『キミとアイドルプリキュア♪LIVE2025 You&I=We’re IDOL PRECURE』開催記念リレーインタビュー 髙橋ミナミさん|「アイドルと言えば自己紹介曲! ボーカルアルバムを聴いて絶対予習してきて欲しいです!」【連載第5回】
2025年10月18日(土)、パシフィコ横浜 国立大ホールにて『キミとアイドルプリキュア♪LIVE2025 You&I=We’re IDOL PRECURE』が開催されます。出演は、キュアアイドル/咲良うた役・松岡美里さん、キュアウインク/蒼風なな役・髙橋ミナミさん、キュアキュンキュン/紫雨こころ役・高森奈津美さん、キュアズキューン/プリルン役・南條愛乃さん、キュアキッス/メロロン役・花井美春さん、そしてオープニング主題歌歌手の石井あみさん・熊田茜音さん・吉武千颯さん。さらに今年はアイドルプリキュアがステージに登場!
アイドルをテーマにした本作ならではの、キラッキランラン♪な輝きを放つ、華やかなステージになりそうです。
アニメイトタイムズ恒例企画の「プリキュアライブ リレーインタビュー」では、キャストそれぞれのライブへの意気込みや、夏に発売された「『キミとアイドルプリキュア♪』ボーカルアルバム~We are!You & IDOL PRECURE♪~」の収録曲への想い、気になるグッズのことなどをうかがっていきます。第5回はキュアウインク/蒼風なな役・髙橋ミナミさんが登場です。
【写真】『キミプリ』ライブリレーインタビュー:髙橋ミナミ【連載第5回】
感謝祭やライブは「愛と愛がぶつかり合う場所」
──今日はアフレコ後にお話をうかがっていますが、キャストの皆さんすごく盛り上がっていましたね。良い収録だったんだろうなって思っていました。
キュアウインク/蒼風なな役・髙橋ミナミさん(以下、髙橋):本当に毎回楽しくて。『キミプリ』の現場って、改めて振り返ると特別なんですよね。初めての座組なのに絆がすごく濃くて、メインのプリキュアたちだけじゃなく、この物語を彩る全キャラクターが『キミプリ』に対して真摯に向き合っているのを毎週感じます。それこそ今日もそうだったのですが、収録がない時でも「自分の関わる回かもしれない」「このお話がどうなっていくのかと気になって」ということから、見学に来るキャストもいるんですよ。それぞれに仕事を超えた想いや仕事を超えた絆があるんですよね。この座組に入る前は「決まって良かった!」って思ったけど、入ってからは「『プリキュア』という作品に携われて、本当に良かったな」って。その気持ちを毎回更新しています。
──このお話をされている髙橋さんの弾んだ声色からも、現場の温かさが伝わってきます。5人のチームワークについてはどのように感じられていますか。
髙橋:すごくバランスがいいんです。みんな優しい人たちで、お互いを大事にしているのを感じます。何て言うんですかね。ここでしか味わえない、言葉だけではない、コミュニケーションを感じます。みんなで遊びに行くこともあるのですが、その場にいない子のことを自然に思いやって「お土産買っていこう」って絶対に誰かが話す。誰ひとり欠けていないんだ、という絆がいつもあるんですよね。このメンバーで良かったなと強く思います。
──先日、南條さん、花井さんにお話を伺ったとき、おふたりは初めての変身バンク収録前で「アイドルプリキュアの3人が、毎回テストから本番まで全くブレずに完璧なんですよ」「何でこんなに揃うの!?って思うくらい」とお話されていて。
髙橋:わ、嬉しい。でもいまだに少しずつズレることもあったりするんですよ。でもそれが逆に良くて。その話数の、その時々のキャラクターの心の動きや感情が声に表れて、同じことを繰り返しているようで違うものが生まれるんですよね。そこでおのおのの調子を確認することもあります。冒頭の「『キミとアイドルプリキュア♪』、開演だよ!」で「あ、きたな!」って。みんなにとってアニメーションのはじまりでもあるけど、我々にとってもアフレコのはじまりでもあるんです。新しい『キミプリ』の物語に出会うことのできる、スタートの合図みたいな感じで。そのときの声の合わせも、それぞれの気持ちを感じられるからこそ、特別なものなんだと思います。
──そういうお話を聞くと、ますますライブが楽しみになります。実際にプリキュアライブのお話を聞いたときはどんなお気持ちでしたか?
