Yahoo! JAPAN

室内で起こり得る愛猫の『落下事故』4選 落ちたあとに起こり得るトラブルも紹介

ねこちゃんホンポ

室内で起こり得る猫の落下事故の事例4つ

室内で起こり得る猫の落下事故は、以下のようなケースが考えられます。

1.窓やベランダからの転落

網戸を突き破ったり、ベランダの手すりから誤って転落したりするケースです。とくに夏場の換気で窓が少し開いているときや、網戸が古くなって破損しやすくなっているときは要注意。

猫と言えど、3階以上の高さから落下すると無傷では済みません。転落だけでなく脱走につながるケースもあるため窓やベランダはしっかり施錠するように心がけましょう。

2.キャットタワーからの落下

高いキャットタワーからバランスを崩したり、誤って滑り落ちたりするケースです。もしくは高所での発作や、飼い主が無理に高所にあげて落ちる場合もあります。

キャットタワーの上からの落下は、場合によっては猫に大きなケガのリスクが生じます。

猫が自ら登り、ゆったり過ごす分には問題ないでしょうが、たとえば予期せぬハプニングや猫が自分の意思で登っていないときは、転落リスクが高くなるので注意しましょう。

また、若いころは問題なく上れていても、加齢による筋力の低下や関節の不調などに伴いキャットタワーの高さや遊び方を見直す必要がある場合があります。

3.家具からの落下

本棚や食器棚など、不安定な家具から落下するケースです。人間が使う家具は、猫が登ることを前提に作られているわけではありません。そのため猫にとって高すぎたり、天板が滑りやすい素材だったり、猫にとって決して安全とは言えません。

とはいえ猫にとっては「魅力的な高所」ですから、知らずに登ってしまい、足を滑らして転落する危険が考えられます。

4.物の落下

家具の上から置物などが落下し、猫にあたるケースです。猫がリビング過ごしているときに、不安定な場所に置かれた置物が猫に直撃したとしましょう。置物の種類や重さによっても異なりますが、猫が大けがを負うかもしれません。

棚の上は猫も登る場所でもあるので、置物の位置が知らない間にズレてしまうということも考えられます。

そのため飼い主は、置物の位置がズレていないかをマメに確認し、直撃して危険な物はあえて飾らないようにするなど対策をしましょう。不安定な棚などの場合は上れないように細工をするなどの対策をしても良いでしょう。

こういった事故は猫の運動能力以上の高さや不安定な状況、予測不能な事態そして飼い主の不注意など、さまざまな要因が重なって起こります。

飼い主はこれらのリスクを十分に理解し、室内だからと侮らず、愛猫の安全を守るためにキチンと対策を講じるようにしましょう。

落下後に起こり得るトラブル

猫が落下した場合、以下のようなトラブルが起こりえます。

骨折

高い場所からの落下は、骨折の原因になる可能性があります。特に、子猫や高齢の猫は骨が弱いため、注意が必要です。

内臓損傷

高さや当たったものによっては落下時の衝撃で、内臓が損傷する可能性があります。特に高層階からの落下は、命に関わる重大な事態を引き起こす可能性も…。

外傷

落下時に、皮膚の裂傷や打撲などの深い外傷を負う危険があります。

トラウマ

高所からの落下は、猫のトラウマになることがあります。一度落下して強い衝撃を受けると、高い場所への恐怖心が生まれ、今まで登っていたキャットタワーや棚の上に行かなくなることもあるのです。

猫の落下事故の予防策

猫の落下事故を防ぐためには、以下のような対策を行いましょう。

窓やベランダの安全対策

網戸を丈夫なものに交換したり、窓やベランダに転落防止柵を設置したりしましょう。

キャットタワーや家具の安定化

キャットタワーや家具は、安定した場所に設置し、転倒防止対策を行いましょう。

室内環境の整備

室内を整理整頓し、猫が登れるような場所や、落下のリスクがある場所を減らしましょう。

猫の体重管理

猫が肥満であればあるほど、落ちたときの衝撃が大きいです。着地もうまくできず、できたとしても足腰に大きな負担がかかります。しっかり標準体重をキープしましょう。

猫の行動範囲の制限

猫が危険な場所に近づかないように、行動範囲を制限することも有効です。

たとえば窓やベランダに近づけないように、ゲートを設置したり、猫が入ってはいけない部屋にはドアを閉めておくなどの対策ができます。

まとめ

猫の落下事故は、飼い主の注意と工夫によって防ぐことができます。愛猫の安全を守るために、室内環境を見直し、落下事故のリスクを減らすように努めましょう。

万が一愛猫が落下したあとに、歩き方がおかしい、触られると痛がるなどなにか変化に気づいた場合は、すぐに動物病院を受診し、きちんと処置を受けてください。


(獣医師監修:葛野莉奈)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 大阪城天守閣を望む絶景!大阪城公園で桜を楽しむ限定イベントだよ♡

    anna(アンナ)
  2. 『難攻不落の美女』女好きな皇帝ナポレオン3世が虜になった貴族令嬢、ウジェニーとは

    草の実堂
  3. ぐっと手入れが楽になるよ!扱いやすいショートヘア〜2025年春〜

    4MEEE
  4. 大人女子が履くのに◎ラフになりすぎないスニーカー5選〜2025年春〜

    4MEEE
  5. <わが子に迷惑は嫌>いつか子どもが自立したとき、親の自分がお荷物になりたくない。同じ人いる?

    ママスタセレクト
  6. お弁当のおかずにもよさそう。覚えておきたい「切り干し大根」のウマい食べ方

    4MEEE
  7. ポンポンを持ったミッキーたちが並んだ東京ディズニーリゾート新作トートバッグ

    あとなびマガジン
  8. ホテルヨーロッパで贅を尽くす ラグジュアリールームでハウステンボスに浸る滞在

    あとなびマガジン
  9. 【高松宮記念】東大HCは内枠に入ったマッドクール本命 京大競馬研の本命は日本屈指のスプリンター(東大・京大式)【動画あり】

    SPAIA
  10. 【約2㎞の桜並木🌸】まるで桜のアーチ!散歩やドライブも楽しめる♪ 胎内市「胎内川河川敷千本桜」【新潟県の桜名所・お花見スポット特集2025】

    025 ゼロニィゴ 新潟おでかけメディア