Yahoo! JAPAN

ルアー釣りの裏技【ティンセルフックのメリットとデメリット】フォール速度や飛距離にも影響

TSURINEWS

アシストフックについているティンセルの役割とは(提供:)

メタルジグやプラグのフックには、ティンセルと呼ばれるキラキラした装飾が付いているものがあります。この部分はアピール力を高めたり、フックを目立たなくしたりと、その効果は多岐にわたります。ただし、使い方を誤ると逆効果になってしまうことも。今回は、ティンセルのメリットやデメリットについて解説いたします。

ティンセルのメリット

ここからはアシストフックにティンセルをつけるメリットを説明します。

フックを隠す効果

ティンセルがあることでフック本体が見えにくくなります。そのため、魚に違和感を与えにくくなり、バイト率アップに繋がることがあります。

アピール力アップ

ブレード付きのメタルジグやクリアカラーのメタルジグは、光を乱反射させて魚へのアピールを強化する効果があります。ティンセルにも同様の効果が期待でき、アピール力アップに繋がります。特にサワラには有効なことが多いです。

アピール力がアップする(提供:TSURINEWSライター・takeshi)

フォールスピードを抑える

ティンセルなしのフックと比較して、ティンセル付きのフックの方が水の抵抗が大きくなります。その分、フォールスピードを抑えることができるため、フォールでスローに魚にアピールすることが可能です。

使っているメタルジグで「もう少しスローに見せたい」と思う場面があれば、ティンセル付きのフックに変更してみるのも有効な手段です。

吸い込ませやすくする

ティンセルなしのフックは比重が大きいため、吸い込まれにくいですが、ティンセルで水の抵抗を受けるようにすることで、吸い込ませやすくする効果が期待できます。

ブリやシーバスなど、水ごと吸い込んで捕食する魚には効果が期待できますが、太刀魚やサワラなど噛みつき系の魚に対しては、そこまで大きな効果はありません。

ティンセルのデメリット

ここからはアシストフックにティンセルをつけるデメリットを説明します。

警戒されることがある

アピール力が高ければ高いほどよく釣れるというわけではありません。ハイアピールになることで逆に魚に警戒される場合もあるため、「とりあえずティンセルが付いていればいい」というわけではないことに注意が必要です。

エビりやすい

装飾が増えることで、ラインとフックが絡む「エビ」状態になりやすくなります。頻繁にエビる場合は、ティンセルが影響している可能性もあるので、通常のフックも試してみましょう。

飛距離低下

ティンセルが付いていることで風の抵抗を多く受け、飛距離が低下します。目に見えて落ちるほどではありませんが、少しでも飛距離を伸ばしたい場合は、ティンセルなしのフックを使う方が効果的です。

状況に応じて使い分けよう

ティンセル付きのフックは、アピール力やバイト率向上など多くのメリットを持ちながら、警戒を招く場合やエビりやすいといったデメリットもあります。

状況に応じてティンセルの有無を使い分けることで、釣果を最大化できるでしょう。ぜひ、今回の内容を参考に、自分のスタイルに合ったフック選びを試してみてください!

魚の活性に合わせて使い分けよう(提供:TSURINEWSライター・takeshi)

<takeshi/TSURINEWSライター>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「ロッキーマウンテンフェザーベッド」の、レザーケープに着想を得た元祖ウエスタンダウンウエア【アウトドア名品図鑑】

    Dig-it[ディグ・イット]
  2. 祇園四条のおでんの人気店「酒と肴 MURO」が〝復活〟したと聞き行ってきた~!

    デジスタイル京都
  3. 「成人の日」 東広島市で開かれた二十歳のつどいに1421人が出席 晴れ着に身を包み、決意新たに

    東広島デジタル
  4. 2025年で「50歳」のお美しい女性有名人ランキング

    ランキングー!
  5. 人気ラーメンが期間限定で出店!行くなら今しかない!【旭川市】

    asatan
  6. 北海道発のスイーツブランド〈SNOWS(スノー)〉が「2025 アムール・デュ・ショ コラ」に登場! 新作から名古屋限定商品までをご紹介

    日刊KELLY
  7. アジュバンHDの第3四半期は1億600万円の最終利益で通期決算は黒字化を見込む

    セブツー
  8. 2025年おうち革命! 自分だけの推し活空間&家族団らん空間をプロデュース

    OKITIVE
  9. 救急件数は前年比減も「高止まり」 消防本部が概況公表 伊賀

    伊賀タウン情報YOU
  10. 第2子保活、小学校受験、引っ越し、転園、、、大変すぎる!仕事と子育て両立

    たまひよONLINE