こんなポケモン待ってました! 「Pokemon LEGENDS アルセウス」試遊レポート
「ポケットモンスター」シリーズの完全新規タイトル「Pokemon LEGENDS アルセウス」(ポケモンレジェンズ アルセウス)が、2022年1月28日に発売されます。本作は、アクションとRPGが融合したシリーズ初のアクションRPG。これまでの「ポケットモンスター」シリーズとはひと味もふた味も違う「Pokemon LEGENDS アルセウス」を実際に体験してきました。
雄大な自然の中で生き生きとした暮らしを送るポケモンに感動!
従来の「ポケットモンスター」シリーズは、古くからのRPGのシステムが採用されていました。しかし、「Pokemon LEGENDS アルセウス」は、移動をしたら戦闘が始まるランダムエンカウントや、ポケモンと接触すると戦闘が始まるシンボルエンカウントといったおなじみのシステムではなく、フィールドを自由に歩き回るポケモンを、そのままフィールド上で捕獲したり、バトルをしたりすることが可能です。
プレイヤーは、雄大な自然が広がるヒスイ地方を調査するギンガ団の一員となり、この地方に暮らすすべてのポケモンと出会い、ポケモン図鑑の完成を目指します。試遊では、ヒスイ地方のとあるエリア、「黒曜の原野」を体験できました。
「黒曜の原野」は、緑豊かな草木と山、川に囲まれたエリアです。フィールドを歩いていると、ピカチュウやビッパなどさまざまなポケモンに遭遇します。もちろん、川でコイキングに出会ったりなど、環境により異なるポケモンが生息しています。その姿は非常に愛くるしくて、初めて遭遇したときは感動すら覚えました。また、時間や天候の変化により、普段は出会えないポケモンに遭遇したりもします。
野生のポケモンは、観察しているだけでも面白いのですが、本作の魅力のひとつは、ポケモンの行動を観察して、捕まえ方を工夫することです。草むらに隠れながらこっそりと近づいてモンスターボールを投げる、「よせだま」や「めかくしだま」などの道具を駆使して捕獲のチャンスをうかがうなど、プレイヤー自身が考えて行動することが重要です。
モンスターボールでの捕獲に失敗したり、ポケモンにプレイヤーの存在が気づかれてしまうと、ポケモンは逃げたり攻撃をしかけてきたりします。たとえば、カビゴンがプレイヤーに向かって「はかいこうせん」を撃ってきたりするわけです。こういったポケモンの技は、これまでにないほど素晴らしいアニメーションで迫力満点。「ポケモンが実際にいたらどんな感じなんだろう?」という長年の疑問に答えてくれたように感じました。
ポケモンとバトルをする場合は、手持ちのポケモンが入ったモンスターボールを野生のポケモンに向かって投げることでバトルが開始。自分で狙いをつけてモンスターボールを投げる、このアクションだけでもこれまでのシリーズとは段違いの没入感です。
バトルは、これまでと同様のコマンドバトルですが、プレイヤーはバトルを行っているポケモンたちの周りを自由に移動することが可能です。ポケモンに指示を出すことはできるものの、ポケモン自体を操作することはできません。あくまでも操作できるのは、プレイヤー(主人公)です。野生のポケモンの体力が少なくなったら、自分でモンスターボールを投げて捕獲することもできますし、そのままバトルを続けて倒すこともできます。
こういった一連の流れが、シームレスのアクションで楽しめるのが本作最大の魅力でしょう。自分の操作がゲームの結果に即反映されることで、ポケモンの世界を実際に冒険しているような感覚を味わわせてくれます。
もうひとつ、ヒスイ地方を冒険するうえで見逃せないのが、移動でポケモンに乗れることです。今回体験した「黒曜の原野」は、ヒスイ地方のいちエリアと言えど、非常に広大。これを歩いて冒険するのにはなかなか時間がかかるでしょう。
今回の試遊ではアヤシシ、ウォーグル(ヒスイのすがた)、イダイトウに乗ってフィールドを自由に駆け回ることができました。4足歩行のアヤシシに乗って走り回り、川などはイダイトウで泳いで移動することができます。そして、ウォーグル(ヒスイのすがた)の力を借りれば、遠く離れた目的地にまで飛んで行くこともできます。
一般的なRPGでは、クルマや船、もしくは動物などが移動手段として用意されていますが、「Pokemon LEGENDS アルセウス」ではポケモンに乗れるのが、まさにポケモンならではの特徴です。
フィールド上には「あそこには何があるのだろう?」と気になるポイントも多く、プレイヤーの探究心をくすぐります。そして、実際に行ってみると、別のエリアでは見かけなかったポケモンが生息していることもあり、プレイヤーの期待を裏切らないマップデザインになっていると感じました。
体験の最後では、特別に強いポケモンと戦う「キング・クイーン戦」に挑戦しました。今作で初めて登場するバサギリを相手に戦うのですが、ここで戦うのはプレイヤー自身が主体となって戦います。とあるきっかけで暴走状態になっているバサギリの攻撃をよけながら、「シズメダマ」という道具を投げつけて、バサギリを鎮めるバトルです。戦いの最中に自分のポケモンを繰り出してポケモン対ポケモンのバトルを行うこともできますが、あくまでもバトルの主体はプレイヤー自身。ポケモン対ポケモンというこれまでのスタイルに、プレイヤー対ポケモンという新しい要素が加わったバトルスタイルは、何か別のゲームをプレイしているような新しい感覚です。
正直なところ、アクションRPGにありがちな3人称視点のバトルという感じで、新鮮というよりは既視感を覚えるような雰囲気ではありました。それでも、通常よりも体が大きくなっているバサギリのたいあたりを回避しながら、隙を狙ってシズメダマを投げつけるバトルは、さながらアクションゲームのボス戦のような楽しさです。
「Pokemon LEGENDS アルセウス」は、これまでのRPGに広大なフィールドを冒険する自由さと、みずから操作を行うアクションゲームの楽しさが融合された新しいポケモンだと感じました。やっぱり、本当にそこで暮らしているかのようなポケモンの姿は見ているだけでも癒やされます。これまでのシリーズから進化した「Pokemon LEGENDS アルセウス」。気になる人は、ぜひチェックしてみてください。
©2022 Pokemon. ©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokemonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標
です。
Nintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。
※画面は開発中のものです。