Yahoo! JAPAN

町田の中高PTAら いじめ防止運動を推進 ピンクシャツで啓発

タウンニュース

ピンクシャツデー運動を開始した八校会

町田市内の都立高校、市立中学校それぞれのPTA連合会が、「ピンクシャツデー」運動に取り組み始めた。ピンクのシャツや小物を身に着けて、いじめ防止を呼びかけるもので、町田市都立学校交流会(八校会)の宇賀神直子会長(小川高校)は「活動に興味持ってもらい、いずれは市内全体に浸透させたい」と話している。

ピンクシャツデー運動は、カナダで始まったいじめ反対運動が始まり。ピンクのシャツを着て登校した男子生徒がいじめを受けたことを知った上級生がいじめへの抗議の意思をもち、「一緒にピンクシャツを着よう」と呼びかけ、広がっていったもの。2月最終水曜日をピンクシャツデーとして、今では世界中で取り組みが行われている。

できることから

市内では昨年10月、八校会の交流会を起点として「できることから始めたい」と取り組みがスタート。町田市立中学校PTA連合会(中P連/鈴木桜子会長・鶴川中)もその運動に賛同する形で先月から取り組みを始めたという。

小川高では周知していくため、専用のクリアファイルを配布していく予定といい、宇賀神会長は「ピンクシャツの取り組み・存在を知ってもらえれば。活動に興味持ってもらい、いずれは地域、町田市全体に浸透させていきたい」と話す。

一方、中P連では今後、会議のレジュメや名札のストラップにピンク色を取り入れるなど、取り組みを進めていくという。鈴木会長は「強制で行うのではなく、日常的にピンクのものを身に着けるなど、個人でできることを進められればと思う。子どもたちに、互いを認め合うことの大切さを伝えていければ」と話している。

悩み複雑化

SNS上でのトラブルが急増するなど、いじめに関する子どもたちの抱える悩みは以前と比べ、「複雑化しているように感じる」と宇賀神さん。スクールカウンセラーの常駐率が上がるなど、学校・教員によるいじめ防止に関する取り組みが進む一方で、自分のクラスに足を向けることのできない子どもたちが通う保健室が、「満床になっている事例も耳にする」と鈴木さんは指摘する。「子どもたちが発信するSOSに応えるためにも、私たちが学校と地域をつなぎ、支援の力を強めていくことが必要だと考えています」と話している。

ピンクのレジュメを使用した中P連の会議

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【沖釣り釣果速報】本命のイサキに加えて特大アマダイ&多彩なゲストをキャッチ(福岡)

    TSURINEWS
  2. 猫の機嫌を損ねてしまった!『信頼回復』のために試したい3つの対処法 時間が解決してくれることも…

    ねこちゃんホンポ
  3. 【俳優の賀来賢人さんを2年連続起用】亀田製菓、ハッピーターンの新CMの放映開始

    にいがた経済新聞
  4. MACK JACK「Run The Tune」インタビュー――4本マイクのVIBES馬鹿野郎どもが追いかける夢

    encore
  5. 【5/24・25】三原市で「第34回三原さつき祭り」開催!さつきが美しい季節にステージや多彩なイベントを楽しもう

    ひろしまリード
  6. 内田理央「生着替え」披露に大興奮!色っぽすぎる白衣姿に会場拍手

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  7. JO1・⾖原⼀成、これは惚れる…!守るための渾身の一撃【BADBOYS -THE MOVIE-】本編映像が解禁

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  8. 【5月20日プロ野球公示】DeNA知野直人、中日・大野雄大が登録、DeNA林琢真は抹消

    SPAIA
  9. 内田理央、背中ぱっくりドレスで色気ダダ漏れ!もちもち肌をあらわに

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  10. 今田美桜、ほっぺぷくぷく「リス」の真似が可愛すぎる!

    動画ニュース「フィールドキャスター」