Yahoo! JAPAN

【桃鉄ワールド】必勝法⑦3年決戦で勝つためのコツ|勝てない場合はここをチェック【桃太郎電鉄ワールド~地球は希望でまわってる!〜】

攻略大百科

『桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる!~』の「桃鉄3年決戦!」モードで勝つためのコツを解説します。

桃鉄3年決戦!モードとは

「桃鉄3年決戦!」は、3年間で総資産を競う短期決戦タイプのモードです。さくっとプレイしたい人向けのモードで、対人戦に向いています。対人戦のプレイ時間目安は2時間半です。

桃鉄3年決戦!の特徴

1人~4人でプレイ可能。COMキャラクターも入れられる

年数は3年固定

スタート時の持ち金は1億円

プロペラカード、ぶっとびカードを持ってスタート

最初からお金の動きが大きい

1年目からキングボンビーになる可能性がある

歴史ヒーローや一部イベントはない

「いつもの桃鉄」と比べてお金の動きが大きいのが特徴で、最初から気の抜けない戦いが繰り広げられます。

桃鉄3年決戦!で勝つためのコツ

先手必勝で目的地(ゴール)を目指す

3年決戦では目的地に到着したときの援助金が最初から大きく、先にゴールするとその後の展開がかなり有利な状況になります。

ゲットしたお金で収益率の高い物件を買ったり、カード売り場でカードを購入したりして逃げ切り態勢を整えましょう。

必勝法②最速で目的地にゴールする方法まとめ

カードを積極的に使う

3年決戦では最初からカードを持っています。出し惜しみせずどんどん使っていきましょう。どちらもタンクカードのため、複数回使うことができます。

目的地が遠ければぶっとびカードを、ある程度近づいたらプロペラカードを使って目的地を目指します。また、カード駅でのカードも「いつもの桃鉄」の1~3年目と比べてより強力なものが出やすくなっています。

最終の3年目にカードが余っているようであれば、カード売り場で売り払うことで順位を上げられるかもしれません。

必勝法⑥おすすめのカードと効率よくカードを集めるコツまとめ

貧乏神は絶対避ける気持ちで

短い勝負となるため、もしキングボンビーの悪行を食らってしまえば、勝利を収めるのはとても難しくなるでしょう。

いつキングボンビーに変身するかは分からないため、貧乏神は絶対につけない、つけたとしても他のプレイヤーにすぐなすりつけられる状態にしておきましょう。

そのためには、ひとりで遠くに離れないこと、進行系カードやテレポートカード、ぴったりカードなどを常に手持ちに置いておき、必要に応じて使っていくことが大切です。

貧乏神(ボンビー)の種類と悪行一覧/世界旅行ボンビー・ばらまきボンビーが新たに追加!

夏の青マス・冬の赤マス

夏(6月~8月)にプラス駅(青マス)に止まると、1年目から億単位のお金がもらえます。目的地にゴールできなくても、プラス駅でかなりのお金を集めることができます。

逆に、冬(12月~2月)にマイナス駅(赤マス)に止まると、億単位の損失が発生します。絶対に止まらないようにしましょう。
季節の特徴や効果まとめ|季節に合わせた戦い方・おすすめ行動を紹介

©さくまあきら ©Konami Digital Entertainment
Nintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。
本記事の内容は攻略大百科編集部が独自に調査し作成したものです。
記事内で引用しているゲームの名称、画像、文章の著作権や商標その他の知的財産権は、各ゲームの提供元企業に帰属します。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <とられた?>家で集めた図工の材料をお友達がごっそり持ち去ってしまった。担任の先生に相談すべき?

    ママスタセレクト
  2. インド太平洋経済枠組み(IPEF)、「記録的な速さで目標達成」首脳声明も...中国への対抗、狙い通りに進んでいるのか?

    J-CAST会社ウォッチ
  3. バービー「英語は気持ち100だと思ってます」

    文化放送
  4. 阪神・村上頌樹がセ・リーグMVP、新人王とW受賞 パ・リーグはオリックス山本由伸が3年連続

    SPAIA
  5. 【サイコメグラーの旅】歴史に隠れた最古のカツカレーが食べられる『とんかつ河金』で、カツ特化型のカツカレーをいただこう!

    さんたつ by 散歩の達人
  6. 【チャンピオンズCデータ分析】2桁人気が4度の馬券絡み 脚質別と枠番別成績に傾向発見、データで徹底分析【動画あり】

    SPAIA
  7. 『グレイズ・アナトミー』パトリック・デンプシー、『ドクター・ハウス』のオーディションを受けていた!

    海外ドラマNAVI
  8. 【京都】10月オープン、モダンスパニッシュの新星「Raiz (ライース)」

    キョウトピ
  9. Juice=Juice とFRUITS ZIPPERがツーマンライブ『フルーツジュース』で互いにラブコール連発「じっくりじっくり見てすみませんでした」

    SPICE
  10. クジラ夜の街、メンバーの宮崎と秦がドラマ初出演&アルバム収録曲が主題歌に起用

    SPICE