Yahoo! JAPAN

【検証】「飛び出したら勝ち」のルールで『黒ひげ危機一発』をやったら、ちゃんと遊べるのか?

ロケットニュース24

タカラトミーの「黒ひげ危機一発」は、1975年から現在まで販売されているロングセラーの玩具である。今年発売50周年を迎えたのを機に、同社は驚くべき発表をしている。それは発売当時のルール「黒ひげが飛び出したら勝ち」に戻すというのだ。

え? いまさらそんな!? 飛び出したら負けでずっと遊んできたのに、勝ちと言われてもどうしたらいいんだよ。そのルールでちゃんと遊べるのか? 気になったので、編集部のメンバーで遊んでみたところ、予想通りの事態が起きた!

【動画】「飛び出したら勝ち」のルールで『黒ひげ危機一発』をやってみた

・元のルールに戻った

タカラトミーは2025年4月のニュースリリースで、こう伝えている。

「7代目となる「黒ひげ危機一発」は、基本のスタイルはそのままに、海外版商品と日本を融合した形の人形デザインとし、また勝敗ルールを50年前の発売当初に戻す形で「飛び出したら勝ち」へと変更します

これを同社は原点回帰と称しているのだが、そこは戻さなくてもよかったような~……。7月5日に7代目のモデルが発売されたそうなので、購入するために最寄のビックカメラに行ってみると、ここにもルールについて書いてあった。

まさしく「なんやて?!」だよ。

とにかく遊んでみないと、ルール変更の良し悪しをわからないので1台購入。メーカー希望小売価格は税込2750円だったが、ビックカメラでは税込2500円で買うことができた。

パッケージの遊び方を確認してみると、やはりそうか。「黒ひげ人形が飛び出した人が勝ち!」って書いてあるな。これがこれからの黒ひげのスタンダートってわけだな。

新品で黒ひげを買うのはいつぶりだろうか。ルール変更というトピックがなければ、新品を購入することもなかったので、良い宣伝になってるんじゃないかな。

・飛んだら勝ちでプレイ!

ではさっそく挑戦してみましょう。剣が4色しかないので、この4人に遊んでもらいたいと思います。サンジュン・あひるねこ・Yoshio・原田がプレイヤーです。

佐藤「いい? 新ルールだよ。飛び出したら勝ち。みんなで飛び出させにいってくださいね」

一同「はい」

サンジュン「ヨシ来い! あ~ハズレた~! クソ―ッ! ってなるんですね」

佐藤「そうです。飛ばなかったらセーフじゃないよ」

原田「よし、飛べ! 飛べ! あ~、怖い……」

佐藤「めっちゃ腰引けてんじゃん」

Yoshio「……、あ~クソ!」

佐藤「取ってつけたみたいに悔しがってるね。やっぱ飛ぶと負けというイメージは拭えんな」

あひるねこ「ヨシ、来い!」

佐藤「飛ばそうと思って、飛ぶもんじゃないよな、やっぱり」

~~ そのまま回を重ねて ~~

あひるねこ「全員残り1本ですよ、これホントに飛ぶの?」

佐藤「まあ、いずれその時が来るでしょう」

あひるねこ「これ最後の1本ですよ。刺します。勝ったか!?」

佐藤「あれ? 全員刺したよね」

サンジュン「飛ばねえじゃん」

原田「おかしいっすね」

佐藤「どうも最初のセッティングがおかしかったのかも。よし、やりなおし!」

サンジュン「じゃあ、もう1回行きましょう。飛んだら勝ちだからね」

あひるねこ「はい! 飛ばない。次の人」

Yoshio「ほら来い!」

原田「来い!」

佐藤「原田、だんだんテーブルから離れてない?」

原田「だって、怖いじゃないですか」

~~ さらに回を重ねて ~~

Yoshio「飛ばないから超つまんないね」

あひるねこ「行きます」

あひるねこ「おお~~! 勝った~~~ッ!!!!」

ということで、久しぶりの黒ひげ危機一発はかなり盛り上がったけど、みんな子どもの頃から「飛び出したら負け」のルールに馴染み過ぎていて、飛ばすよりも「刺して飛ばなければセーフ」みたいな感覚が全然抜けない。

本来のルールに馴染むのには、かなりの時間がかかりそうだ。面倒くさくなって、「もう飛んだら負けでいいんじゃない?」となりそうな気も……

参考リンク:タカラトミー
執筆:佐藤英典
Photo:Rocketnews24

【関連記事】

おすすめの記事