老化の原因を消去する作用あり。動脈硬化の予防にも嬉しい! トマトのレンチンレシピ【管理栄養士で料理研究家の村上祥子さんが伝授】
トマトに多く含まれるリコピンは高い抗酸化力があり、老化の原因となる体内の活性酸素を消去する作用が強いといわれています。まただしの成分でもあるグルタミン酸も豊富。毎日の食卓にもたっぷり取り入れてみませんか? 今回は管理栄養士で料理研究家の村上祥子(むらかみ・さちこ)さんにトマトの保存食のレシピを教えてもらいました。
※この記事は紙&WEBマガジン『毎日が発見』2023年7月号に掲載の情報を再構成したものです。
カラフルトマトのコンポート
1人分92kcal/塩分0g
材料(できあがり540g)
カラフルトマト...1パック(450g)
(A)はちみつ...1/2カップ
(A)レモンの搾り汁...大さじ3
作り方
(1)トマトに切り目を入れる。
(2)小鍋に熱湯(分量外)を沸かし、トマトを2秒浸し、すぐに引き上げる。
もっとおいしく
熱湯に入れたら2秒で冷水へ。時間オーバーは禁物。
(3)すぐに冷水に取る。へたを除き、皮をむく。
(4)ふた付き容器に入れ、合わせた(A)を加える。
(5)ふたをして上下に2回返してなじませ、冷蔵する。
冷蔵で4日保存できる。
※保存期間は目安です。保存状態などにより異なる場合もありますのでご注意ください。
※保存容器は十分に乾燥した清潔なものを利用ください。
※生のはちみつを使用しているため、1歳未満のお子様には与えないでください。
ブルスケッタ
1人分 291kcal/塩分 1.2g
材料(2人分)
フランスパン...小1本(100g)
カラフルトマトのコンポート...100g
にんにくのすりおろし...小さじ1/4
作り方
(1)カラフルトマトのコンポートは漬け汁をきり、半分または十字に4等分に切る。
(2)パンは縦半分に切り、にんにくを塗り、全体が色づいてカリカリになるまでトーストする。
(3)(2)に(1)をのせる。好みでワインを添える。
もっとおいしく
パンはカリカリにトースト。ブルスケッタはかみしめていただくとおいしさが引き立つ。
取材・文/石井美佐 撮影/スタジオCOM(中野正景)