Yahoo! JAPAN

上野周辺でアートめぐりを楽しもう!美術館&アートが楽しめるカフェ散策のすすめ

いろはめぐり

観光地が集う台東区には、歴史ある美術館から個性的なギャラリーまで、アートを楽しめるスポットもたくさんあります!
アート好きの方はもちろん、新たに芸術的な文化に触れてみたいとお考えの方は、上野に足を運んで見るのがおすすめです。
本記事では、上野周辺の美術館&アートが楽しめるカフェをご紹介します!
ぜひお出かけの参考にしてくださいね。

さまざまな企画展が開催される「東京都美術館」

「東京都美術館」は、国内外の有名な美術展が開催される施設です。
展覧会を鑑賞する、子供たちが訪れる、芸術家の卵が初めて出品する、障害のある方が何のためらいもなく来館できる、すべての人にとっての「アートへの入口」となることを目指して運営しているそう。

ルネサンス絵画から現代アートまで、幅広いジャンルの世界中の名品を鑑賞できます。

事前に公式サイトで開催中の企画展をチェックして訪れてみてくださいね!

東京都美術館
住所:東京都台東区上野公園8-36
アクセス:JR「上野駅」公園口から徒歩7分

世界的アーティストの作品が集まる「上野の森美術館」

1882年に創設され、その長い歴史の中で数多くの展覧会が開催されている「上野の森美術館」。
重要文化財の公開をはじめ、日本美術、近代美術、そして時折西洋美術などさまざまなジャンルの美術品を鑑賞できます。
また、若手アーティストの公募展「VOCA展」や、日本最大級の公募展「日本美術展覧会(日展)」などが開催され、現代アートにも触れられるのが特徴です。

ミュージアムショップには、展示に関連したグッズも購入できます。

上野の森美術館
住所:東京都台東区上野公園1-2
アクセス:JR「上野駅」公園口から徒歩3分

藝大生や卒業生の作品を展示「東京藝術大学大学美術館」

日本最高峰の芸術大学「東京藝術大学」の一部として、芸術文化の発展と学生の教育活動を支援する施設です。

学生や卒業生の作品、教員の個展、さらに外部のアーティストによる特別展が定期的に開催されます。
展示内容は、現代美術から日本の伝統美術、工芸、彫刻、デザインまで多岐に渡り、幅広いアート形式が紹介されることが特徴です。
今後さらに名をあげることになるであろうアーティストの作品に触れることができますよ。

東京藝術大学大学美術館
住所:東京都台東区上野公園12-8
アクセス:JR「上野駅」から徒歩10分

無機質な空間が魅力のカフェ「229」

「229」は、蕎麦屋をリノベーションして生まれ変わった多彩な体験を楽しめるスポットです。

店名の〝229〟は、4年に1度訪れる2月29日のうるう日に由来しており、「人々の日常に編み込まれていくような時間」をテーマとしているそう。

1階は、読書も楽しみながらゆったりとリラックスできるひとときを満喫できるカフェ&バー、2階は美容院、そしてB1階は定期的に展覧会を開催するアートギャラリーとなっています。

カフェメニューのみならず、お酒やごはんメニューもあり、写真集や小説をじっくりと楽しみながらゆったりと過ごすことができるのが魅力です。
グレーや黒のシックな色味のインテリアでまとめられた無機質な洗練された空間で、心落ち着くひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか?

229(ニーニーキュー)
住所:東京都台東区台東4-24-2
営業時間: 月・水~土曜日12:00~21:00、日曜日12:00~20:00
定休日:火曜日

本とギャラリー展示も楽しめるカフェ「ROUTE BOOKS」

1階では、アイスコーヒー、フトドリンクをはじめ、ビールや手作りのお菓子なども提供しています。
工務店が手掛けるカフェならではの、廃材を生かしたインテリアとさまざまなジャンルの本に囲まれたわくわくする空間で、ゆったりとした時間を過ごせます。

2階では、廃材をリメイクした家具や雑貨などが展示してあり、気に入ったものを購入することもできます。

観葉植物にも癒されながら本や展示品をじっくりと眺める時間を過ごせますよ。

ROUTE BOOKS(ルートブックス)
住所:東京都台東区東上野4-14-3
JR 上野駅 徒歩5分・地下鉄 銀座線稲荷町駅  徒歩6分
営業時間:12:00~21:00
定休日:年末年始

まとめ

上野エリアには、美術館やアートを楽しめるカフェが集っているため、丸一日かけて芸術文化に触れる旅を楽しむことができます。

企画展やギャラリーで芸術作品の魅力を堪能したあとは、カフェでもクリエイティブなアート作品を見てほっと癒されるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

【関連記事】

おすすめの記事