髙橋:やっぱり『キミとアイドルプリキュア♪』と名乗っているからには、絶対ライブはあるだろうし、絶対にやりたいと思っていたんです。今まで以上に楽曲に親しんでいただいている実感があるからこそ、皆さんの反応を目の前で感じながら披露できる機会があるというのは本当にワクワクします。いまは準備はこれからという段階ではありますが、みんなの顔を思い浮かべながら歌った曲もあるので、早くライブでシェアしたいです。
──みんなの顔を思い浮かべながら歌った曲の中には前期ED主題歌の「Trio Dreams」もありますか?
髙橋:そうですね。「Trio Dreams」はエンディングでプリキュアたちが踊っている姿が印象的で、それが現実世界で我々がきちんと表現できるのか、少し不安もあるんですけども(笑)。でも、ステージの映像を我々も皆さんと同じ気持ちで見ていたので、披露できることがすごく楽しみであり、私自身もその瞬間を待ち望んでいます。私がやることはやるんですけども(笑)。でもすっごく楽しみです。
──髙橋さんは過去のプリキュアライブや感謝祭もご覧になったそうですね。
髙橋:はい。感謝祭は現地で、ライブは配信で観ています。本当に「愛と愛がぶつかり合う場所」という印象で、画面越しでも熱量が伝わってきました。特に現地で観た感謝祭では特に強くそれを感じましたね。去年の『わんだふるぷりきゅあ!感謝祭』のときにスタッフさんから「次はあなたの番ですよ」と声をかけていただいたんですけど、正直まだ実感が湧かなくて……。当時はまだアフレコが少し始まったくらいの段階だったので、まだ感謝祭までの気持ちの準備はできてなくて(笑)。「次は自分」と思ってステージを見たんですけど、その時は実感できなかったんです。感謝祭はまだまだ先ですけども、こうして改めてインタビューで話していると近づいてきたんだなと感じます。これまでの道のりが長かった分、日々が一気に早く過ぎていくような感覚なんですよ。「あ、こんなに早いんだ」って。
──その道のりというのは、髙橋さんがプリキュアシリーズで、プリキュアとして出演されるまでの歩みということでしょうか。
髙橋:そうですね。ずっと『プリキュア』に出たいと思い続けて、オーディションに挑戦しては落ちてを繰り返してきて、手を差し出しても握手だけで終わるような感覚だったのが、ようやく引いてもらえて。でも「また手を離さなきゃいけない時が来るのかな」と思うと、少し寂しくなるんです。10年望んで得た今なので、まだ手放したくないというか。直接触れ合う機会が毎週一個ずつなくなっていくのかなと思うと早くも寂しいです。
──増えていくものもありながら、プリキュアへの長年の想いと収録を重ねる中での喜びと寂しさがあるものなんだろうなと。とは言え、現段階では物語はまだ序盤ですし、映画もライブもありますし!
髙橋:そう、まだまだ楽しいことが控えているんですよね! ついしみじみしてしまいますが、本当に一つひとつ、大切にしていきたいなって思っています。今回のライブではとにかく『キミプリ』だからこそ生まれた楽曲たちをみんなに楽しんでほしいです。
「Wink!Link!」が「バラードじゃなくて良かった」と思う理由
──プリキュアライブでは、毎年夏に発売されるボーカルアルバムに収録された楽曲もステージで披露されるのが恒例となっています。今回の「『キミとアイドルプリキュア♪』ボーカルアルバム~We are!You & IDOL PRECURE♪~」には声優陣のソロ曲も多く収録されていますね。
髙橋:そうなんですよね! プリキュアシンガーズの皆さまと同じくらいの曲があって、珍しいなって。これも『キミとアイドルプリキュア♪』という作品だからこそだと思っています。オーディションを受けるときに「アイドルなので、曲がたくさんある」と聞いていて、「なんでもやります!」と。オーディションに受かる前から覚悟は決まっていました(笑)。
──素晴らしい(笑)。蒼風ななとして歌われた「Wink!Link!」についてまず伺えたらと思うのですが、聴いたときはどのような印象がありましたか?
髙橋:実はレコーディングの少し前に楽曲をいただいてから、もう大好きになってしまって。毎日毎日ずっと聴いていました。ななとしての自分と向き合える歌だなって。ウインクとして歌った「まばたきの五線譜」って少し進んだ先の言葉のようなものが散りばめられている印象があったんです。彼女が少し成長して「みんなのために戦える」という気持ちを抱き始めた、そういう歌なのかなと思っていて。ただ、今アニメーションを録ってる段階では、蒼風ななちゃんとしてはまだ成長段階なのかなってイメージがあるんです。だからこそ、今の等身大のななの言葉が紡がれた「Wink!Link!」が……なんというか、バラードじゃなくて良かったなって。
──なるほど、興味深いお話です。その理由についても教えて下さい。
髙橋:蒼風ななとして言葉を紡ぐとき、もしかしたらバラードのほうが“ななっぽさ”じゃないですけども、気持ちの深さのようなものが出る可能性もあったかもしれませんが……私はなながうたちゃん、こころちゃん、プリルン、メロロン、そして周りのみんなと出会い、前に進んで、世界が変わったその景色を歌ってほしいなって思っていたんです。それが「Wink!Link!」の爽やかさや、陽があたっている場所で歌っている感じにリンクしていて、「こんなにわかってくれているんだ」って。聴けば聴くほど自分でも知らなかったななの新しい一面に出会えるようで、本当に大好きになりました。
レコーディング当日には作詞された六ツ見(純代)さん、作曲のEFFYさんも来てくださっていて。「もう本当に大好きです!」ってお伝えしました。ただこの曲は歌うのがすごく難しい曲でもあって(笑)。だから「すっごい難しいですけど、大好きです!」って愛を伝えまくりました。
──おふたりも髙橋さんの言葉を喜ばれていたのではないでしょうか。
髙橋:もしそうだったら嬉しいです。おふたりから「愛が伝わってきました!」「難しい曲にしてすみません(笑)」なんて言葉をいただきました(笑)。でも、その難しさがあるからこそ、蒼風ななとして真剣に向き合うことができたと思います。実はEFFYさんが「ななの曲だけ最後までどういう形にすればいいか悩んだ」とおっしゃっていて。私自身、それはすごくわかる気がしたんです。キュアウインクとしての活動は、アニメの中でカメラが常に追ってくれているからこそ丁寧に描かれていますが、蒼風ななとしてはまだ全面的に描かれているわけではなく、きっとまだ表に出ていない部分がたくさんあるんだろうなって。そんな中で、ななのことを読み取って、なな自身の歌を形にするのは、とても難しいことだと思います。
しかも私は台本のト書きなどをたくさん見ていますが、曲を作られている方たちはそうではなくて、アニメーションからすべてを感じて、それを言葉や音にしていて。今私は、スタッフさんたちを除いて、この世で私がいちばんななについて詳しいと自負しているんですが、その人の「こうして欲しい」が伝わってたのがすごすぎるなって。その解像度の高さに本当に感動しました。もう本当に、すごく難しい曲なんですけど(笑)、この歌を聴いて、よりみんなに蒼風ななという子を知ってもらいたいです。
──〈ミスタッチそれさえアクセントにもう出来る〉というのも、いまもななならではですよね。
髙橋:そう思います。昔のななだったら、〈出来る〉ってはっきり言わなかったと思うんです。〈出来るかも〉だったと思います。みんなと出会って世界が変わったからこそ紡げる言葉が散りばめられていて……蒼風ななちゃんの両親に聴いてもらいたい歌ですね(笑)。しかも歌詞に出てくる音楽用語に弱い音じゃなくて、強い音を発する音が選ばれていて。おふたりとも天才すぎます。
──当日はディレクションなどはあったのでしょうか?
