Yahoo! JAPAN

第10回 小林武史、三上博史、山口智子、種田陽平……映画『スワロウテイル』のすばらしき仲間たち。そして僕はフジテレビを離れる覚悟ができた

コモレバWEB

第10回 小林武史、三上博史、山口智子、種田陽平……映画『スワロウテイル』のすばらしき仲間たち。そして僕はフジテレビを離れる覚悟ができた

1981年ジテレビジョンに入社後、編成局映画部に配属され「ゴールデン洋画劇場」を担当することになった河井真也さん。そこから河井さんの映画人生が始まった。
『南極物語』での製作デスクを皮切りに、『私をスキーに連れてって』『Love Letter』『スワロウテイル』『リング』『らせん』『愛のむきだし』など多くの作品にプロデューサーとして携わり、劇場「シネスイッチ」を立ち上げ、『ニュー・シネマ・パラダイス』という大ヒット作品も誕生させた。
テレビ局社員として映画と格闘し、数々の〝夢〟と〝奇跡〟の瞬間も体験した河井さん。
この、連載は映画と人生を共にしたテレビ局社員の汗と涙、愛と夢が詰まった感動の一大青春巨編である。

 最も様々な決断を迫られたのは映画『スワロウテイル』だ。
 ある意味では『Undo』も『Picnic』も『Love Letter』(1995)も、最初に読ませてもらった『スワロウテイル』(1996)を実現するための過程でもあった。
『Love Letter』の製作を強行したためにクランクイン前に突然、編成部へ異動になった。当時、12年間連続視聴率NO1の編成部を経験できたことは、テレビ局の今、未来を考える上では、とても貴重な体験の日々だった。ただ、編成部で映画の製作は厳しく、2時間ドラマを担当しながらも、『スワロウテイル』の実現化は諦められなかった。

 大きな出会いの1つは音楽家の小林武史さんとの縁だった。
 ある女優を介して彼がプロデュースするMr.Children(ミスター・チルドレン)の映画の話に来られた。アルバム『Atomic Heart(アトミック・ハート)』(1994)が280万枚のヒット中だった。『Love Letter』が進行中の頃だと思うが、編成部所属で原則、映画にタッチ出来ない。
 ダメ元で編成局長に相談、談判? した。当時は直ぐにYESと言ってもらえるはずもないが、条件が出て、それをクリアすれば考えてもらえると。これは『私をスキーに連れてって』(1987)の編成担当役員&編成局長(当時)と同じパターンだ。

①本名では無くペンネームで

②大人気のミスチルを、始まったばかりの歌番組「Hey!Hey!Hey!」に出演させること

③編成部の業務に支障なきように……

 他にもあったかも知れないが、この3つは難しいことではなかった。

 ①は【Koike Shinya】とした。【古池】は母の旧姓である。②は今ではちょっと考えにくいが、ミスチルのレコード会社<トイズファクトリー>が日テレ系でフジテレビになかなか出演してもらえなかったゆえ。これは小林武史さんのお力で。③はそんなに大変な業務はなかったので大丈夫……。
 これで『Mr.Children in FILM【es】』(1995)が誕生することになる。そしてこの映画の実現化が無ければ『スワロウテイル』の映画化もなかっただろう。

『Love Letter』を観てくれた小林武史さんは大いに気に入ってくれ、ここで「岩井俊二&小林武史」のコンビが生まれることになる。二人はサザンオールスターズのPV等を介して知り合いだったが、仕事はこの映画が初めてとなった。

▲1996年9月14日に公開された映画『スワロウテイル』の脚本は監督の岩井俊二自らが手がけ、最初にわたされたロングストーリーの台本から10冊以上が製本された。最後は絵コンテ付きの台本だった。架空の歴史をたどった日本にある<円都(イェン・タウン)>を舞台に、<円>が世界で一番強かった時代に一獲千金を求めて日本にやってきた移民たちを無国籍風な世界観で描いた作品。主演は三上博史、CHARA、伊藤歩。CHARAが演じるグリコがボーカリストをつとめる作中の無国籍バンド<YEN TOWN BAND>名義のサウンドトラックが、96年9月に発売された。映画で使用された8曲が収められており、2003年と15年にはメンバーをそろえてライブも開催されている。オリジナル・メンバーは、ボーカルのCHARA、プロデューサーで、キーボード、ギターの小林武史、ギターの名越由貴夫、作詞・コンセプト統轄の岩井俊二の4人で、レコーディングの演奏者は楽曲ごとに異なる。96年7月リリースのシングル「Swallowtail Batterfly~あいのうた~」は、オリコン・チャートで1位を記録し、約85万枚セールスの大ヒットとなった。

