Yahoo! JAPAN

<煽られて>専業主婦ってダメなの?周囲の働くママはみんな偉くて、自分は夫の寄生虫?

ママスタセレクト

現代のママたちのライフスタイルは多様化しています。大きな悩みの一つが子どもが小さなうちから保育園に預けて働くか、専業主婦として自宅保育をするかという選択ではないでしょうか。ママスタコミュニティには専業主婦として1歳半のお子さんを育てている投稿者さんから、こんな投稿がありました。投稿者さんのお友達の多くは子どもを保育園に預けて働くそうです。

『別にその人の家庭で決めたことだからいいんだけど、みんな口を揃えて「自宅保育無理! 保育園に感謝!」「保育園に丸投げする」って言っていてすごいモヤモヤしている。なんか専業主婦ってネットで寄生虫とか言われることもあって肩身が狭いじゃん。こんなに毎日一生懸命子どもを育てているのに、保育園ママのほうが働きながら子育てをしていて偉いみたいな風潮。悲しくなってくる。ただの愚痴でごめんだけど、どうしたらモヤモヤを解消できるかなあ』

子どもを幼稚園に入れるまで、専業主婦として自宅保育をする予定の投稿者さん。働くママたちから直接何かを言われたわけではないものの、彼女たちの「保育園に丸投げする」という発言に疑問を感じたよう。さらにネットでは専業主婦が批判される現状も憂いていました。

実際に言われたことはある。一部の過激な意見かも?

『地域にもよるかも。私の周りでは保育園組は働いて偉い、幼稚園組の主婦はダメというのはない。それにご近所では幼稚園に行っている子のほうが多い』

『あなたの気持ちわかる。2歳で入園させたママ友から「何で働かないの?」と言われたわ。末っ子乳児を抱っこしている私は「?」だった。他にもワーママに「あなたは何にもしていないじゃない」と言われた』

投稿者さんは「専業主婦より働いているママのほうが偉いという風潮が悲しい」と綴っていました。しかしそれは個人の一つの考えであり、社会的な通念として専業主婦と働いているママのどちらが偉いかという決まりもありません。ネットの一部の過激な意見や働いているママの大変さが目立つだけという側面もあるでしょう。一方で「働いているママから、何で働かないのと聞かれて肩身が狭かった」と体験談を語っていたママも。働いても働いてもなかなかお金を貯めることが難しく、旦那さんの収入だけで生活が成り立たない人もいるでしょう。そんななかで働いていない人に対する嫉妬や妬みの声が生まれているとも考えられます。しかし専業主婦は家事や育児を毎日必死でやっており、賃金が発生していないだけで仕事を立派にこなしていることには変わりないですよね。

「こんな可愛い時期の子どもを他人にお任せなんてもったいない!」と思おう

『私も幼稚園入園まで自宅保育をした専業主婦だけど、赤ちゃんから未就園の期間って短いよね。寝返りから歩き出したりお喋りを始めたり可愛いところがたくさんある。トイトレ、離乳食、箸やコップ飲み練習とか大変なことも多いけど、自分で試行錯誤しながらやったから親としての経験値を積ませてもらった』

『可愛い盛りの子どもと離れて働かないといけないから、そうでも思って奮い立たせようとしてる人もいるんじゃないかな』

もし投稿者さんが専業主婦であることへの劣等感や他人の意見にモヤモヤを感じてしまうのであれば、考え方を変えてみることも大事ではないでしょうか。赤ちゃんから幼稚園に入れるまでの期間は子育ての中でもかなり短く、子どもも可愛い盛りの時期です。この時期に子どもとずっと一緒にいられてたくさんの経験ができることは、とても幸せなことですよね。働くママより育児をしている時間は長く、その分大変なことや苦労もたくさんあるでしょう。しかし「こんな可愛い時期を誰かに丸投げするなんてもったいない!」という思いがあれば、決して劣等感を抱くことはないのではないでしょうか。また「子どもと一緒にいたくても仕事をしなければいけない人はそう言って奮い立たせているのかも」というコメントも。

ネットなんて好き勝手言ってるだけ!他人の意見は適当に流そう

『ネット上の言葉を真に受けてモヤモヤする人は、ネット断ちしたほうがいい。何でも他人のキラキラやネガティブな発言に引っ張られて勝手に不幸な気になっちゃう人は向いていないんだよ。人間関係と一緒で嫌な気分になるものからは距離を置いたほうがいい』