髙橋:特に細かいディレクションはなく、自由に歌わせていただけました。ななはしっかりしていて、自由さ、とはちょっと違うかもしれませんが、周りのみんなは自由じゃないですか(笑)。そんな人たちと出会ったからこそ、知った自由を表現できたのかなって。ディレクションしてくださった井上プロデューサーから「もう大丈夫ですよ、良いものが録れてます」って言われたんですけども、自分が納得できなくて「今のななならこうするかも」と思い、押さえていただいていた収録時間ギリギリまで試行錯誤しましたね。あんまりこういうことってないんです。でも結果的に「これだ!」と思えるテイクが録れて、すごく満足しています。
──続いてプリキュア5人によるエモーショナルなナンバー「GARDEN」についても教えてください。
髙橋:「GARDEN」は、もともとアニメの中で合唱曲のように流れていた曲だったので、まさかこのボーカルアルバムに収録されるとは思っていませんでした。キャラクターソングやOP、EDとはまた違って、合唱曲的な言葉の選びかたになっていて。子どもたちに向けて伝えたい言葉が散りばめられているなって思いました。それと曖昧さのないストレートな言葉が選ばれているのも印象的で。みんなで歌うからこそ、意味が生まれる歌なのかなって。
──髙橋さんはウインクについて大切を大切にできる子とおっしゃっていましたが、ソロパートの〈そのまま自分らしく 夢色の種子(たね)を 育てていきたい〉という言葉は、まさにそういうウインクらしい言葉だなと。
髙橋:そうですね。それぞれが新しく花を咲かせるようなイメージがあるんです。それがウインクにとっては「自分らしくいること」で、それを大切にしたい、その想いが自分のパートに込められていると感じました。それぞれのプリキュアが“見つけることができたなにか”を歌っているので、そこにも注目してみて欲しいです。
実は人生でコーレス曲を歌う機会があまりなかったんです
──アルバムには自己紹介曲の「We are!You & IDOL PRECURE♪」もありますが、アイドルならではの曲ですよね。
髙橋:やっぱりアイドルといえば自己紹介曲だと思っていて、これがきたのがめっちゃ熱いなって思っています。もともとは「一歩踏み出すWin-Winウインク!」という決め台詞のようなフレーズがあったんですけど、それはちょっと入らないということで(笑)、別の形で自己紹介要素が取り入れられています。しかも、それぞれのプリキュアのソロ曲がオマージュされた音が入っていて、自己紹介曲にふさわしい音の作りになっているんです。今のところはアニメでも流れていないと思うので、ボーカルアルバムでしっかりと聴いて欲しいですね。なんなら一番聴いてきたほうがいいと思います! 会場が一体になれるのは、きっとこの曲だと思いますね。要予習です!
個人的にも、自己紹介曲が大好きなんですよ。アイドルとしてそれなりの期間活動してきたグループが作る曲じゃないですか。だからこそ感慨深いというか。みんなの心に『キミプリ』が浸透しているからこそ作れる曲だなって思っています。
──コール&レスポンス(コーレス)も楽しみですね。
髙橋:実は今までウインクにはコーレスできる曲がなかったんです。というか、今までの人生でほとんどコーレス曲をもらったことがないんですよ。いっつもしっとり歌うことが多くて(笑)。私はどちらかというと「いえーい!」って騒ぎたいタイプなのでやっと出会えたコーレス曲でとても嬉しいです。ぜひ声を大にして「ウインク!」って一緒に叫んでほしいです。
互いを理解している今、「キミとシンガリボン」を結ぶ
──ボーカルアルバム以外の曲についてもお伺いさせてください。新たな5人のステージ曲「キミとシンガリボン」はエモーショナルな曲ですよね。
髙橋:この曲も素晴らしい歌だと感じています。それまで5人は別々の変身バンクでしたが、5人という形の完成形になれた、言わば“完璧ソング”です(笑)。『キミプリ』はリボンがビジュアル的にもたくさん使われていますが、まさにその“つながり”や“結び合うもの”をメンバーといっしょに歌い上げることができるのは、すっごく良いなと思いますし、これから先のプリキュアたちにとっても、ものすごく重要な曲になっています。
「まだ出会ったばかり」ではなく、互いを理解し合ってきた今だからこそ歌える言葉が散りばめられていて、お互いを思い合える楽曲だなと。戦いというより「仲間」としての気持ちを持って歌う曲なので、居心地がよくて。だからすごく自然に、ナチュラルに歌えました。
──後期エンディング主題歌である「キミとルララ」についてはどうですか?
髙橋:後期になって2人が加わったことで、楽曲のテンポも少し落ち着いて、安心感のある曲になったと思います。私の中では“落ち着けるソング”の印象なんです。前期の3人だけの「Trio Dreams」のときは「ガンガン行くぞ!」という勢いがありましたが、5人になってバランスが整った。その一体感をすごく感じられる楽曲ですね。
──そして『映画キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!』では主題歌「♪HiBiKi Au Uta♪」に加えて、カバー曲も歌われていて。
髙橋:はい。「キミとアイドルプリキュア♪ Light Up!」と『ひろがるスカイ!プリキュア』の「ひろがるスカイ!プリキュア ~Hero Girls~」を歌わせていただきました。これが本当に難しくて……。「これはキャラクターで歌う曲ではない!」と思いました(笑)。一緒に歌ったキュアキュンキュン役の奈津美さん(高森奈津美さん)と「我々はレコーディングの日、灰になるんだ」くらいの気持ちで挑んで(笑)。楽曲的にも『ひろプリ』もとても勢いがあるので、そこを失ってはいけないですし、我々は『ひろプリ』の曲を歌わせていただく立場で、しかもキャラクターとして。その緊張感がすごかったです。でも、プリキュア同士のつながりを感じさせることができる楽曲になったと思っていますし、普段のウインクではあまり見せない鋭さを表現できたので、新鮮に感じていただけるんじゃないかなと。
──ご自身の曲以外で「これはぜひ生で聴きたい」というお気に入りはありますか?
