Yahoo! JAPAN

英国史上もっとも有名な「劇場猫」舞台に乱入、セットを破壊…破天荒な猫生を全うし、伝説へ

ねこちゃんホンポ

猫が劇場のネズミ退治に従事

画像はイメージです

英国では長い間、猫は幸運をもたらすと信じられていました。このため、劇場で猫を飼う伝統が生まれたのです。

シェークスピア以前の時代、航海を終えて陸に戻った船員たちは、縄結びや大工道具の使用がうまかったために、劇場の舞台裏で仕事に就きました。そのとき船に乗せていた猫も一緒に連れて行き、劇場内の害虫駆除をさせたのです。

当時は観客が食べ物を山ほど抱えて劇場を訪れ、食べながら芝居を見たり、つまらないと舞台に向けて食品を投げつけたりしていたので、残飯がネズミを引き寄せてしまったためです。

猫はネズミを狩るだけでなく、多くの俳優たちにとって「幸運のお守り」でした。経験の浅い俳優が舞台恐怖症に陥ったとき、猫が気持ちを和らげてくれます。劇場の猫はときに公演中の舞台をうろつき、俳優の邪魔をして観客の笑いを誘うことさえありました。

楽屋を占領し、舞台にも登場

画像はイメージです

なかでももっとも有名な劇場猫がBeerbohmです。この猫の名は舞台俳優Herbert Beerbohm Treeにちなんでいます。Beerbohmは1970年代から20年間、ロンドンにあるギールグッド劇場でネズミの駆除にあたりました。

Beerbohmは非常に威厳のある猫で、公演中、特定の俳優の楽屋を占領していました。そして毎日最低1回は舞台に登場して人気俳優を圧倒し、みんなを驚かせたりもしています。

好奇心旺盛な猫で、役者の帽子に飾られた羽根を食べてしまったり、セットの飾りだった鳥の剥製を攻撃して壊してしまったりしました。ある場面のためにたくさんの砂が舞台に運ばれてきたときは、「こんなに大きなトイレを用意してくれて、ありがとう」とばかりに、さっそく用を足したこともあったとか。

死亡記事は新聞の第1面に

画像はイメージです

劇場の近くの交通量の多い道路で車にひかれて、一時は重傷を負ったのですが、それでもBeerbohmは生き延びました。

引退後は劇場に勤務していた大工さんに引き取られ、ロンドンを離れてケントに引っ越しました。1995年3月に亡くなったとき、多くの劇場関係者やファンがこの猫の逝去を悼み、演劇新聞「The Stage」の第一面記事でその死亡が伝えられたほどでした。

ギールグッド劇場には、現在でもこの猫の肖像画が飾られています。

2009年に俳優組合は「ロンドンの歴史的な劇場で再び猫を飼おう」というキャンペーンを開始しました。これらの劇場やロンドン中心部の多くの建物がネズミの被害に悩まされていたからです。

しかし結局、劇場猫のアイデアは実現しませんでした。ご飯が豊富になった現代では、多くの猫がネズミに興味を示さなくなったというのも理由のひとつだったようです。

というわけで、今後もBeerbohmの活躍を超えるほど優秀な「劇場猫」は現れにくいことでしょう。

出典:
・Cat Story: Beerbohm The Theatre Cat
・Theatre Cats

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【松山市/瀬戸内海響市場エフ・マルシェ】その日の朝に市場で 仕入れた瀬戸内の恵み

    愛媛こまち
  2. 新潟の巨大油揚げ「栃尾揚げ」って実はいろんな料理に使えるのでは? 実際に試してみた結果…満足度が高すぎた!

    ロケットニュース24
  3. yutori、月明かりのもとで男女が踊る「月と私のかくれんぼ」ミュージックビデオを公開

    SPICE
  4. 【2025年7月】引き続き大人気のやつ。最新ヌーディーベージュネイル

    4MEEE
  5. 【最強】ただのスーパーじゃなかった! 昭和レトロの奥に広がる “本気すぎるスイーツ天国”「ハイショップふじた」がすごい!

    ロケットニュース24
  6. 100種類以上を試食!久原本家食品 北海道工場で「おいしい大試食会」開催(恵庭市)

    北海道Likers
  7. DOG EXPO FUKUOKA 2025開催!九州最大のドッグイベントが夏の西日本総合展示場に登場【北九州市小倉北区】

    キタキュースタイル
  8. 新千歳空港とニセコ・倶知安エリアを結ぶ直通リゾートバス「北海道リゾートライナー」が運行開始!

    北海道Likers
  9. トミカ博 in KITAKYUSHU開催!55周年記念の大規模展示で夏休みを楽しもう【北九州市小倉北区】

    キタキュースタイル
  10. 控えめに言って最高に旨いよ。トースターでできる「卵」のおすすめの食べ方

    4MEEE