Yahoo! JAPAN

お団子は何味を選ぶ?あなたの「協調性の高さ」が分かる【心理テスト】

4yuuu

【心理テスト】お団子は何味を選ぶ?「協調性があるか」が分かる診断

誰かと協力して1つの目標に向かうとき、協調性が必要となります。あなたは、協調性が高いほうですか?自分の調和力を知ることは、より良い人間関係を作るヒントになるかもしれません。この記事では、「協調性の高さ」が分かる診断を、心理テストでご紹介します。

お団子はどの味にする?

www.irasutoya.com

Q.お団子を食べるとしたら、どの味を選ぶ?

A.こしあん

B.みたらし

C.三色

それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。

A.こしあんを選んだ人の診断結果

こしあんを選んだあなたは、「協調性が低め」です。

お団子のこしあんを選ぶことは、あなたが自分のペースや意見を大切にしていることを象徴しています。あなたは、自己確立を重視していて、1人で物事を進めるのを好む傾向があるようです。

周りの人と合わせるのを苦手と感じることもあるかもしれませんが、そのぶん自分の信念をしっかりと持てるタイプ。自分のやり方を大切にしつつ、周りの意見を取り入れる柔軟さを持つようにすると◎

B.みたらしを選んだ人の診断結果

みたらしを選んだあなたは、「協調性がとても高い」です。

お団子のみたらしを選ぶことは、あなたの状況を察知する能力が高いことを象徴しています。あなたは、自分のやり方に周りの意見を取り入れ、調和を保つことが得意です。

協調性がとても高く、みんなの意見を1つにまとめながら物事を進めることができます。細やかな気配りで相手の気持ちに寄り添えるため、信頼を集め、チームの中で頼られる存在になるようです。

C.三色を選んだ人の診断結果

三色を選んだあなたは、「協調性が高い」です。

お団子の三色を選ぶことは、あなたが調和を大切にし、柔軟に対応していく力があることを象徴しています。あなたは、相手の気持ちや考え方を尊重することができる人。

異なる意見を調整したり、新しいアイディアを取り入れたりすることが得意。みんなで協力しながらより良い結果を目指すために、まとめ役になることも多いようです。優しさと包容力が、あなたの大きな魅力です。

まとめ

どんな結果になりましたか?自分の考えをしっかり持っていても、1人で何もかもに立ち向かうのは難しいですよね。周りの人と協力して成し遂げたことは、達成感も大きいかもしれません。
この心理テストの結果が、自分の調和性や協力の傾向を知るきっかけになると嬉しいです。

◆天音あいる
メンタル心理カウンセラー/チャイルドカウンセラー/家庭療法カウンセラー
自分を許し、認め、そして愛せるようになるために、大切なのは「気づく」ことだと考えています。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 紫川周辺で「紫川ウォーターランド」開催 無料で遊べる<5m超の巨大キッズプール>?【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  2. 海の生き物の宝庫<干潟>で遊びたい! 子どもと楽しむコツ&注意点とは

    サカナト
  3. 疑心と悲劇「方言を話したらスパイとみなして処分」「もう少しで首をはねるところだった」太平洋戦争終結を早めた通訳兵たちの戦い

    OKITIVE
  4. リタイヤ後の移住先に選んだ千葉県南房総市に建てた、大好きなものと一緒に暮らすセカンドハウス。

    Dig-it[ディグ・イット]
  5. 山に置き去りにされていた『必死に我が子を守る母猫』→連れて帰ろうとしたら…「泣けて仕方がない」「母が健気で涙が出た」と217万再生

    ねこちゃんホンポ
  6. 【心理テスト】あなたの恋が冷める瞬間は?

    charmmy
  7. 防火意識の高揚へ 65歳以上から「防火標語」を募集

    サンデー山口
  8. 違うのに~! 彼氏に「浮気」を疑われた5人の体験談。首元のこれ、キスマークに見えちゃうの?

    コクハク
  9. お客様は神様…じゃないよ! 地獄の“カスハラ”5連発。「400万払え」の脅しで転職に追い込まれ

    コクハク
  10. 【東広島】熱中症による救急搬送者が過去最多! 7月末で前年の1.5倍  

    東広島デジタル