『保育園に丸投げは可哀想って言ったら喧嘩勃発なわけでしょ。あなたは言い返さなかっただけ偉いよ』

また投稿者さんはネットの声に少し敏感になっている様子も見て取れます。ネットやSNSには心ない意見や他人への誹謗中傷、根拠のない物言いに溢れています。ですから、そうした意見に自身のメンタルが左右される人は、見ないという選択をすることも処世術の一つでしょう。先述のように専業主婦と働くママ、どちらもそれぞれに事情や考えがあり、どちらが正解ということはありません。そんななかで自分の選択に自信を持ち、他人に何をどう言われようが揺らがない心を持つことはとても大事なことではないでしょうか。また「保育園に丸投げなんて可哀想と言い返さなかったあなたは偉いよ」として投稿者さんが働くママに敵意を向けなかったことを賞賛している人もいました。

どちらも大変でどちらも頑張ってる!本人が後悔しない選択をすることが一番

『早くから保育園に預けるにしろ自宅保育にしろ、本人が後悔しない選択をすればそれが一番だと思うよ』

『私も自宅保育を3年間したよ。あなたと同じ気持ちにも何度もなったよ。でも公園行ったり児童館行ったり、2人で電車乗ったり動物園行ったりいろんな経験をさせたよ。孤独も感じたけど、自由な時間を子どもと楽しく過ごせて本当に頑張ってよかったと思っている。今は保育士をしているけど、ワーママとして頑張っている保護者もいるよ。どっちが楽とかではなく「どっちも大変で頑張ってるなー」と、専業主婦もワーママもどちらも経験した私は思うな』

専業主婦にしろ、働くママにしろ、毎日の生活は本当に忙しくて大変なものですよね。専業主婦であれば「育児をすべて自分で行わなければ」という責任やプレッシャーを感じることもあるでしょう。また毎日「今日はどこに連れて行こうか」「今日は何をしようか」と悩むこともあるかもしれません。子どもを常に自宅保育しながら家事もこなさなければいけないのも簡単なことではないですよね。働くママも仕事で疲弊した後に子どもを迎えに行き、家に帰るとバタバタが待っていて、スケジュール管理に苦戦なんてこともあるでしょう。また旦那さんとの役割分担で揉めたり、子どもが熱を出せば職場に申し訳なさを感じたりと、仕事と育児の狭間で苦しむことも多々あるのではないでしょうか。 専業主婦も働くママもどちらも経験した人からは「結局、どっちも大変だし、どっちも頑張ってて偉いよ!」という心強いコメントも寄せられていました。専業主婦と働くママは対立するのではなく、自分と違う境遇でもお互いに思いやる視点がこれから先もますます重要となるのではないでしょうか。働いていようがいまいが、共に子育てをする同志なのですから。

楽天で購入

 


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【東京散歩コース】御茶ノ水・神保町〜本・グルメ・スポーツ・楽器、とりどりの顔を持つ趣味人の街〜

    さんたつ by 散歩の達人
  2. SUP・カヤック・花火も!「大阪北港マリーナ夏祭り2025」で夏を満喫

    PrettyOnline
  3. 我儘ラキア、日本で一番最強で最高なアイドルが残していったもの 最期の瞬間まで我儘にらしく

    SPICE
  4. 群馬でLACCO TOWER主催のスリーマンイベント『Me Three 2025」』開催決定 BRADIO、ラックライフが出演

    SPICE
  5. 猫の寄生虫『トキソプラズマ』にはどんな危険姓が?症状や予防法など、知っておくべき3つのこと

    ねこちゃんホンポ
  6. 夏のお出かけで頼りになる……!太って見えない「優秀パンツ」5選

    4yuuu
  7. 限定パンも!「ロイズカカオ&チョコレートタウン」にて2周年記念イベント開催中(石狩郡)

    北海道Likers
  8. “シャンプーキャンセル界隈”のホワイトシェパード キャンセルできずに全身を洗われる

    いぬのきもちWEB MAGAZINE
  9. 身体のライン、拾わない!体型カバーが叶うブラウス5選〜2025年夏〜

    4MEEE
  10. 京都はポルタだけ!抹茶の旨みを堪能できる「スターバックスの限定ドリンク」【京都市下京区】

    きょうとくらす