使ってない「輪ゴム」がクローゼットで大活躍する便利ワザ。「すぐやりたい!」「ストレスが減った!」
自宅に使っていない「輪ゴム」はありませんか? 必要なときにないと困るものですが、出番があまりなく、保管しているだけになっていたりもしますよね。今回はそんな輪ゴムを“クローゼットのプチストレス解消に使う方法”をご紹介します。
◆【画像で正解を見る】◆⇒使ってない「輪ゴム」がクローゼットで大活躍する便利ワザ
「輪ゴム」が眠っていませんか?
「輪ゴム」は、お弁当やお惣菜についていたものを取っておくと、いつのまにかたくさん溜まっていたりしますよね。
使う機会があまりない輪ゴムですが、じつはその性質を活かしてクローゼットで便利に活用する方法があるのだそう。
どのように使うのか気になったので、実践してみたいと思います。
「輪ゴム」をクローゼットで活用
やわらかい質感で襟ぐりが広い服は、ハンガーから落ちやすいと感じることはありませんか?
何度かけ直しても少し当たっただけでスルッと下に落ちてしまうと、ストレスに感じますよね。
そんなストレスを解消する方法に使えるのが「輪ゴム」なのだそう。
ハンガーから衣類を落ちづらくする方法とは?
輪ゴムを、ハンガーの両端にしっかり留めます。
ズレない程度のテンションでOK。
なんと作業は、たったこれだけ!
ゴムのグリップが効いて、ハンガーを傾けても衣類が落ちなくなるのだそう。
本当に落ちないのか?試してみた【比較検証】
輪ゴムなし
こちらには、輪ゴムをつけていません。
ハンガーにかけた状態で振ってみました。
すぐに肩からスルッと外れて、下に落ちてしまいました。
輪ゴムあり
両肩に輪ゴムをしっかり留めたものです。
さきほどと同様に、横に振ってみました。
何度振っても肩が外れず、落ちることはありませんでした!
輪ゴム2本で、落ちてこない!
ハンガーに輪ゴムを2本留めただけですが、衣類をしっかりホールドして落ちづらくしてくれました。
最初から衣類が滑りづらくなっているハンガーも売られていますが、自宅にあるワイヤーハンガーに輪ゴムをつけるだけでも落ちにくくなりますよ。
輪ゴムがむき出しになるのは見た目がちょっと……という場合は、百均で売っているモノトーンの輪ゴムがおすすめです。ハンガーから衣類が滑り落ちてしまうときは、ぜひ輪ゴムを使ったこちらの方法をお試しくださいね。
鈴木杏/ライター