 プロデューサーとして最も大事で、ハードルが高かったのが製作資金だった。1億円台の『LoveLetter』と違い『スワロウテイル』は4~5億円を想定していた。

 東宝系で公開されたミスチルの映画はそんなにヒットにはならなかったが、ビデオ(VHS)が18万本売れ、此方は大ヒットになった。製作費も回収でき、2~3億円の利益が出た。出資した事務所である烏龍舎・小林武史社長に『スワロウテイル』の資金の話をすると喜んで出資してくれると言う。結局『スワロウテイル』に最も多くお金を出してくれたのは烏龍舎、というか小林武史さんになった。しかも、全ての音楽(新曲&劇伴)は彼が創ってくれた。

 編成部に在籍していたが、ある程度製作費の目途も出来、あとはフジテレビの判断だ。もちろんフジの編成部員のまま映画を製作することは不可能であろう。36歳、生まれて初めて、「辞職願」なるものを書いてみた。ただ、書き方がわからず、なぜ自分がこの映画を創らねばならないかを訴えようとして、10枚以上の大作になり、出すのは躊躇していた。

 フジテレビとしての判断は、意外で、とても有り難いものだった。僕の中では、会社を辞めてでも……と考えていただけに。

「5億円の費用をかけてゴールデンタイムで放送不可能なフジテレビの映画製作は無い」

 御尤もである。これまでメジャーで公開する映画は、僕は必ずゴールデンタイムで15%の視聴率が獲れるように作ってきた。『病院へ行こう』でも『七人のおたく』でも。『スワロウテイル』はシナリオの段階で、いくら視聴率1位のフジテレビでも二桁の数字は難しく7~8%だろうと予想できた。

▲『スワロウテイル』関連の書籍も発売され、映画と前後してメガホンをとった岩井俊二による同名の小説も発表された。

 

 1995年夏。編成部にいた自分が月曜9時の連続ドラマ枠で企画を担当することになった。これは前に『病は気から 病院へ行こう2』に主演してもらった小泉今日子さんからのリクエストもありという経緯だった。10月放送スタートの「まだ恋は始まらない」(脚本:岡田惠和)というドラマで、これに関わると年内はこれに時間を費やすことになる。

 9月初旬のフジテレビでのホン読み(全員でのリハーサル)の時に、キョンキョンからまさかの「ホントは映画を一緒に……」の一言。自分が考えていた企画が大きく変更になり、〝月9〟的な展開ストーリーに。後に結果、20%の視聴率を獲るので「さすが!」と思った半面、その時は、キョンキョンに話したストーリーと全然違うものになり、申し訳ない気持ちだった。

▲映画のポスターもいくつも作られたが、三上博史をはじめとするスター俳優を前面に押し出すことはなかった。主演の3人のほか、江口洋介、渡部篤郎、大塚寧々、洞口依子、田口トモロヲ、鈴木慶一、塩見三省、山口智子、ミッキー・カーチス、桃井かおりらも出演している。胸に蝶のタトゥを彫り美しい歌を歌う娼婦グリコを演じたCHARAと、グリコに引き取られアゲハと名付けられる少女を演じた伊藤歩は、高崎映画祭で、それぞれ最優秀主演女優賞、最優秀新人女優賞に輝いた。岩井俊二も最優秀監督賞を受賞している。

 その日『スワロウテイル』へ邁進しようとフジテレビを離れる覚悟が決まった。
 10月スタートのドラマのオンエア直前、10月1日付で、フジサンケイグループの一つであるポニーキャニオンへ出向になった。これはフジテレビの温情だと思った。通常の人事異動は7月だったので異例の事である。

