水は使わない!「窓サッシ」の“泥・ホコリ汚れ”をピカピカにする掃除法「簡単!」「ごっそり落ちる」
お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。ご自宅の窓のサッシに、汚れがぎっしり詰まっていませんか? 春は、花粉・黄砂・砂ぼこりのトリプルパンチで、サッシに汚れが溜まりやすい季節です。そこで今回は、窓のサッシが簡単にピカピカになる、お手軽な掃除方法をご紹介します。
窓サッシは「水なし」でもピカピカになる
窓サッシのお手入れと言えば、水で流す方法が一般的です。しかし、水を使うと掃除はもちろん、乾かすのも面倒……。
そこで今回は、水を一滴も使わないお手軽なやり方をご紹介。用意するのは、ウェットシート・歯ブラシ・つまようじだけです。
汚れが酷い場合や、ウェットシートの水分量が足りない場合はホームリセットを併用しましょう。
窓サッシを掃除する方法
手順1.窓サッシに溜まった大きな汚れを取り除きます
いきなりウェットシートで拭くのはNG! 汚れが水分を含んでベタつき、より落としにくくなります。まずは歯ブラシで汚れをかき出すことが第一です。細かい部分はつまようじを使いましょう。
手順2.ウェットシートで拭きます
ある程度汚れが落ちたら、ウェットシートで拭き掃除します。汚れたウェットシートで何往復もすると、かえって汚れが広がるため注意!
ウェットシートは面を変えながら、汚れたら新しいものに取り替えて拭き掃除しましょう。
細かい角の部分は、つまようじをあてがいながら拭くとキレイになります。
Before・Afterを比べてみた
Before
汚れがごっそり溜まっている窓のサッシが……。
After
汚れひとつないピカピカのサッシに生まれ変わりました!
無理に水を使わなくても、汚れはスッキリ除去できます。しばらく窓のサッシ掃除をしていない方は、ぜひすきま時間に試してみてください。
三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア