Yahoo! JAPAN

<勝手な旦那>私抜きで義両親との同居と介護話を進めているらしい。冗談じゃない!離婚でいい?

ママスタセレクト

義両親との同居は、家族全員にとって大きな問題になる場合が少なくありません。しかも義両親が高齢になってからの同居となれば、介護の話も出てくることでしょう。ママスタコミュニティのあるママも、旦那さんと義両親との間でそのような話が出ているようですが……。

『夫婦共働きで、私はフルタイム正社員です。今は社宅に住んでいます。旦那と義両親が、子どもたちが大学を卒業したら義実家を建て直し二世帯住宅にして、ゆくゆくは介護をする計画を立てていました。その話をしているときにすぐにその場に入り、「私も正社員で働いているからこの生活が成り立っている、もし二世帯同居になり介護もしろというなら私は離婚する。貯金は半額もらう」と言ったら、義両親は機嫌が悪くなり、旦那は「その貯金をあてにしての二世帯住宅だったから困る」と言っています。正社員でずっと働いていた私に、離婚はしたくない、でも二世帯住宅で介護をしろ、共有の貯金を当てにしているなんて、私のことをバカにしているとしか思えないですよね?』

旦那さんと義両親が、投稿者さんには内緒で同居の話をしていたそう。たまたまその話を聞いた投稿者さんは、すぐに反対しています。しかも夫婦2人で働いたうえでの貯金を勝手に使うということですから、納得はできないですよね。他のママたちも投稿者さんの苛立ちをわかってくれているようです。

同居するなら離婚でいい

『投稿者さんに相談なしに勝手に話を進めていることにも怒りを感じる。介護は実際どんな状態になるのかわからないし、素人の限界を超える場合もある。現実を知らない旦那の自分に酔った想像。同居するなら離婚で正解』

『そうだね、バカにされているよ。本気で離婚を突きつけていい話だよ』

旦那さんにとっては実の両親なので、同居をして面倒を見たいと思っているのでしょう。そのため二世帯住宅を建てる費用も自分が出すと言っています。その後の介護も任せてほしいというニュアンスですが、介護はそう簡単なことではないでしょう。それに旦那さん1人で介護をするわけではなさそうですから、投稿者さんにも影響が出てきます。投稿者さんの気持ちや意見を聞かずに話を進めていること自体、大きな問題ではないでしょうか。

旦那さんは介護をする気はないのでは?

『旦那は元から投稿者さんに介護を任せる気でいたのだろうね』

『旦那さん、投稿者さんをあてにしているのでは? 介護は実子がやるべきだと思う。実際、私の実母の介護は旦那には頼まずやりました』

将来的に同居をして介護をすると旦那さんは言っていますが、果たして自分で介護をする気でいるのでしょうか。もしかしたら投稿者さんに任せようと思っているのかもしれません。最初は自分でやると言うかもしれませんが、長続きせず結局投稿者さんが……なんてこともありそうです。親の介護は実子が行うものと考えれば、旦那さんの考えは甘いのかもしれません。

義両親の介護、旦那さんとの関係、どうすればいい?

旦那さんと離婚をする

『子どもの卒業と同時に旦那を義実家に送り返せば解決。投稿者さんは、子育て終了と同時に奴隷になるために今まで共働きで頑張ってきたわけじゃない』

もしこのまま同居の話が進むのであれば、投稿者さんが考えるように離婚も視野に入ってきそうです。その場合旦那さんが義両親と暮らして介護をすることになりますが、投稿者さんも子育てが終わったら次は介護というのでは、納得ができないでしょう。

旦那さんに定期的に義実家に戻ってもらう

『無理に同居しなくても、旦那に定期的に見守りに通ってもらうなどしたらいいよ。うちも義父が亡くなって義母だけの生活になったときは、週末に夫だけ義実家の様子を見に帰ってもらったよ。夫は庭の草刈りやゴミのまとめ、必要なものの買い出しなどしてあげていた』

義両親と同居をしなくても、旦那さんが休みの日に義実家に行き様子を見たり、手伝いをしたりする方法もあります。義両親だけではできないことをしてあげれば、それでいいのかもしれませんね。ただ、年齢とともにどうしても介護が必要になる場合もあるでしょうから、その場合には施設を活用することもできそうです。

義両親には施設を検討してもらう

『お金のことを話すなら二世帯住宅にするより、両親を施設に預けた方が争わなくていいですね』

旦那さんは自分たちの貯金を使って二世帯住宅を建て義両親の面倒を見る気でいますが、介護を考えるならば施設にお願いした方がよい場合もあるでしょう。施設の場合でもお金はかかりますが、義両親が自分たちで費用を出すこともできるでしょうし、どうしても足りなければ旦那さんが助けることもできるでしょう。お金の問題は残るものの、自宅で介護をする、場合によっては投稿者さんが介護をする必要はなくなりそうです。 家の建て直しや義両親の介護の問題は、旦那さんと義両親だけで勝手に話を進めていいテーマではありません。投稿者さんが絶対に嫌と思うならば、その気持ちを貫くことも大切になりそうですね。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』仮装して歯医者に出かけたワケは…

    ふたまん++
  2. 5連勝中の日本ハムは北山亘基で首位固めなるか、負けられないオリックスは宮城大弥で必勝態勢

    SPAIA
  3. 30ydアップへ!芯に当てれば飛距離も伸びる!ミート率を上げるコツとは!?【飛距離が30ヤードUPするドライバーの教科書/吉田直樹】

    ラブすぽ
  4. 30代夫婦の《リアル家計簿》家計が心配……。子どもがいてもお金を増やせますか?【FPが解説】

    4yuuu
  5. 【道の駅大賞2025|北陸編】絶景を味わい尽くす贅沢空間!プロが選んだ道の駅BEST3を発表

    田舎暮らしの本 Web
  6. 渋谷駅が再開発で変わる!ハチ公前はどうなる? 東西南北をつなぐ歩行者道や駅前広場も整備! 全体完成は当初予定から7年先送りに

    鉄道チャンネル
  7. 【マンガ】「妹の方が美人ね。うちの嫁は……(クスッ)」義実家の辛辣な嫁イビリに我慢の限界!

    4yuuu
  8. いつもの「目玉焼き」が格段においしくなる食べ方「朝から気分が上がる」「子どもから大好調!」

    saita
  9. 免疫力が高ければ勝手に出せる体になる【眠れなくなるほど面白い 図解 デトックスの話】

    ラブすぽ
  10. 小2のコロナ休校明けに始まった登校しぶり。「前のように学校に行けない」息子の葛藤と母の対応、そして中学生の今

    LITALICO発達ナビ