 1981年の入社からほとんどを「映画部」で過ごし、編成部で少し「ドラマ」を学習させてもらい、14年と半年が過ぎていた。
 ここからは、スピードアップできた。なぜなら『スワロウテイル』を製作します! のお墨付きをもらって、出向したからだ。ビデオ会社でもあり「視聴率」獲得から「ビデオ」売り上げへと目標も変わった。
 幸いに「ビデオは売れそう」とのことで、殆どの製作資金は、烏龍舎とポニーキャニオンで調達できることになった。
 師匠筋の原正人さん(当時:ヘラルド・エース社長)に相談に行き『Love Letter』と同様にヘラルドグループが配給もしてくれることになった。有難かった。当時のフジテレビはじめ、周りでこの映画を5億円近くかけてリクープ出来ると言ってくれた人はほとんど居なかった。ブッキング(劇場)にも苦労され、70館(スクリーン)程度しか上映出来なかった。この館数で興収10億円を越えるのは至難の業だ。振り返るとチャレンジングな企画だ。内容は一言で言い表せない。

〝バブル崩壊後の日本に、命がけで来たアジアの難民たちが不法滞在の中で……〟ヒットしそうにないフレーズ。
 キャスティングも混迷した。既に10月ではあったが、クランクインを4か月後の2月の後半に決めた。

▲『スワロウテイル』の台湾での公開直前に、台北キャンペーンに出向いた岩井俊二監督(左から2番目)と筆者(中央)。写真左端はアソシエイトプロデューサーの久保田修氏。この台北訪問が、後にエドワード・ヤン監督の2000年公開の『ヤンヤン夏の想い出』に繋がっていく。新たな縁の始まりである。

 アジア中をロケハン、上海、台湾、マレーシアなど転々として、一旦、撮影のメインは香港に落ち着いた。第一希望は上海だったが当時の中国ラテ総局(脚本や撮影の審査・許諾)からは、けんもほろろに不許可になった。当然の内容ではあるが。
 香港は大きな問題があった。無国籍感の街(Yen Townと名付けたが)の感じを出したいのに、どこの風景を切り取っても香港とわかる看板だらけである。当時の上海の裏通りの風景とはかけ離れていた。
 1月になり不吉な電話が香港からあり「全員帰国します」と。多くのスタッフが2月のクランクインを目指していたが、この段階で帰国とは……。成人の日(当時は1/15)辺りだっただろうか。
 理由は風景だけでなく、金銭的な問題や、現地スタッフとのコミュニケーションギャップのことなどもあったように記憶している。
 キャスティングも難しかった。映画本編の言語は中国語メインで、英語、日本語が飛び交う。殆どが中国(華)人の設定である。
 岩井監督は基本的に中国人俳優を望んだ。当然ともいえるが、その頃、日本でのスター俳優と言えば、金城武ぐらいだ。自分の力不足もあるが、なかなか厳しかった。

 結局、殆どを日本人俳優で行くことになり、プロデューサーとしては、製作費も高いので、ヒットを目指し、スター俳優を多く起用することにした。
 その一人が山口智子さんだった。『七人のおたく』(1992)にも出演してもらい、個人的にも知り合いであり、岩井監督とは『Undo』(1994)で一緒だった。出演はすんなり決まったが、4月からの月9ドラマ「ロングバケーション」に出演が決まっていた。ドラマ撮影は3月初旬からだ。映画は主演ではなかったがドラマの撮影からの逆算で2月23日からのスケジュールを映画用にもらった。江口洋介さんも僕がやっていた『ACRI』(石井竜也監督/1996)のオーストラリア撮影から帰国後、そのまま参加してもらう段取りだった。
 主演の三上博史さん、CHARAさん、渡部篤郎さんはほぼ日本語を喋らない役だ。三上博史さんは全編、中国語と英語だけだ。中国語の個人レッスン(特訓)は凄まじいものがあった。

 そこに香港からスタッフが全員帰国した。

 助監督(演出部)ら中心にクランクイン延期必至を迫られる。普通に考えれば、これから1か月後に、撮影場所も決まっていない中で、どうやって準備するのか?……御尤もである。しかも無国籍感のあるセットは必須……。

