Yahoo! JAPAN

【京都市・修学院エリア】地形×植物のふしぎを学ぶ、ちょっとユニークなイベントが初開催!

デジスタイル京都

京都・修学院の自然豊かなエリアで、ちょっと変わった体験型イベントが開催されるそう。

テーマはなんと「地形と植物」!

地学と植物を組み合わせたこのイベントは、京都市青少年科学センターと武田薬品 京都薬用植物園のコラボ企画。

別々の分野と思われがちな「地質」と「植物」が、実は深くつながっていることを楽しく学べる内容です。

地質っておもしろい! 植物との関係も見えてくる

イベント当日は、「比叡山の地質」をテーマにした講義や、京都薬用植物園内での地質観察、鉱物「雲母」から土壌改良材(バーミキュライト)を作るワークショップなど、盛りだくさんの内容が予定されています。

さらに、秋の京都薬用植物園を歩きながら、地形や地質に合わせた植物の育て方を学べるミニツアーも開催予定だそう。

きっと、「自然って、こんなふうにつながってるんだ!」という発見があるはずです。

写真:植物園見学・講義イメージ

写真:植物園での地質観察

京都薬用植物園ってこんなところ

武田薬品工業株式会社が運営する京都薬用植物園は、絶滅危惧種を含む約3,000種の植物が育つ、広大な植物園です。

園内には、薬用・有用樹木を集めた樹木園をはじめ、漢方処方園、温室、中央標本園、香辛料園、民間薬園、ツバキ園など、テーマごとに多彩な植物が展示されています。

なお、京都薬用植物園は通常は一般公開されていない施設。今回のイベントは、そんな貴重な場所を実際に歩いて学べるチャンスです!

地形や地質、植物のことを楽しく学べるこのイベント。お子さんと一緒に参加するのもよし、自然好きな大人がじっくり楽しむのもよし。

秋の修学院で、自然のしくみを体感してみませんか?

イベント詳細

・日時:2025年11月1日(土)9:30〜12:00(受付 9:00〜)

・場所:武田薬品 京都薬用植物園(京都市左京区一乗寺竹ノ内町11)

・対象:小学4年生〜大人まで

・定員:40名(事前予約・抽選制)

・参加費:無料

・イベント詳細はコチラから(デジスタイル京都 京イベントページ)

https://www.digistyle-kyoto.com/event/53847

・お申込み:公式LINEよりお申込みください

https://lin.ee/53eQIRW

■スポット情報
店舗名:武田薬品工業株式会社 京都薬用植物園
住所:〒606-8134 京都市左京区一乗寺竹ノ内町11番地
交通:京都駅から地下鉄でお越しの方
・京都駅から京都市営地下鉄烏丸線に乗り換え、松ヶ崎駅下車(タクシーで10分、タクシー乗り場なし)
・京都駅から京都市営地下鉄烏丸線に乗り換え、国際会館駅下車(タクシーで13分、タクシー乗り場あり)
・京都駅から京都市営地下鉄烏丸線に乗り換え、国際会館駅下車、京都市バス5系統に乗り換え、一乗寺清水町で下車(徒歩15分)

京都駅からバスでお越しの方
・京都駅から京都市バス5系統に乗り換え、一乗寺清水町で下車(徒歩15分)

京阪電車・京阪本線でお越しの方
・京阪電車終点 出町柳駅下車(タクシーで15分)
・京阪電車終点 出町柳駅から叡山電車に乗り換え、修学院駅下車(徒歩20分)
・京阪電車 三条駅から京都市バス5系統に乗り換え、一乗寺清水町で下車(徒歩15分)

【関連記事】

おすすめの記事