「スポンジ」が“暑い季節に役立つ”意外過ぎる活用法→「めっちゃ便利!」「洗うだけじゃない」
食器を洗うのに欠かせないスポンジ。日用品の予備として、引き出しの中にたくさんありませんか? じつは、ひと手間かけることで、“洗う”以外にも役に立つグッズとして使えるんです。さっそくご紹介します。
食器を洗うだけじゃないスポンジ
スポンジは食器洗いに使うことが多いですが、ちょっとしたアイデアで、実は保冷剤として活用できるんです。暑い時期にお弁当を持って歩くときなどに、役に立つ活用術です。
暑い季節に役立つ意外過ぎる使い方
ボウルに水をためて、スポンジを中に入れます。スポンジに水をしっかり含ませたら、水がたれないように切り、水分の量を調節しましょう。スポンジはいろいろな種類がありますが、ネットに包まれたスポンジがおすすめです。
※今回ご紹介する方法を試す際は、使用前のきれいな状態のスポンジをお使いください。
プラスチック食材保存袋に、水を含ませたスポンジを入れて、冷凍庫で凍らせます。半日程度、冷凍庫に入れると、カチカチに凍った状態になりました。
お弁当を入れる保冷バッグの中に、凍ったスポンジを入れて出かけると、しっかりお弁当を冷やしてくれます。
溶けてしまってもスポンジが水を吸ってくれるので、周りがぬれる心配もありません。
いかがでしたか? スポンジが保冷材の代わりとして使えるのは驚きの活用術です。キャンプなど、保冷剤を必要とするときにもおすすめの方法です。手軽に活用できるので、保冷剤が必要になったときはぜひ試してみてください。
ayako/ライター