Yahoo! JAPAN

そろそろ寿命?「ステンレス水筒」の見逃しやすい“買い替えのサイン2つ”「パーツ変えてなかった…」

saita

そろそろ寿命?「ステンレス水筒」の見逃しやすい“買い替えのサイン2つ”「パーツ変えてなかった…」

毎日のお弁当やお出かけに大活躍のステンレス水筒。長く使っていると「そろそろ替えどきかな?」と悩むこともありますよね。もちろん、ステンレス水筒も永久的に使えるわけではありません。ここでは、「ステンレス水筒の寿命」と、買い替えが必要なサインについてご紹介します。

はっきりとした「替えどき」はないけれど……

stock.adobe.com

結論から言うと、ステンレス水筒に明確な寿命はありません。“使用から何年間使える”のような期限もないので、どれくらいの期間使えるかは人によって異なります。
ただし、使っていくうちに寿命はくるもの。ステンレス水筒の劣化によって不具合が起きたら、そのタイミングがベストな替えどきです。

ステンレス水筒の「寿命」の見分け方

stock.adobe.com

明確な寿命がないからこそ、買い替えるタイミングを逃すこともあるでしょう。お使いステンレス水筒に次のようなサインが見られたら、買い替えの検討をおすすめします。

1.ボトルの傷が目立つ

使い始めて数年経つと、経年劣化により外側や内側に細かい傷がついてくるもの。落としたりぶつけたりしたときの衝撃が重なると、ステンレス水筒の真空状態に支障が出て、保冷力が落ちる場合があります。
また、外側だけでなくボトルの内側にも要注意。お手入れが不十分だと、内側にサビが生じるため、ステンレス水筒が劣化する原因になります。

2.飲み物が冷たくない

朝入れたお茶がお昼にはぬるくなっていた……。そんな経験はありませんか? これは、水筒の保温・保冷性能が落ちてきているサインです。ステンレス水筒は、真空構造で温度を保つしくみですが、ステンレス水筒にダメージがあると性能が落ちてしまうことがあります。
「前より冷たく感じない」「飲み物がすぐにぬるくなる」と感じたら、それは買い替えを検討する合図かもしれません。

劣化したゴムパッキンは交換すればOK

水筒のフタ部分についているゴムパッキンは、劣化しても取り替えできます。そのため、ステンレス水筒をまるごと買い替える必要はありません。
そもそもゴムパッキンの寿命はおよそ1年が目安とされています。密閉性を保つためにも、定期的に新しいものと交換しましょう。
お気に入りの水筒を長く大切に使うためにも、日ごろの扱い方やゴムパッキンの取り替え時期を意識してみてくださいね。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 大須観音|揚げたてのザクザク食感が美味しすぎる!6種類のフライドポテトを好みのシーズニング&ディップで味わえる専門店

    ナゴレコ
  2. 一夜にして消えた村…那覇は全家屋の9割にあたる約1万1000戸が焼失した

    OKITIVE
  3. 阪神・佐藤輝明の“抑え方”がデータで判明? 2ストライク後は別人になるセ二冠王

    SPAIA
  4. 五條市で開催の歴史ある花火大会!奈良県最大規模の打上げ数は圧巻の約4000発!【吉野川祭り納涼花火大会】

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  5. アウトレットでお買い物→帰り際、秋田犬がダダをこねて…見た目からは想像できない『赤ちゃんすぎる光景』が123万再生「しょんぼりw」

    わんちゃんホンポ
  6. 内釜だけ洗うのはNG!「炊飯器」でお手入れを怠るとゴキブリが集まる部分とは?「絶対洗います」

    saita
  7. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』池の中は一体どうなってる…?

    ふたまん++
  8. 「いかによく生きるか」を考える一冊──山本芳久さんが読む、アリストテレス『ニコマコス倫理学』#1【NHK100分de名著ブックス一挙公開】

    NHK出版デジタルマガジン
  9. 【ご飯が止まらないなすおかず】「味しみ最高!」「これ作れるとほめられる」厚揚げで作る節約レシピ

    BuzzFeed Japan
  10. LDH所属ガールズ・パフォーマンスグループ「Lucky²」が「Laki」へ改名!ツアー開催&約1年ぶりとなるリリースが決定!

    WWSチャンネル