 こういう時、プロデューサーとして判断は辛いものである。

 ここは、〝撮影所育ちの常識〟を備えていない岩井俊二監督のバランス感覚に救われる。

 此方の立場で言いたいことも色々ある。せっかく山口智子さんの出演も決まって、メジャー感を出しながら製作を進めていきたい。クランクインをずらすと彼女を含めて出演できなくなる俳優が数人いるのである。しかも公開を9月に予定していた。公開をずらすのは大きなダメージを伴う。美術監督の種田陽平さんらの前向きな発言もあり、一刻も早く場所を見つけ、無国籍感のある大きなセットも作らなくては行けない! の方向に……。

〝突貫工事〟の決定をした。

 結局、湾岸、浦安地域にオープンセットも作り、有明の倉庫では「阿片街」なるものも誕生する。約1か月でクランクインまで漕ぎつけることになる。

 初日、山口智子さんの浅草辺りから撮影開始になったが3日後の撮影場所が決まらず、自転車操業が続く。レコード会社(設定)の中が借りられず、官舎の廃屋のような場所で撮ったり……、撮影とロケハンの繰り返し……。2か月以上の撮影で、結局クランクアップはGWになり、1週間位延びただろうか。それでもラストシーンを撮り終えた時は嬉しかった。皆に感謝だ。

 他にも、イマジカでのポストプロダクションが突然LAのフォトケムに変わって、監督らはLAに3か月滞在になったり、結局完成は9月になってしまったり……。現像のフィルムの質感に撮影監督の篠田昇さんと岩井俊二監督の拘りはモノ凄いものがあり、理想を求めてのLA行きだった。自分はこの時は毎日、東京で円とドルの為替相場を見る日々だった。

▲1997年、『スワロウテイル』上映で出席したモスクワ国際映画祭での岩井俊二監督と筆者。この時代は、まだ共産主義の名残があり、宿泊のホテルも元共産党の施設で、入念なボディ・チェックがあったという。だが、映画『デルス・ウザーラ』に関わっていた人物の家に招待されたりと、親日の人たちも多かったという。さて、現在はどうなのであろうか。モスクワ国際映画祭といえば、61年には新藤兼人監督が『裸の島』でグランプリを受賞している。

 そんな状況の中、また救世主は小林武史さんだ。
 主題歌「Swallowtail Butterfly~あいのうた~」(Yen Town Band)のメロディーを彼の事務所で初めてキーボードで弾いてくれた時の感激は今でも覚えている。映画の中でCHARAが歌う曲、そして何より劇伴が素晴らしい。
 それでも、やや難しいテーマの映画で、音楽がヒットするかは公開直前までわからなかった。
 映画の完成が公開直前になる中、主題歌は7月に発売した。連続ドラマの主題歌なら、1話目の放送後の発売が多かったが、2か月前に発売してランキングが下がっていくと公開時のアシストにはならなくなってしまう。しかもYen Town Bandとは何者か? 覆面バンド!?

 小林武史氏は、オリコン初登場は30位とか50位もしれないが(その通りに)、徐々に上がっていくのでは? と預言者のようなことを言う。演歌じゃあるまいし……と疑心暗鬼の中、公開2週間前に、しっかりオリコン1位になり、「~あいのうた~」が『スワロウテイル』の主題歌であることが認知され一気に若者が映画館に詰めかけてくれた。10億円の興収を超えたヒットになった。

 海外にも多く招待され、モスクワ国際映画祭のコンペティション部門にも岩井俊二監督と二人で行った。

 主題歌CDとYen Town BandのCDアルバムは其々、オリコン1位を獲得し100万枚前後の大ヒットになった。僕にも、レコード会社(Epiソニー)も予測できないセールスになった。ポニーキャニオンから発売されたビデオもヒットした。

 その後、美術監督の種田陽平さん氏は『キル・ビル』(2003/クエンティン・タランティーノ監督)など、現在は世界で活躍。助監督だった行定勲さんは『GO』(2001)、『世界の中心で愛をさけぶ』(2004)等、ヒット監督になった。アソシエイトプロデューサーの久保田修さんは『ジョゼと虎と魚たち』(2003)を作り、その後良作を連発、同じく前田浩子さんは『百万円と苦虫女』(2008)等を製作。関わったスタッフは、この映画がきっかけとなり羽ばたいた人も多い。これは嬉しいことだ。

