王者といわれてきたまぐろよりも、多くの人に好まれる寿司ネタとなりました♪
おすすめの記事はこちら▼
6〜10位のラインアップ
ここからは10位から6位までを順に紹介していきます!
10位「うに」(82票)
10位にランクインしたのはクリーミーな口あたりと甘みが人気の、うに。お寿司のネタのなかでは特にクセがあるネタですが、その独特な旨みが評判です。濃厚で口の中でとろける味わいは、ご褒美にもぴったり。
「子どもの頃は苦手だったけど大人になったら好きになった」という人も多いのではないでしょうか。高級食材といわれるだけあって、少し醤油をたらして酢飯と一緒に食べるとこれ以上ない幸福感に包まれます。
9位「真鯛」(85票)
白身魚のなかでも生臭さやくどさも少なく、食べやすい味わいの真鯛が85票で9位に選ばれました。
脂がのっているお魚はもちろんおいしいですが、そればかり食べている重たく感じてきてしまいますよね。そんなときに後味がさっぱりとしている真鯛のお寿司がおすすめです!
おすすめの記事はこちら▼
8位「はまち」(95票)
脂ののりなら一番を争うはまちが8位にランクインしました!実ははまちは、ぶりと同じスズキ目アジ科に分類される海水魚。30cmから40cmくらいの大きさだと「はまち」と呼ばれ、成長して80cm以上になると「ぶり」と呼ばれるようになります。
醤油につけた途端にじわっと脂が広がり、口の中に入れると、とろとろとした食感と脂の濃厚な甘みを楽しめます。刺身としても大人気ですが、お寿司のネタでもTOP10に入りました!
おすすめの記事はこちら▼
7位「まぐろ 赤身」(98票)
中とろとは大きな差をひらいて、8位に選ばれたのはまぐろ(赤身)。定番ネタということもあってベスト5に入っていなかったことに驚いた人も多いのではないでしょうか。
中とろや大とろと比べると脂が少ないため、身が詰まっていてさっぱりとしています。小さい子どもにも人気の定番ネタで、酢飯やわさびとも相性抜群♪
6位「ねぎとろ」(99票)
まぐろ(赤身)とわずか1票の差で6位にランクインしたねぎとろ。油脂をふくむ生のマグロをペースト状にしてネギと合わせたもので、軍艦巻だけではなく、細巻きや手巻き寿司、丼物としても大人気のネタです。
まぐろとネギのとろとろな口当たりと旨み、海苔の風味のハーモニーがたまらない逸品。細かく刻んで混ぜるだけなので、おうちでも簡単に作れます。いろいろな薬味と相性がよいので、和風だけでなく、洋風や中華風とアレンジも楽しめますよ♪
おすすめの記事はこちら▼
あなたの一番はどのネタ?
お寿司といえば、まぐろが絶対王者……というイメージを大きく覆す結果となりました。サーモンは最近の流行もあるので納得ですが、2位にえんがわがランクインしていたのは結構驚きでしたね。
あなたの一番好きなネタは何位でしたか?「お寿司屋さんに行くと同じネタばかり頼んでしまう」なんて人も多いのではないでしょうか。たまにはいつも食べないネタを頼んでみたら、意外とハマってしまうかもしれませんよ♪
そのほかのランキング記事はこちら▼