髙橋:プリルンとメロロンの楽曲の「なかよしJ♡YFUL」はすごく可愛くて! ななとしてもメロロンにメロメロなので(笑)、とても楽しみにしています。少し聴かせてもらったんですが、アドリブ満載で本当に素敵でした。それこそ南條さんが率先してアドリブを入れてくださったことで、自己紹介曲もアドリブが増えたんです。だから「なかよしJ♡YFUL」はその真骨頂。ライブで観るのが本当に楽しみです。
──南條さんといえば、インタビューでオーディションのときのお話を伺いました。緊張していた髙橋さんに南條さんが話しかけたとか。
髙橋:そうなんです! 実は私、今年で「プリキュアのオーディションを受けるのはやめよう」と思っていたので、スタジオオーディションに来られたときも緊張していたんですが、その時同じ時間帯に南條さんもオーディションを受けに来られていて。私があまりにも緊張していたので、「じゃあ私が、取り留めのない話をします」って(笑)。そのおかげで力が抜けて、自然体で臨むことができました。もしあの時に南條さんに出会えていなかったら、力みすぎていて本来自分がやりたいお芝居はできていなかったかもしれません。あそこで南條さんに出会えていたのも、本当に運命だなって。
一緒に最高の時間を過ごしたい
──ライブといえばグッズ! ということで、髙橋さんがプリキュアライブで気になるグッズはありますか?
髙橋:靴紐がかわいい〜! 実は先週、南條さんに一生ほどけない靴紐の結び方を教えてもらっていたんですよ。私、1時間に1回くらいの勢いで靴紐がほどけていたんですが、以来ほどけていないです! 南條さん直伝の結び方で結ぼうかな……。
あとはやっぱり定番のペンライトですよね。それぞれの推しを応援してほしいですし、缶バッジでTシャツを飾ったり、アクリルスタンドをカフェのドリンクと一緒に写真に撮ってもらったりするのも楽しいと思います。リストバンドもライブでは欠かせませんし、5人の連結アクキーはぜひ揃えていただきたいし、汗をかくのでマフラータオルやうちわも必須。タオルを留めるクリップもあると便利ですね。スマホショルダーもすごくありがたいアイテムだと思います。ライブ中は荷物をしまわなきゃいけないけど、スマホは手元にあると安心ですし……つまり全部ゲットしたほうがいいと思います(笑)。
──本インタビューでは、毎年バトン形式で質問をお預かりしています。松岡美里さんから「ライブ前のルーティーンがあれば教えてほしい」とのことですが……。
髙橋:実は私はルーティーンはなくて。というのも、ルーティーンにすると「やらなきゃ」と意識しすぎてしまうのであえて作ってこなかったんです。でも最近、保温できる水筒ボトルを買いまして……これがめちゃくちゃ良いんですよ。
これを手に入れてから、その中に喉に良いお茶とシロップを中に入れて、別のライブの時に用意してみたらすごく調子が良かったんです。朝作っても保温性が高いから夜も温かいくらいで。これからはそのスペシャルドリンクを作ることをルーティーンにしていこうかなと思っています。会場って意外と冷えるので、衣装だと体が冷えてしまうこともありますし。
──では次の高森奈津美さんへの質問も受け取れたらと思うのですがどうでしょうか?
髙橋:「ライブまでにやっておいた方がいいことはありますか?」を聞いてみたいです。困らせるかも(笑)。「なんでもいいよ」って言われそうですけど、でも知りたいですね。
──承りました! 髙橋さんが個人的に、ライブに向けて楽しみにされていることはありますか?
髙橋:全部が楽しみです! オープニング曲が大好きなので、プリキュアシンガーの皆さんと同じステージに立てることも楽しみです。
──それでは、ライブを楽しみにしている皆さんへメッセージをお願いします。
髙橋:いつも『キミプリ』を応援してくださってありがとうございます。今回はプリキュアたちもステージに出演するとのことで、なかなかないであろう共演を楽しみにしていてもらいたいです。
そして、皆さんが楽しみにしているように、私も同じ気持ちでこのライブを楽しみにしています。会場でも、配信でも、それぞれの場所から気持ちを飛ばして、我々に勇気を与えてくれたらなって思っています。一緒に最高の時間を過ごしましょう!
[インタビュー/逆井マリ]