Yahoo! JAPAN

成功の秘訣は「家づくりノート」。夫婦で協力した、二人三脚の家づくり体験

リブタイムズ

成功の秘訣は「家づくりノート」。夫婦で協力した、二人三脚の家づくり体験

地元へのUターンを機に家づくりをスタートさせたSさん夫妻。打ち合わせは常に遠方からリモートで参加していたSさん夫妻が、家づくりで意識していたのは「家づくりノート」に書き留めること。今回は、Mさん(夫)とWさん(妻)に家づくりでこだわったことや家づくりを振り返った感想などをインタビュー。これから家づくりをスタートさせたい方へのアドバイスもお聞きしました。

地元へのUターンをきっかけに家づくりがスタート

——家づくりを始めたきっかけについて教えてください。

Mさん:仕事の関係で地元を離れていました。約1年後に地元へ戻れるという通知をもらい、異動までの1年間で地元に拠点を構えられるよう準備を進めたいと考えて家づくりを始めました。

——家づくりは土地探しから始めたのでしょうか。

Mさん:いえ、祖父の土地があったため土地探しは行わず、ハウスメーカー選びからスタートさせました。ハウスメーカーは全国に支店がある大手ハウスメーカーにするか地元の企業にするかを迷いましたね。

Wさん:リブワークにした決め手は、担当営業の方と相性が良かったからかなと思います。「うち(リブワーク)で決めなくてもよいので〜」とあまり強引に勧められなかった姿勢が、私たちと相性が良かったのかなと感じました。

「家づくりノート」を活用した打ち合わせ

——家づくり中は、リモートで打ち合わせを進められたのですか?

Mさん:そうですね。基本はリモート打ち合わせを行っていました。最初は担当者がリモートに慣れているか不安だったのですが、スムーズに進められたので良かったです。

Wさん:あとリモート打ち合わせにすることで、移動の時間を考えなくてよかったのも嬉しいポイントでしたね。まだ子どもが小さかったので外出するのも一苦労でしたが、リモートで家から手軽に参加できました。

——家づくりを進める中で一番楽しかったことや印象に残っていることはありますか?

Mさん:トクラスさんやリクシルさん、TOTOさんなどのショールームを見学した経験は強く思い出に残っています。実際の暮らしをイメージできたため、家づくりがより楽しくなりました。

Wさん:私は打ち合わせに参加できない時も多々あったのですが、その際に夫1人で打ち合わせをしてもらい、その日決まったことなどを共有してもらっていたことが嬉しかったですね。

——ご夫婦で協力されて家づくりを行っていたのですね!夫婦で家づくりを進める際に工夫したことがあれば教えてください。

Mさん:「家づくりノート」を作り、詳しく家づくりについて要望をまとめたり、打ち合わせの議事録を残したことです。

Wさん:ノートにはまずLDKやキッチン、寝室などそれぞれの場所でどんな空間にしたいかを夫婦でまとめました。最初に要望を整理したことで一貫して家づくりを進められたので良かったですね。

Mさん:あとは、リブワークのYouTubeチャンネルもほぼすべての動画を見て家づくりを進めました。

——入念に家づくりを進められたお二人。ずばり、今回建てられたお家のテーマを教えてください。

Wさん:家族みんながくつろげる、過ごしやすい家です。以前住んでいた集合住宅は古い建物だったためお風呂がとにかく寒かったり動線が整っていなかったりと、気になる部分が多々ありました。今回一から家づくりを始めるにあたり、家族の健康面に気を遣った間取りや設計にすることを意識して過ごしやすい家を目指しました。

Mさん:吹き抜けも取り入れてみたのですが、家族とのつながりが感じられてこの間取りにしてよかったなと感じました。

Wさん:たしかに!2階にいても1階で遊ぶ子どもの声が聞こえるので、安心感にもつながっています。

——家づくりを進めるうえで意識したことを教えてください。

Wさん:将来的に親世帯と同居できる空間になるよう意識しました。庭や外構は駐車場を広めに設置して車を3台以上停められるよう工夫するほか同居用の部屋はリビングから離し、一定の距離感を保てるよう工夫しました。

Mさん:LDKの空間を広く見せるために階段下のスペースを活用するのも、工夫した部分ですね。階段下はリビング勉強ができるスタディコーナーとパントリーの2つを設置し、空間を余すことなく活用できたので良かったです。

Wさん:間取りではなく空間づくりでいうと、LDKは開放感を出すため一部勾配天井にして、キッチンには間接照明を設けたのもこだわった部分ですね。リビングに小上がりの畳スペースを設置したのですが、この部分はリブワークチャンネルの神永さんのお家を参考にしました。畳スペースの下部分を収納にして子どもの遊び道具を収納できる空間にしたりと有効活用できているので良かったです。

家づくりを振り返って

——家づくりを振り返って、大変だったことを教えてください。

Mさん:土地の形が少し複雑だったため、土地に合わせた間取りを考えることが少し大変でした。間取りだけだとなかなか具体的にイメージするのが難しかったですね。

Wさん:そうですね。打ち合わせ中も「この間取りにするとリビングが〇帖、〇㎡になります」と言われたりしたのですが、それが一体どのくらいの大きさなのかイメージが湧きにくかったです。

Mさん:そう振り返ると、実際にリブワークで建てられた施主様のお家などを見に行っておけば、もっと具体的に家のイメージができたのかなとは思いますね。

——最後に、これから家づくりを始める方へアドバイスをお願いします!

Wさん:私たちは家づくり中に何度もInstagramや動画を見ることで家づくりのイメージを膨らませていったのですが、やっぱり色んな人の知見を取り入れることは大事かなと感じました。

Mさん:一生に一度と言われている家づくりは、ほとんどの方が初めてですよね。金額的にも大きな買い物なので、多くの視点からの経験談を取り入れながら家づくりを進めることで、より納得感につながる家が出来ると思います!

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 大竹まこと「今の時代難しいんだよ。密になっていくのが」増える孤立死について語る

    文化放送
  2. 市民団体「なばり9条の会」20周年のつどい 27日に名張で

    伊賀タウン情報YOU
  3. 【新居浜市・ピエロの巣】魅惑の焼き加減にワクワク 「昼から肉食べたい!」を満たす

    愛媛こまち
  4. 【無料】吉そばの一部店舗で可能な麺変更「極幅」をやってみた! 2本でつゆ容器満タンの麺幅1cmそば / 立ち食いそば放浪記335

    ロケットニュース24
  5. 前田佳織里、29歳。“夢が叶った一年”から“新たな夢への一歩”へ──初ワンマンライブ『前田佳織里1st LIVE 2025 「Are You Ready?」』で踏み出す、新たな挑戦【誕生日&1st LIVE開催記念インタビュー】

    アニメイトタイムズ
  6. 【2025年春】大人女子の魅力増し増し。今っぽいピンクブラウンネイル

    4yuuu
  7. ささみの粉でクッキーを作れるのか挑戦してみたけど…そういえばアレがなかった

    ロケットニュース24
  8. 河北彩伽、バックレスドレスを優雅に着こなし!「26歳になりました」ファン「う、美しすぎる」

    WWSチャンネル
  9. 天下一品の新展開はシンプルラーメン600円&朝営業「かけラーメン 一(はじめ)」

    キョウトピ
  10. TRF・YU-KI、人生初の始球式は悔しさ滲む80点!「本当に悔しい」 試合後にはスペシャルライブで『EZ DO DANCE』など代表曲を披露しファン熱狂!

    WWSチャンネル