 また、宣伝などでWOWOWが番組などを制作してくれ、公開後は映画の放映も行なった。

 ただ、未だにフジテレビでは放映していない。どんなにヒットしても、やはり視聴率は10%を上回る事はないと思う。フジテレビのその判断は正しかったと言える。

▲1996年、映画『スワロウテイル』の製作により藤本賞・特別賞を受賞した筆者。本人いわく、予想外の受賞だったと。藤本賞とは、生涯を映画製作に捧げ277本の作品を世に送り出した映画プロデューサー・藤本真澄(ふじもと さねずみ)の功績を讃え、東宝によって設立された賞で、著しい活躍をした映画製作者を表彰するものである。現在、映画製作者を表彰する唯一の賞である。ちなみに藤本は東宝映画初代社長でもあった。本年の特別賞は、『PERFECT DAYS』の製作に対し、柳井康治、役所広司、ヴィム・ヴェンダース、高崎卓馬の各氏が受賞している。

かわい しんや
1981年慶應義塾大学法学部卒業後、フジテレビジョンに入社。『南極物語』で製作デスク。『チ・ン・ピ・ラ』などで製作補。1987年、『私をスキーに連れてって』でプロデューサーデビューし、ホイチョイムービー3部作をプロデュースする。1987年12月に邦画と洋画を交互に公開する劇場「シネスイッチ銀座」を設立する。『木村家の人びと』(1988)をスタートに7本の邦画の製作と『ニュー・シネマ・パラダイス』(1989)などの単館ヒット作を送り出す。また、自らの入院体験談を映画化した『病院へ行こう』(1990)『病は気から〜病院へ行こう2』(1992)を製作。岩井俊二監督の長編デビュー映画『Love Letter』(1995)から『スワロウテイル』(1996)などをプロデュースする。『リング』『らせん』(1998)などのメジャー作品から、カンヌ国際映画祭コンペティション監督賞を受賞したエドワード・ヤン監督の『ヤンヤン 夏の想い出』(2000)、短編プロジェクトの『Jam Films』(2002)シリーズをはじめ、数多くの映画を手がける。他に、ベルリン映画祭カリガリ賞・国際批評家連盟賞を受賞した『愛のむきだし』(2009)、ドキュメンタリー映画『SOUL RED 松田優作』(2009)、などがある。2002年より「函館港イルミナシオン映画祭シナリオ大賞」の審査員。2012年「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭」長編部門審査委員長、2018年より「AIYFF アジア国際青少年映画祭」(韓国・中国・日本)の審査員、芸術監督などを務めている。また、武蔵野美術大学造形構想学部映像学科で客員教授を務めている。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. お花にグルメにミッションに!楽しく“おでけけ”♡ ニジゲンノモリ「SPY×FAMILY inニジゲンノモリ~ドキドキめいろとフラワーパーク~」体験して来ました 淡路市

    Kiss PRESS
  2. 講演会「川の仕組みと自然再生」11日にハーモニーH

    赤穂民報
  3. 子供たちの歓声に包まれた谷戸に、ひっそりと残る弾薬庫の面影~田奈弾薬庫 後編【廃なるものを求めて】

    さんたつ by 散歩の達人
  4. 「富江」「うずまき」人気作品に迫る、伊藤潤二初の大規模個展が開催

    タイムアウト東京
  5. 【ベルナール・ビュフェ美術館「ビュフェのパリ カフェと映画と音楽と」】世界の中心だった街

    アットエス
  6. 40代既婚男性が20代女子からモテる謎 5つの理由とウチの夫に浮気心が出る面倒

    コクハク
  7. 香り高い抹茶のスイーツがオンライン限定で登場♡ アンテノールが『北川半兵衞商店』とコラボした「宇治抹茶を楽しむケーク」を販売中 神戸市

    Kiss PRESS
  8. Number_iが表紙を飾る韓国発のファッション雑誌「MAPS」の日本版が創刊

    セブツー
  9. 〈奈良市〉奈良産のジューシーなフルーツをソフトクリームやシェイクで召し上がれ(softcream mo.)

    Narakko! 奈良っこ
  10. 小浜桃奈、2年連続で<K-1甲子園2023>&<K-1カレッジ2023>応援サポーターに就任!

    Pop’n’Roll