Yahoo! JAPAN

そろそろ寿命?「ステンレス水筒」の見逃しやすい“買い替えのサイン2つ”「パーツ変えてなかった…」

saita

そろそろ寿命?「ステンレス水筒」の見逃しやすい“買い替えのサイン2つ”「パーツ変えてなかった…」

毎日のお弁当やお出かけに大活躍のステンレス水筒。長く使っていると「そろそろ替えどきかな?」と悩むこともありますよね。もちろん、ステンレス水筒も永久的に使えるわけではありません。ここでは、「ステンレス水筒の寿命」と、買い替えが必要なサインについてご紹介します。

はっきりとした「替えどき」はないけれど……

stock.adobe.com

結論から言うと、ステンレス水筒に明確な寿命はありません。“使用から何年間使える”のような期限もないので、どれくらいの期間使えるかは人によって異なります。
ただし、使っていくうちに寿命はくるもの。ステンレス水筒の劣化によって不具合が起きたら、そのタイミングがベストな替えどきです。

ステンレス水筒の「寿命」の見分け方

stock.adobe.com

明確な寿命がないからこそ、買い替えるタイミングを逃すこともあるでしょう。お使いステンレス水筒に次のようなサインが見られたら、買い替えの検討をおすすめします。

1.ボトルの傷が目立つ

使い始めて数年経つと、経年劣化により外側や内側に細かい傷がついてくるもの。落としたりぶつけたりしたときの衝撃が重なると、ステンレス水筒の真空状態に支障が出て、保冷力が落ちる場合があります。
また、外側だけでなくボトルの内側にも要注意。お手入れが不十分だと、内側にサビが生じるため、ステンレス水筒が劣化する原因になります。

2.飲み物が冷たくない

朝入れたお茶がお昼にはぬるくなっていた……。そんな経験はありませんか? これは、水筒の保温・保冷性能が落ちてきているサインです。ステンレス水筒は、真空構造で温度を保つしくみですが、ステンレス水筒にダメージがあると性能が落ちてしまうことがあります。
「前より冷たく感じない」「飲み物がすぐにぬるくなる」と感じたら、それは買い替えを検討する合図かもしれません。

劣化したゴムパッキンは交換すればOK

水筒のフタ部分についているゴムパッキンは、劣化しても取り替えできます。そのため、ステンレス水筒をまるごと買い替える必要はありません。
そもそもゴムパッキンの寿命はおよそ1年が目安とされています。密閉性を保つためにも、定期的に新しいものと交換しましょう。
お気に入りの水筒を長く大切に使うためにも、日ごろの扱い方やゴムパッキンの取り替え時期を意識してみてくださいね。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 船でのロックフィッシュ釣行でアカハタ連発!【大分・大和丸】オオモンハタも登場

    TSURINEWS
  2. “白髪”が気になり出したら……!40代女子が垢抜けるヘアカラー5選

    4yuuu
  3. ヤングスキニー『RUSH BALL 2025』クイックレポートーー自分らしく、ロックバンドとしてのアイデンティティを示した熱く爽快なステージ

    SPICE
  4. 【沖釣り釣果速報】大山沖のクエ釣りで本命キャッチ!小型ながら価値ある1尾(愛知)

    TSURINEWS
  5. 【たった5分だから、今すぐ食べたいって時にやってみ!】「無限に食べられる♡」レンチンよだれ鶏

    BuzzFeed Japan
  6. 『あまり運動したがらない猫』を遊びに誘うときの秘策3選 動きたがらないのはなぜ?

    ねこちゃんホンポ
  7. 新潟県が高温・渇水・大雨被害の農業者を支援する低利資金の設定と相談窓口を設置

    にいがた経済新聞
  8. ちゃくら『RUSH BALL 2025』クイックレポートーー観客と気持ちを繋げる“出会う”ライブで「夢を追う若者に出会える」ステージに軌跡を残す

    SPICE
  9. ズボラ女子でもマネできる!扱いやすいボブヘア〜2025年晩夏〜

    4MEEE
  10. 犬がよく『寝る場所』を変える理由4つ リラックスできる睡眠環境の条件や注意点を解説

    わんちゃんホンポ