Yahoo! JAPAN

お団子は何味を選ぶ?あなたの「協調性の高さ」が分かる【心理テスト】

4yuuu

【心理テスト】お団子は何味を選ぶ?「協調性があるか」が分かる診断

誰かと協力して1つの目標に向かうとき、協調性が必要となります。あなたは、協調性が高いほうですか?自分の調和力を知ることは、より良い人間関係を作るヒントになるかもしれません。この記事では、「協調性の高さ」が分かる診断を、心理テストでご紹介します。

お団子はどの味にする?

www.irasutoya.com

Q.お団子を食べるとしたら、どの味を選ぶ?

A.こしあん

B.みたらし

C.三色

それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。

A.こしあんを選んだ人の診断結果

こしあんを選んだあなたは、「協調性が低め」です。

お団子のこしあんを選ぶことは、あなたが自分のペースや意見を大切にしていることを象徴しています。あなたは、自己確立を重視していて、1人で物事を進めるのを好む傾向があるようです。

周りの人と合わせるのを苦手と感じることもあるかもしれませんが、そのぶん自分の信念をしっかりと持てるタイプ。自分のやり方を大切にしつつ、周りの意見を取り入れる柔軟さを持つようにすると◎

B.みたらしを選んだ人の診断結果

みたらしを選んだあなたは、「協調性がとても高い」です。

お団子のみたらしを選ぶことは、あなたの状況を察知する能力が高いことを象徴しています。あなたは、自分のやり方に周りの意見を取り入れ、調和を保つことが得意です。

協調性がとても高く、みんなの意見を1つにまとめながら物事を進めることができます。細やかな気配りで相手の気持ちに寄り添えるため、信頼を集め、チームの中で頼られる存在になるようです。

C.三色を選んだ人の診断結果

三色を選んだあなたは、「協調性が高い」です。

お団子の三色を選ぶことは、あなたが調和を大切にし、柔軟に対応していく力があることを象徴しています。あなたは、相手の気持ちや考え方を尊重することができる人。

異なる意見を調整したり、新しいアイディアを取り入れたりすることが得意。みんなで協力しながらより良い結果を目指すために、まとめ役になることも多いようです。優しさと包容力が、あなたの大きな魅力です。

まとめ

どんな結果になりましたか?自分の考えをしっかり持っていても、1人で何もかもに立ち向かうのは難しいですよね。周りの人と協力して成し遂げたことは、達成感も大きいかもしれません。
この心理テストの結果が、自分の調和性や協力の傾向を知るきっかけになると嬉しいです。

◆天音あいる
メンタル心理カウンセラー/チャイルドカウンセラー/家庭療法カウンセラー
自分を許し、認め、そして愛せるようになるために、大切なのは「気づく」ことだと考えています。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 山下達郎、2年ぶりシングル「オノマトペISLAND/MOVE ON」11月5日発売決定

    SPICE
  2. 『産まれたての赤ちゃん』を家に連れて帰ったら、すぐに大型犬が出迎えて…優しさ100%で接する光景が19万再生「寄り添ってる」「最高の兄」

    わんちゃんホンポ
  3. 武東由美、1年中あってほしいと思う成城石井の品「具材がゴロゴロして絶品!」

    Ameba News
  4. ナナちゃん、入院前に義家族に渡していた物「準備してて正解でした」

    Ameba News
  5. スーパーに行こうとしたら、階段の上から『2頭のハスキー犬』が…まさかの『情で訴えかける光景』に3万いいね「可愛すぎw」「行きづらw」

    わんちゃんホンポ
  6. 藤あや子、張り切って用意した弁当を公開「めっちゃご馳走」「栄養バッチリ」の声

    Ameba News
  7. サンド富澤、単独ライブツアー初日に相方を祝福「死ぬまで面白いオッサンでいてほしい」

    Ameba News
  8. 「なんにも知らずに来ちゃった」深夜にかけこんだ歯科医院に驚き「既視感ありすぎる」

    Ameba News
  9. 普段は入れない貨物線の終点へ! 鹿島臨海鉄道DL急行「大洗エメラルド号」で行く神栖・奥野谷浜の旅(9/9予約開始)

    鉄道チャンネル
  10. 因島・大山神社に全国のライダーと愛車が集う「第3回 原付カブ祭」

    旅やか広島