Yahoo! JAPAN

木版画に託す生と死 がん闘病経た心境込め 宇陀・坂さん「最後の個展」

伊賀タウン情報YOU

作品を並べる坂さん=宇陀市で

うだ夢創の里で15日まで

 奈良県宇陀市室生三本松の木版画家、坂育夫さん(76)の個展が10月15日まで、同市室生大野の「うだ夢創の里」で開かれている。50年以上続けてきた木版画活動の集大成で、「これが最後の個展になる」と語る。

 大阪で生まれ、高校で日本画を学んだ。大学で文芸部の雑誌の挿絵を手掛けたのをきっかけに木版画と出会い、版画家として歩み始めた。

 一方、西遊記の三蔵法師として知られる玄奘三蔵を卒業論文で研究したのをきっかけに、インドやネパールを放浪。帰国後は保父(現在の男性保育士)や古本屋経営など、多彩な経験を積んだ。

 40代からは、東京都町田市を拠点にネパールへの教育支援を行う「ネパール・ミカの会」を設立。事務局長や副会長などを務め、現地の貧困層の子どもたちのために7つの学校建設に尽力した。

 10年ほど前、宇陀市へ移住。2年前にがんを宣告され、「もう長くない」と死を覚悟した。その時に遺作として完成させたのが、修験道の開祖・役小角を描いた手彩色の版画「役小角降臨」だった。龍神とともに現れる姿を刻んだ後、版木は処分した。

 だが、放射線治療を経て坂さんは快復。過去に制作した版画に添えた詩「眠り損ねた冬の蛇」が、「今の自分に重なる」と語る。

 自らの作風は「暗いんちゃうかな」と笑う。作品は生と死や哲学的なテーマにこだわり、思いを刻み続けてきた。個展では、役小角や冬の蛇を始め、40代以降の作品約20点を並べる。

祈る人の姿に憧れ

 坂さんにとって、木版画は「日記のようなもの」だという。何度も下絵を描き直し、彫り、刷る。その営みは自らの思いを掘り当て、刻む行為だった。

 「信仰心は薄い方だが、祈る人の姿に憧れる。版画はその気持ちを刻む場だった」と振り返る。病を経てなお作品を並べる姿は、芸術を通して「生きるとは何か」を問いかける。

 個展の展示時間は午前11時から午後4時まで。入場無料。最終日の午後3時からは、住民による三味線演奏もある。

 問い合わせは坂さん(080・1271・4403)まで。

※10月1日から3日まで職場体験に取り組んだ、桔梗が丘中3年の植田春翔さん、澤田泰良さんが取材しました

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 万博の跡地や大屋根リングは?残るパビリオンは?夢洲に誕生する国際観光拠点のマスタープラン、IRと連携し”未来社会”へ

    鉄道チャンネル
  2. 【2025年8月オープン】麻布十番の「スゴイサウナ&ステイ」に泊まったリアルな感想 / マグマスパ式サウナは想像以上にヤバい!

    ロケットニュース24
  3. 総合格闘技のアマチュア大会 13日に名張で

    伊賀タウン情報YOU
  4. まこも収穫祭 加工品も販売 13日に津市・美杉で

    伊賀タウン情報YOU
  5. 声優・伊藤美来さん、『がんばっていきまっしょい』『アイドルマスター ミリオンライブ!』『五等分の花嫁』『笑顔のたえない職場です。』『魔王2099』など代表作に選ばれたのは? − アニメキャラクター代表作まとめ(2025 年版)

    アニメイトタイムズ
  6. 周世の特産黒枝豆 18・19日に直売会

    赤穂民報
  7. 2000年前の女性貴族の墓から発見された「恥ずかしい健康法」とは

    草の実堂
  8. 【2025年10月】悪目立ちなんて無縁だよ。今っぽいクリアピンクネイル

    4MEEE
  9. 22/7(ナナニジ)オーディション密着レポート #8――「声が小さい」"姿勢"を問われるスパルタレッスン

    encore
  10. サロン級の垢抜けが叶うよ。不器用さん向け「水引風ネイル」のやり方

    4MEEE