Yahoo! JAPAN

特有な儀式が多い「神葬祭」の一般的な流れとは!?【増補改訂版 身内が亡くなった時の手続きハンドブック】

ラブすぽ

特有な儀式が多い「神葬祭」の一般的な流れとは!?【増補改訂版 身内が亡くなった時の手続きハンドブック】

神式のお葬式

特有な儀式が多い神葬祭

神式では、人が亡くなると、 「帰幽奉告」「枕直しの儀」 「納棺の儀」 「柩前日供の儀」といった神式特有の儀式を経て、神式におけるお葬式、 「神葬祭」を迎えます。

仏式の通夜にあたる「通夜祭」を行い、式中に故人の御霊を位牌にあたる「霊璽」に移す「 遷霊の儀」 を行います。そして、翌日に葬儀・告別式にあたる「葬場祭」を行います。神式では、死を「けがれ」であるとされているので、神葬祭は斎場や自宅まどで行います。

神葬祭で祭祀を取り仕切る神職を 「斎主」といい、そのほかに斎主を補佐する「斎員」 、演奏を担当する「伶人」などがいます。仏式とちがい、複数の神職が来場するので、応接に気を配るようにしましょう。

一般的な神葬祭の流れ

神葬祭は荘重な儀式の数々で構成され、なじみのない言葉や独特な供物、祭具も多いので、斎主に伺いを立てて指示に従います。葬儀社も神式葬儀の経験が豊富な会社を選択するようにしましょう。

通夜祭(遷霊祭)

1 開式の辞・修祓の儀

一同着席し、斎主入場。開式の辞の後、斎主にお祓いを受ける。

2 遷霊の儀

故人の御霊を霊璽に移し、斎主が遷霊祭詞を読み上げる。

3 奉幣・献饌

斎員が供物を供える。

4祭詞奏上

斎主が祭詞を読み上げる。

5玉串奉奠

斎主、喪主、遺族、親族、会葬者の順に行う。

6閉式の辞

斎主が退場し、閉式となる。

7 直会

通夜ぶるまいと同じ。

葬場祭

1 開式の辞
2 修祓の儀
3 奉幣・献饌
4 祭詞奏上
5 弔辞・弔電
6 玉串奉奠
7 撤幣・撤饌
8 閉式の辞
9 喪主あいさつ
10 出棺

※式次第は一部省略したもの。また、地域や宗派によって内容が異なる。

【出典】『増補改訂版 身内が亡くなった時の手続きハンドブック』著:奥田 周年

【関連記事】

おすすめの記事