Yahoo! JAPAN

メガネについて語らせて! 2nd編集部パピー高野「紆余曲折経て定番型ながらちょい癖アリが好み。」

Dig-it[ディグ・イット]

メガネへのこだわりは、十人十色だ。ファッションの前に道具であるメガネは、人それぞれで求める要素がまったく異なるからだ。今回は、2nd編集部に入社したことをきっかけにコンタクトレンズから、日常的にメガネを着用するようになった編集部・高野のメガネ感について訊いてみた。

王道アメリカンクラシックにプラスαが肝。

2nd編集部のメガネキャラとしてアイウエアの特集や取材を通じてメガネへの知識を深めてきた編集部・高野。高校生時代にメガネを掛けていたが、どこか内気なイメージが否めず、それを払拭するため、コンタクトレンズを愛用していた過去。そんな彼が2nd編集部に配属され、メガネのイメージが大きく変わったという。

「眼鏡店の取材時にボクも良いメガネを掛けたいなと思って。最初に買ったのがジュリアス・タート・オプティカルのARでした。いろんなデザインやブランドが並ぶ中、一番掛けやすそうだなと思ったのがAR。以来、メガネにハマり、フレームカラーもデザインも自分のファッションを軸に色々試してきましたが、結局、なんだかんだ使用頻度が高いのは、アメリカンクラシックな王道デザインのメガネなんだなと。シャツで例えるならブルックスブラザーズのボタンダウンシャツ的な安心感ですかね。

最近だと、10アイヴァンのボストンタイプのセルフレームを気に入って掛けています。確かにボクの好みの王道アメリカンクラシックではありますが、メガネ好きとしてある程度の経験を積んだというプライドからなのか(笑)、少しのクセは欲しくなるんですよね。単なる王道ではないちょっとしたクセ、その塩梅はメガネ選びにおいて重要だと思っています」

左列上から下へ。ジュリアス・タート・オプティカル、イエローズ プラス、イエローズ プラス、マル、1960s ヴィンテージ、右列上から下へ。ディグナクラシック、イエローズ プラス、BJクラシックコレクション、マツダ。

『ヴィンテージ・アイウェア・スタイル1920’s-1990’s』藤井たかの著(グラフィック社)。ヴィンテージメガネが、計130点以上も掲載されるメガネのバイブル。

メガネ愛用者として持っておきたい最高級のアイウエア。|10 eyevan

さまざまなメガネを試してきた高野だが、メガネ愛用者としてひとつ最高級のものを掛けたいとの思いから選んだ「no.3 Ⅲ」。ツァイスレンズを入れたお気に入りの1本。付属の赤銅製ケースも良し。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <まさか本気で?>ママ友が「子どもは見守るだけで勝手に育つ」と言っていた。賛成できる?

    ママスタセレクト
  2. トキハ会館で『Adorer Classic』が開催中です

    LOG OITA
  3. 大分空港のセブンイレブンが休業してるみたい

    LOG OITA
  4. 申込受付中!大分市で『OITAものづくり展2025』が開催されます

    LOG OITA
  5. 大分市中央町にあるカフェ『グリーチネヴィオラ』が閉店するみたい

    LOG OITA
  6. 明日は敬老の日!『オリジナル似顔絵表彰状を作ろう』が開催されます

    LOG OITA
  7. 猫じゃらしで遊んでいたら、黒猫の『耳』が…可愛すぎる『変化』に笑顔になる人が続出「想像の3倍くらいヨーダで笑った」「胸キュン」

    ねこちゃんホンポ
  8. 【手稲区】「そふとくりーむ小屋ぶうす」で魅惑のナイアガラワインミルクソフト食べてみた ~ソフトクリーム巡り~

    サツッター
  9. 【県内初】無印良品 新潟河渡新町(新潟市東区)にコーヒーやアイスを楽しめるスペースがオープン

    にいがた経済新聞
  10. 七尾駅近くにたい焼き屋さん「タイラー」がオープン!外カリッ中もっちりの生地は一度食べれば虜に♡【NEW OPEN】

    週末、金沢。