Yahoo! JAPAN

食後にひどく眠くなる、早食いのクセがある、そんな人は血糖値スパイクに注意。

TBSラジオ

ゲストは、糖尿病専門医の市原由美江さん!


最近よく聞くようになった「血糖値スパイク」とは?
簡単にいうと、食後に血糖値が急上昇・急降下する現象。血糖値は、ブドウ糖(グルコース)の血中濃度のことですが、グラフにしたときにスパイク=とげのように上がって下がること。これが起こると、血管がダメージを受けてしまい、さまざまな病気につながります。そんな血糖値スパイクの詳しい仕組みや、予防法を伺いました。

血糖値スパイクを起こしやすいかどうかは、健康診断ではわかりづらい

Q.「起こしやすい」ということは、誰にでも起こる現象ではない?

血糖値スパイクは、健康な人には起こりません。健康な人は、食事の後、血糖値が140まで上がらず、戻ります。一方、「血糖値スパイクを起こしやすい人」は、食後に140~200まで上がってしまいます。

この数値、みなさんが普段受けている健康診断は空腹でやるので、食後の血糖値はわからないんです。
健康診断で出た血糖値が問題なくても、血糖値スパイクに問題のある「隠れ糖尿病」の方はたくさんいます。血糖値スパイクとは、「糖尿病の序章」とも言われます。糖尿病の初期症状と考えてもよいでしょう。日本の糖尿病患者さんは糖尿病予備軍も含めると、およそ2000万人といわれていて、6人に1人の計算です。
改めて、血糖値スパイクを起こすと・・・
血糖値スパイクは、インスリンの分泌が関係しています。急に糖質を摂取すると、分泌が遅れて細胞がブドウ糖を取り込むことができず、血糖値が急上昇してしまいます。さらに急上昇した血糖値をおさえるために、後からインスリンが大量に出てしまうと、今度は血糖値の急降下が起こります。この血糖値の乱高下が血管にダメージを与えてしまいます。

この血管へのダメージが積もっていくと、動脈硬化を引き起こし、心筋梗塞や脳卒中による突然死のリスクが高くなると考えられています。ちなみに、すでに糖尿病になってしまった方は、常に血糖値が高い状態です。常に血管にダメージを与えてるという状況なんです。

ですので、まず自分が「血糖値スパイク」を起こしやすいかどうか、現状を知ることが大切です。

食後の血糖を測ろう


血糖値スパイクを起こしやすい人の特徴として「炭水化物中心の食事をたくさん食べる」「食べる速度が早い」「運動不足」「血縁者に糖尿病の人がいる」などが挙げられます。食後にひどい眠気がある、という方も要注意です。

ちなみに、女性は更年期から血糖があがりやすくなります。男性は40代からリスクが上がります。
Q.血糖値を測るにはどうすれば?

病院で、「食後血糖測定」をすることができます。
・食事の後1時間~1時間半
・糖尿病の指標になる「ヘモグロビンA1C」という数値を測定します。
 ただし、病気になっていない状態では保険がきかないのでご注意ください。

いまは自分でもわりと気軽に測ることができます。
・「血糖測定器」というものが販売されています。
・指先から採血する商品が多いですが、最近では採血不要で腕に貼り付けたセンサーから測定するものもあります。
・ネットなどで購入することができます。計測器・針など一式揃えると1万円ほど。

日本ではまだまだ普及していませんが、海外ではわりと普通に行われています。自分で測って「高いかも!」と思ったら受診をおすすめします。
ちなみに、私のクリニックでは、血糖値スパイクに焦点を当てた「血糖値スパイク検査」というものを行っています。食後の血糖値をグラフ化してお渡ししています。横浜のクリニックにお越しになれる方はご検討ください。

