Yahoo! JAPAN

噛まない人ほど損してる!? 胃腸・脳・自律神経を同時にケアする方法とは【眠れなくなるほど面白い 図解 胃と腸の話】

ラブすぽ

噛まない人ほど損してる!? 胃腸・脳・自律神経を同時にケアする方法とは【眠れなくなるほど面白い 図解 胃と腸の話】

胃と腸の不調はよく噛めばよくなる!

脳の活性化や自律神経の調節にも関わる

幼い頃、両親から「よく噛んで食べなさい」と注意されたことがある方もいるのではないでしょうか。実はこれ、胃腸の快調を保ち、健やかな体でいるうえで非常に大切な教えなのです。

咀嚼とは食べた物をよく噛んで細かくし、唾液と混ぜ合わせて飲み込みやすくする作業。食物を細分化すればするほど胃に送られてからの消化がはかどり、栄養の吸収もスムーズになります

咀嚼のメリットはそればかりではありません。あごや顔面を動かすことが、感覚神経を通して脳を刺激します。知覚や学習を担う大脳皮質、生命維持に重要な視床下部などを活性化させるのです。さらに、咀嚼は唾液の分泌を促すため噛めば噛むほど唾液のもつ血管拡張作用や神経成長作用が強まり、それによって自律神経が整えられます。よく噛むことでリンパの流れもよくなるともいわれ、咀嚼は簡単な健康法でもあるのです。

私は患者さんに「液体も噛みながら飲んでください」とアドバイスします。これは上記の理由のほか、口やあごを動かすことで胃の働きをよくするホルモンが分泌され、口と連動する胃の筋肉の動きもよくなるからです。とくに早食いの方は、食べ方を見直しましょう。加えて消化の悪い揚げ物やレトルト食品中心の食事をしているなら、胃腸障害のリスクはさらに高まります。体を養うはずの食事で健康を損なうことになりかねません。

食べた物が細かくなればなるほど胃と腸は回復が早い

消化するための固体が小さいほど、胃に負担がかかりにくくなり、食べた物が胃に長時間滞留しなければ、吐き気や胸やけなどの症状もないので、咀嚼は胃の健康を保つためにとても大切なのです。

早食いのサラダより、よく噛んだ肉のほうが消化が早い!?

実は野菜などの食物繊維は胃では消化されないため、咀嚼不十分では胃にかなり負担が。その点、実はたんぱく質は、消化が早いので咀嚼をしっかりすれば、サラダよりも早く消化します!

噛むことは脳にも刺激をあたえる

【POINT】汁物も、嚙みながら飲む!

あごを動かすと胃の働きをよくするホルモンが分泌されます。 口と胃の筋肉は連動しているので、噛むことで胃の動きも活発に!

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 胃と腸の話』著:福原 真一郎

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 一斤なんてペロリかも……。【パスコ公式】の「食パン」の食べ方が悪魔的でウマいよ

    4MEEE
  2. 高嶺のなでしこ、グループ史上最大規模の幕張メッセ 幕張イベントホールにてワンマンライブを開催! そして、待望となる1st Albumリリースを発表!

    WWSチャンネル
  3. 【毎晩泣いてる】「風吹ケイ」と「青木マッチョ」のデート動画が猛烈にイイ! 土下座するから絶対に観てください。

    ロケットニュース24
  4. ひと塗りで速攻垢抜ける。自然な血色感をプラスする「粘膜リップ」5選

    4MEEE
  5. 夜道雪、美脚スラリ!ファン平伏す「健康美な私のボデー」に注目

    WWSチャンネル
  6. 【動画】あべのハルカス近鉄本店で「大北海道展」 バイヤーがおすすめグルメ紹介

    OSAKA STYLE
  7. 宮城の蔵元23蔵・約90種類のお酒が集結する『みやぎ・純米酒倶楽部 穣りの宴』 2025年も仙台・江陽グランドホテルで開催

    SPICE
  8. 【コメント】GENIC、初のベストアルバム「CIRCLE -BEST of GENIC-」リリース決定!

    WWSチャンネル
  9. 『呪術廻戦』のスピンオフ目当てに、久しぶりに少年ジャンプを買ったら衝撃すぎて二度見した / いつからこんな仕様に…?

    ロケットニュース24
  10. 「姐さんたまらんです」「絶対告るわこんなん」若月佑美、美脚あらわなボーイッシュ×制服姿大公開!

    WWSチャンネル