Yahoo! JAPAN

大河ドラマの世界観を満喫!「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」がオープン(レポート)

アイエム[インターネットミュージアム]

1月から放送が始まった大河ドラマ「べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺~」。江戸時代に活躍した浮世絵の版元、蔦屋重三郎(通称:蔦重)の波瀾万丈の生涯を横浜流星さんが演じ、大きな注目を集めています。

大河ドラマに関連し、ドラマの概要紹介や登場人物の衣装、小道具の展示などを展示する「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」が、台東区民会館にオープンしました。


「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」が入る台東区民会館


浅草駅から徒歩で数分の台東区民会館。9階の会場に入ると、横浜流星さんの大型メインビジュアルがお出迎え。絶好のフォトスポットです。


エントランス


続いて「べらぼう入門編」として、蔦重の衣装の展示や、主要キャスト・スタッフを紹介。まずはドラマの世界をご紹介します。絵師や作者ではない版元ながら、戦略的な広告活動によって「江戸のメディア王」と称された蔦重。ドラマでは蔦重の人生と成長が、大きな政変劇と絡めて描かれる点も注目です。


べらぼう入門編


続くコーナーは「五十間道ゾーン」。蔦重ゆかりの小道具やパネルなどが展示されています。


五十間道ゾーン


注目は「五十間道ゾーン」中ほどにある「蔦屋」再現セット。中に座ることができますので、記念撮影をお楽しみください。


五十間道ゾーン「蔦屋」再現セット


企画展示コーナーは、蔦重ゆかりの人物などをテーマにした展示コーナー。現在は、ドラマでは安田顕さんが演じている平賀源内をテーマにしています。

このコーナーは物語の展開に合わせて、展示替えが行われる予定とのことです。


企画展示コーナー


会場後半は「仲ノ町ゾーン」。吉原一の大通りのビジュアルを背景に、花魁の衣装などが展示されています。また、吉原を掘り下げる特集パネルもあります。


仲ノ町ゾーン


「江戸城ゾーン」は、将軍家や幕臣たちなど徳川幕府のコーナー。番組美術についても紹介されています。吉原は史実に基づいて、250mのメインストリート「仲ノ町通り」をLEDウォールの映像も用いて再現。江戸城は天井の高さや柱の太さに注目し、格式と広がりを重視した造りにしたそうです。


江戸城ゾーン


会場最後には出演者のサイン色紙も展示。コメントが書かれている人もあり、ドラマに対する思いが感じられます。

ドラマを見る前に行っても、見た後に行っても楽しい大河ドラマ館。2026年1月12日までの開設です。

[ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2025年1月31日 ]

主催:台東区大河ドラマ「べらぼう」活用推進協議会

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【怖い】三連休に代々木公園で開催中の「魚ジャパンフェス」、HPに料理価格の記載がない → インバウン丼か!? と思いながら会場に向かったら…

    ロケットニュース24
  2. 【砥部町・BAKE&CAFE mogura】日常に彩りと感動を 世界観に惚れ込むカフェ

    愛媛こまち
  3. 終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」

    赤穂民報
  4. 生活者と企業をつなぐ架け橋であり続ける。データ分析を超えた価値提供への挑戦【東京都千代田区】

    ローカリティ!
  5. 【頑張って改革したのに5度の暗殺未遂】最後の爆弾で命を落としたロシア皇帝

    草の実堂
  6. 昭和と平成の仙台の街並みを定点撮影で比較。今昔写真を見比べ、地元の歴史を「地元学」で学ぶ【宮城県仙台市】

    ローカリティ!
  7. 【動画】中座くいだおれビルに「よしもと道頓堀シアター」 こけら落とし公演など発表

    OSAKA STYLE
  8. 【話題】セブンの「もちづきさん」コラボを深夜にドカ食いした結果! もっとも “至れる” のはコレ

    ロケットニュース24
  9. 交流ステーション「和束の郷」でスタートする「鷲峰山トンネル 開通記念カレー」を食べてきた!抹茶ぜんざいも美味【京都府和束町】

    ALCO宇治・城陽
  10. 【滋賀】梅まつり開催!開苑40周年の和菓子店「叶 匠壽庵」梅林にて

    PrettyOnline