血糖値に問題がある人もない人も、食事と運動で予防

Q. 「数値を測って大丈夫だった!」という方も気にするべき?
もちろん、普段の生活次第で起こしやすくなってしまう可能性があります。
Q.何に気をつけたらよいのでしょうか?
大事なのは、本当に基本的なこと
・朝食をちゃんと食べる
・3食バランスよく
・運動。筋肉は食後の血糖を吸収。
 下半身の足を使う運動。食後のスクワット。
・ほかに、糖質のとりすぎに注意しましょう。
・甘い物はもちろん、「ラーメンとご飯」など、炭水化物の重ね食べはやめましょう
Q.ほかに、普段の生活でできることはありますか?
早食いは食後血糖値を爆上げしてしまいます。
よく噛んで時間をかけて食べる方がいいんですが、早食いがクセになっている人はなかなかゆっくり食べることが習慣づかないんです。そんな方におすすめなのが「食レポごはん」。テレビ番組のタレントさんのように、自分が食べているものについて説明しながら食べることで、時間をかけることができます。「いまからハンバーグ食べます!」とか「これ、おいしいな。」みたいに。

もう一つ、ご存じの方も多いかもしれませんが、「野菜・食物繊維から食べる」です
食事の際は、食物繊維が多い、葉物野菜・もやしなどから、箸をつけましょう。
そうすることで、糖の吸収をおさえてくれます。
ただし、野菜もゆっくり食べないとダメです。
サラダを一気に食べて「野菜から食べたから大丈夫!」とはなりません。
サラダを食べて、自分の脳に「食べ始めたよ」と指令を出します。
そうすると、すい臓からインスリンが分泌されてゆっくりと血糖値があがっていきます。
この血糖値スパイクの問題は、「インスリンの反応が遅いから」なんです。
インスリンの分泌をコントロールすることが、血糖値スパイク、ひいては糖尿病予防のカギになります。

市原由美江
市原さんは、1982年生まれ。2009年、山口大学医学部医学科卒。2011年には、東京女子医科大学糖尿病センター糖尿病代謝内科で勤務。
市原さん自身、11歳の時に1型糖尿病を発症。病気のことを周囲に理解してもらえず苦しんだ子ども時代の経験から、糖尿病専門医になられます。
ダイエットや食事療法、糖質管理などの職に関する知識が豊富で、「血糖値を自力で下げるやり方大全」という書籍も出されています。今年3月には、横浜に糖尿病やダイエットに特化した「イートライフクリニック」を開業されました
「生活は踊る」は2度目のご出演です。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. アサイーボウルなどテイクアウト専門「ラキズボウル」オープン モチっとした食感が特徴【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  2. 「法律婚と浮気癖は関係ない」事実婚妻に“すべて”を委ね、女遊びを繰り返す48歳男【冷酷と激情のあいだ~男性編~】

    コクハク
  3. アラフォーは「ウケる笑」でやり過ごしていいですか? 友達とのLINEで実感した老い3選

    コクハク
  4. 中卒の夫と愛し合って結婚。47歳で未亡人となり結婚相談所へ…【後妻業の女・筧千佐子#2/この世はカネと男!女犯罪者調書】

    コクハク
  5. 【イオン限定】これ欲しい!「ディズニー添い寝まくら」が可愛すぎ&神コスパ♪【ブラックフライデー】

    ウレぴあ総研
  6. 大型犬が『お人形の腕をもぎ取ってしまった』結果、2歳の女の子が…一生懸命に『事の重大さを伝える光景』が20万再生「コントで草」「可愛い」

    わんちゃんホンポ
  7. 生後間もない白猫を拾ってから3年が経過したら…涙溢れる『素敵なビフォーアフター』に2万8000人がいいね「泣ける」「立派になって」

    ねこちゃんホンポ
  8. 【スニーカー】センス良い人に学ぶ!ダサ見えしない初冬コーデ5選

    4MEEE
  9. 「うわ、なんてことを(焦)」デキる後輩が痛恨のミスをやらかした結果……

    4yuuu
  10. 「あ……」 爪が引っかかって途方に暮れる猫

    おたくま経済新聞