人生で初めて激安スーパーの「ラ・ムー」に行ったら時が止まっているのかと思った
先日、西日本や中部地方の各地域に展開しているスーパー「ラ・ムー」に行ってきた。
激安スーパーであることは知っていたのだが、実際にお店の中に足を踏み入れたのは初めてだ。
新鮮な気持ちで売り場を歩いていると、噂に違わぬ激安ぶりでビックリ。これって時が止まっているレベルで安いような……?
──とそこでお惣菜コーナーにてちょっと気になる商品があったので購入してみた。その名も「一口山賊焼き」だ。
・一口山賊焼き
こちらが今回購入した「一口山賊焼き」。系統としては唐揚げなのだが、とにかく安いの一言に尽きる。なにしろ、166gで266円(1gあたり1.6円)!
鶏の揚げ物で150gくらい入っているなら300円はしそうなものだけど……。そう気になったのでつい手に取ったのだが、他と比較してみたら衝撃を受ける展開になった。以下、その詳細だ。
なお、山賊焼きどうしで比較しようとすると販売されているお店がかなり絞られてきてしまうので、ここでは分かりやすく唐揚げで勝負とさせていただきたい。
まずは2025年7月に「トライアル」に買収されて話題になった「西友」。
168gで396円(1gあたり2.357円)。ほぼ同じ内容量なのに100円くらいも違う!
続いて筆者が住んでいる新潟県のローカルスーパー・原信の唐揚げは92gで216円(1gあたり2.348円)。
「少量のパックだったからこの値段になっているのかも?」と思って大容量の唐揚げの値札も見てみたけれど、そちらも大体同じくらいの値段だった。
イオンの唐揚げは、354gで832円(1gあたり2.35円)。こちらも1gあたり2円超えだ。こうやって並べてみると、やっぱり一口山賊焼きが安すぎる……!
・冷凍食品とも比べてみた
一口山賊焼きが破格の値段であることは分かったけど……よりリーズナブルな冷凍食品と戦わせてみたらどうなるんだろう。
ということで、こちらもいくつか比較してみた。なお、冷凍食品はお店によって価格差がある可能性が高いため、あくまで筆者が購入した店舗での値段で勝負とさせていただきたい。
トップバッターはセブンイレブンの「プレミアム和風鶏から揚げ」。値段は180gで354円(1gあたり1.967円)だ。
お惣菜の唐揚げと比べると安いけれど、コンビニの商品というだけあって冷凍食品にしてはそこそこのお値段。
続いて味の素の「ザ★から揚げ」。こちらは225gで429円(1gあたり1.907円)。スーパーで売られている冷凍食品としては若干お高めの値段だ。
しかし実際に食べてみると、冷凍食品なのに肉汁が出てくるくらいジューシーでニンニクの味ががっつり感じられる。クオリティが高く、この値段になるのも納得だった。
それなら、比較的手に取りやすい値段のイメージがある CGCの「若鶏のから揚げ」はどうだろう。
確認してみたところ、250gで408円(1gあたり1.632円)だった。だいぶ一口山賊焼きの値段に近づいてきたぞ……!
最後は今回購入した冷凍食品の中で、唯一一口山賊焼きより安かった商品。
それがニチレイの「特から」だ。値段は380gで494円(1gあたり1.3円)だった。
いろんな唐揚げを見てきたけど、まさか一口山賊焼きのコスパを上回るものがこんなに限られているとは思わなかった。
お惣菜が冷凍食品にも引けを取らない値段で買えるラ・ムー、強すぎない? やっぱり激安スーパーの異名は伊達じゃなかった。
・いろんなラ・ムーで買えるみたい
あらゆるものが値上がりし続けているこのご時世に、何をしたらこのコスパのよさをキープできるんだろう……ここだけ物価が数年前で止まってる感じだったな。
ちなみに一口山賊焼きは長野県の郷土料理。「新潟県が長野県の隣にあるから販売されているのかな?」と思ったのだが、筆者が調べた限りでは特に地域限定販売というわけではないようだ。
各地域のラ・ムーで販売されているようなので、もし気になった方がいたら是非食べてみてはいかがだろうか。
値段と比例していないボリューミーさに、きっと満足できるはず!
執筆:うどん粉
Photo:RocketNews24.