Yahoo! JAPAN

【葵区・マエジマベーカリー】ほぼ140円均一の理由は店主「新しい値札が作れなくて」 昔ながらのパン店

テレしずWasabee

テレしずWasabee わさびー

静岡市葵区にある「マエジマベーカリー」は創業から半世紀を超えるパン店です。激安価格のパンは創業から変わらない味、店主の優しい人柄があふれるお店でした。

【画像】記事中に掲載していない画像も! この記事のギャラリーページへ
マエジマベーカリー(静岡市葵区安西)

いつも見慣れた街並みも、裏を巡ればそこはまるで別世界。静岡県民必見の裏スポットをお散歩します。今回は静岡市の県道354号線。安倍川に沿ってのびる「さつま通り」を散策しています。

懐かしい雰囲気のパン店

さつま通りの「新富町1丁目」の信号から昭和通り方向に抜ける途中の路地裏で、小さなパン店を見つけました。

静岡市葵区安西にある「マエジマベーカリー」です。

創業から半世紀。味のある外観に引かれて、思わず足を踏み入れました。

たくさんの種類のパンがずらり

温かみのある店内には、パンがずらっと並び、甘い香りが漂っています。

どうしてほぼ140円均一なの?

よく見てみるとパンの値段に思わずビックリ。ほとんどのパンが140円なんです。

粒アンパン140円。揚げアンパン140円。チョコロール140円。

昔から変わらない価格

なぜこんなに安いのか店主の前嶋重雄さんに聞いてみると、驚きの答えが返ってきました。

マエジマベーカリー・前嶋重雄さん:
プライスカードが作れないんです

マエジマベーカリー・前嶋重雄さん

「値段のカードを作り替えられない」というウソみたいな理由で、価格は昔のままなんだとか。

一般的なパン店の半分くらいの値段です。

本当は10円ほど値上げしたいそうですが、それでも安すぎます。

原価100%⁉の「りんごパン」

お店の人気メニュー「りんごパン(150円)」。

なんと、衝撃のほぼ原価。つまりもうけはナシ。100円くらい値上げしてもいいと思うほどです。

りんごパン(150円)

激安パンが並ぶマエジマベーカリー。これは、毎日でも通いたくなります。

50年前から変わらない「ドイツパン」

店内を見回すと、ちょっと変わったネーミングのパンを発見しました。

ドイツパン(140円)」と書かれたパン。見た目はいわゆる「メロンパン」です。

ドイツパン(140円)

これはメロンパンではないのでしょうか?

マエジマベーカリー・前嶋重雄さん:
50年前にはドイツパンと言われていたんです

長い歴史を持つパン店ならではの意外なエピソードを教えてもらいました。

5年前に発売 だけど“新製品”

前嶋さんが「新製品」だと紹介してくれたのは「たまごパン(150円)」。

なかなかかわいらしいネーミングですね。

たまごパン(150円)

値段のカードには確かに「新製品」という文字が書かれていますが、よく見ると色が褪せて見えます。

これは本当に最近のものなのですか?

マエジマベーカリー・前嶋重雄さん
もう5年ぐらい前のものです

それはもう新製品とは言えないのでは? と思いつつも、50年店を続ける店主にとっては「新製品」なんですね。

そんな会話にも温かみを感じます。

人気No.1は創業当時からある「カステラパン」

お店の人気商品を尋ねると、「カステラパン(140円)」だと教えてくれました。

創業当初から50年以上も作り続けているロングセラー商品です。

カステラパン(140円)

創業当時から変わらない味わいが楽しめるのも魅力です。

かなりの激安なのにサービス券まで

最後にパンを6つ選んでレジへ。合計金額を見て再び驚きました。

かなりの量を買ったのに、900円という安さ。

さらに驚いたのは、お会計の時にもらった「謝恩券」。

200円買うごとに1枚もらえる謝恩券

200円買うごとに1枚もらえて、10枚たまると50円相当の品物と引き換えてくれるそうです。

このサービス券も創業から50年変わらないんだとか。長年変わらないサービス精神に感動です。

絶品! クリームとこしあんの合体パン

早速、購入したパンを食べてみます。

クリームデニッシュ(150円)」は、まるでドーナツのような味わいです。

クリームデニッシュ(150円)

特に印象的だったのは、こしあんとクリームが合体した珍しい「こしあん&クリーム(140円)」。

パンにぎっしり、こしあんとクリームが入っています。この組み合わせ、最高です。

なぜ今までクリームとあんの組み合わせがなかったのか、不思議になるぐらいいいコンビでした。

そして前嶋さんが作っているだけあって、採算度外視でびっしりあんとクリームが入っているのでした。

こしあん&クリーム(140円)

「マエジマベーカリー」の魅力は、単に価格が安いだけではありません。創業から半世紀以上経った今も、地元の人々に愛され続けているのは、そのおいしさと店主の温かさがあるからです。

変わらない味と、お客さんを大切にする心意気が感じられるお店でした。

■店名 マエジマベーカリー
■住所 静岡市葵区安西4丁目100-13
■営業時間 8:00~19:00
■定休 なし
■問合せ 054-254-7617

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 初秋エギングに最適なメソッドは何か? アピールタイプの使い分けを実釣検証!!

    WEBマガジン HEAT
  2. 吉高由里子、蓬莱竜太の新作群像劇で主演 生きづらい女性たちの今を描く『シャイニングな女たち』の上演が決定

    SPICE
  3. 【宇和島市・菊屋】チャンポン名店の欲張りセット 3種の麺を「味くらべ」

    愛媛こまち
  4. 一斤なんてペロリかも……。【パスコ公式】の「食パン」の食べ方が悪魔的でウマいよ

    4MEEE
  5. 高嶺のなでしこ、グループ史上最大規模の幕張メッセ 幕張イベントホールにてワンマンライブを開催! そして、待望となる1st Albumリリースを発表!

    WWSチャンネル
  6. 【毎晩泣いてる】「風吹ケイ」と「青木マッチョ」のデート動画が猛烈にイイ! 土下座するから絶対に観てください。

    ロケットニュース24
  7. ひと塗りで速攻垢抜ける。自然な血色感をプラスする「粘膜リップ」5選

    4MEEE
  8. 夜道雪、美脚スラリ!ファン平伏す「健康美な私のボデー」に注目

    WWSチャンネル
  9. 【動画】あべのハルカス近鉄本店で「大北海道展」 バイヤーがおすすめグルメ紹介

    OSAKA STYLE
  10. 宮城の蔵元23蔵・約90種類のお酒が集結する『みやぎ・純米酒倶楽部 穣りの宴』 2025年も仙台・江陽グランドホテルで開催

    SPICE