Yahoo! JAPAN

ちゃんと洗えてなかった…!「ほうれん草」についた土をしっかり落とす洗い方「もっと早く知りたかった」

saita

ちゃんと洗えてなかった…!「ほうれん草」についた土をしっかり落とす洗い方「もっと早く知りたかった」

「ほうれん草」を料理に使う前、どのように洗っていますか? もしかしたらその洗い方では、土や砂をきちんと落とせていないかもしれません! 今回は、ほうれん草の根元に溜まった土や虫がきれいに落ちる洗い方をご紹介します。

「ほうれん草」をしっかり洗えていますか?

「ほうれん草」には土や砂、虫などがついているため、料理に使う前にしっかりと洗って汚れを落とす必要があります。根元には汚れが溜まりやすいので、特に丁寧に洗い流したいところですが、細い茎の隙間に入り込んでとにかく洗いづらいんですよね……。

筆者がほうれん草を使うときは、茎をなるべく広げながら強めのシャワーをあてて、水の勢いで落としていました。しかし、この方法では汚れをちゃんと落とし切れない可能性が高いという、衝撃の事実が発覚!
今回は、ほうれん草の根元の汚れをしっかり落とす洗い方を実践してみたいと思います。

「ほうれん草」の根元の汚れをしっかり落とす方法とは?

大きめのボウルに水を溜め、上から水道水を流します。
ボウルのなかにほうれん草を入れ、根元を開きながら縦横に振ります。茎がたくさん出ているものは、開く茎を変えながら行います。

この方法で細めのひと束を振り洗いしただけで、こんなに汚れが出てきました!

細い束の根元からこれだけの汚れが出てきたのを目の当たりにすると、茎の根元をしっかり広げて洗うことが大切なのだと実感しました。
やる前は「時間がかかって大変そう……」と思いましたが、実際にはシャワーをかけながら洗うよりも、茎を開いて汚れを振り落とすほうが簡単で、時短にもつながりましたよ。
ほうれん草を洗うときには、ぜひこちらの方法を試してみてくださいね。

鈴木杏/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【だるまやの異次元物価高対策】グループ36店舗で使える200円券×30枚を本日(8月1日)の新聞折り込みチラシに!

    にいがた経済新聞
  2. 【動画】ひらかたパークに反射神経が試される新アトラクション「タッチDEバトル」

    OSAKA STYLE
  3. 白い<チンアナゴ>とオレンジ色の<ニシキアナゴ> 興味深い生態と行動とは?

    サカナト
  4. 東京のあんぱんの名店4選。発祥の店から新しい人気店まで厳選!~黒猫スイーツ散歩あんぱんまとめ1~

    さんたつ by 散歩の達人
  5. 大里柳市民センターで「わくわくマルシェ」開催 グルメ&ワークショップなど13ブースが登場【北九州市門司区】

    北九州ノコト
  6. 多肉植物は育てる前に「生育型」を確認しよう

    NHK出版デジタルマガジン
  7. 保護されて7日目の子猫→『初めてのお風呂』を頑張った結果…涙が出るほど尊い光景が110万再生「最高に可愛いい」「よかったねぇ泣」

    ねこちゃんホンポ
  8. 100円ショップ ダイソーの人気商品「すたんぷの世界」買ってみた

    サツッター
  9. 村田社長が「ピュレグミ」アメリカ本格進出の展望明かす! カンロが2025年中間決算説明会を開催

    舌肥
  10. 新たな『垂水図書館』は9月30日開館!旧館のサービスが次々休止となります 神戸市

    Kiss PRESS