Yahoo! JAPAN

ナンバープレートのひらがなの意味は?種類一覧とレアな文字

norico

ナンバープレートのひらがなの意味

車のナンバープレートに表記されている「ひらがな」は、車両の用途区分を表しています。

用途区分は、ひらがなの種類によって①自家用車、②事業用車両、③貸渡用車両(レンタカーなど)、④駐留軍人用車両に分かれます。

ひらがなは希望で選べるの?

現在は「希望ナンバー制度」というものがありますが、ナンバープレートのひらがな部分は希望で選ぶことができません。希望で指定できるのは、一連指定番号という大きく書かれた4桁の数字部分です。

ナンバープレートのひらがな一覧

前述の通り、ナンバープレートのひらがなは、文字によって表す用途区分が異なります。また、普通自動車と軽自動車でも使われている文字や区分分けが若干異なります。

普通自動車のひらがな一覧

普通自動車に使われるひらがなと車両区分の関係は以下の通りです。


車両区分ひらがな一覧
自家用車さすせそ たちつてと なにぬねの はひふほ まみむめも やゆ らりるろ
事業用車両あいうえ かきくけこ を
貸渡用車両わ れ
駐留軍人用車両よ(アルファベット表記もあり)

普通自動車では、事業用車両に「あ行」「か行」のひらがなが割り振られています。また、レンタカーなどの貸渡用車両に「わ」が使われているのは有名です。

軽自動車のひらがな一覧

軽自動車に使われるひらがなと車両区分の関係は以下の通りです。


車両区分ひらがな一覧
自家用車あいうえ かきくけこ さすせそ たちつてと なにぬねの はひふほ まみむめも やゆよ らるろ を
事業用車両り れ
貸渡用車両
駐留軍人用車両ー(アルファベット表記あり)

軽自動車では「あ行」「か行」「を」が自家用車の区分で使われます。代わりに、事業用車両では「り」「れ」が使われています。

アルファベット表記も存在する

駐留軍人用車両では、普通自動車で使われる「よ」の他にアルファベット表記も存在します。使用が認められているアルファベットは、普通自動車が「E/H/K/M/T/Y」、軽自動車が「A/B」です。

使われない/レアなひらがな

ナンバープレートのひらがなには、使われていない文字や、なかなか見ることのないレアな文字が存在します。

「お/し/へ/ん」は使われていない

「お/し/へ/ん」の4つは、以下の理由から使われていません。


「あ」「す」「む」と判別がつきにくい。また、音も「を」と似ているため
「死」を連想させ、縁起が悪いため
「屁」を連想させ、イメージが悪い。また、音が「え」と似ているため
発音が難しく、分かりにくいため

「よ/れ/を」はレア

「よ/れ/を」の3つは、以下の理由からなかなか見られず、レアな表記といえます。


元米軍の退役軍人が乗る私有車両にのみ割り当てられるため
普通自動車の貸渡用車両では基本的に「わ」を使っており、北海道や沖縄などレンタカーの台数が多い地域に限り「れ」が使われるから
自家用車に関しては軽自動車でしか割り振られていないから

「よ」は全国で20台前後しか登録がない非常に珍しいもので、見られるとしても基本的には米軍基地のある地域に限られます。また、「れ」は「わ」ナンバーが枯渇した場合に使われる文字です。

「を」は、そもそも「お」と音が似ていて判別がつきにくいことが、割り当ての優先順位が低い理由とも考えられています。

車のナンバープレートQ&A

Q. ナンバープレートは正式名称?

「ナンバープレート」は通称です。正式名称は、普通自動車や大型自動車では「自動車登録番号標」、軽自動車や普通自動二輪車では「車両番号標」といいます。

Q. ナンバープレートの役割とは?

ナンバープレートの主な役割は「個々の車両を識別する」ことです。車両の識別は、事故や犯罪が起こった場合の早急な対応に繋がります。

また、この他に「車両が登録済みであることの証明」「国の保安基準に適合していることの証明」といった役割もあります。

Q. ナンバープレートの表示の意味は?

ナンバープレートは①地名、②分類番号、③ひらがな、④一連指定番号で構成されており、それぞれの意味や役割は以下の通りです。


①地名車両の「使用の本拠の位置」を管轄する運輸支局や、自動車検査登録事務所を示す
②分類番号車両の用途と種別を示す
③ひらがな車両の用途を示す(分類番号の用途とはまた異なる)
④一連指定番号地名や分類番号、ひらがなと組み合わせ、ナンバーの重複を防ぐ

Q. ナンバープレートの色の違いは?

ナンバープレートの色は、基本的に以下の4種類です。


•自家用×普通自動車:白地に緑文字
•自家用×軽自動車:黄色地に黒文字
•事業用×普通自動車:緑地に白文字
•事業用×軽自動車:黒地に黄色文字
Supervised by norico編集長 村田創( https://221616.com/norico/hajime-murata/ )

中古車のガリバーに勤務して20年以上のベテランが車の知識をわかりやすく解説します。車のことは、多くのメーカーを横断して取り扱うガリバーにぜひ聞いてください。「車ってたのしい!」を感じてほしいと思っています!

おすすめの記事

新着記事

  1. 【2025年保存版】Google Chrome(クローム)最強ショートカット30選で作業効率が3倍に!

    特選街web
  2. 【ひとり分のデイリーごはん】ズッキーニと鶏スペアリブのガーリック焼き

    NHK出版デジタルマガジン
  3. コクヨの高級筆記具「KOKUYO WP」ミッドナイトブルーを8月13日(水)より数量・店舗限定発売

    Dig-it[ディグ・イット]
  4. 河原町にできた注目の和食店![麩屋町のざき(ふやちょうのざき)]の丼ランチ

    Leaf KYOTO
  5. テレビや各地イベントで大人気!『かず先生のサイエンスショー』が開催されます

    LOG OITA
  6. 大分市で『お菓子な石けん クリームソーダソープ作り』が開催されます

    LOG OITA
  7. ふわふわ?モヤモヤ? 魔法のポーションをつくろう‼『夏休みワークショップ』が開催されます

    LOG OITA
  8. 子猫の『顔面連続キック』に……お兄ちゃん猫が見せた『まさかの反応』に笑っちゃう人が続出「偉いし可愛いw」「何アイツって感じw」と24万再生

    ねこちゃんホンポ
  9. 駅から見える不思議な建物は一体なに?大久保にある『三陽工業』でその秘密を取材してきました 明石市

    Kiss PRESS
  10. 行ってみたい!岡山でみつけた映画のワンシーンのようなカフェ3選

    岡山観光WEB