Yahoo! JAPAN

え!?登頂1~2分!赤穂市にある「兵庫県で一番低い山頂」からの絶景!! 赤穂市

Kiss

“兵庫県で一番低い山”が赤穂市にあるのをご存じでしょうか?その高さは、たったの19m!登頂までの時間は約1~2分で、老若男女だれでも簡単に登ることができます。低いからと言ってあなどるなかれ!そこから見わたす景色は絶景です。実際に行ってみたので、その魅力を紹介していきましょう♪

山陽自動車道「赤穂IC」から南東へ車で約15分です

唐船山へは「赤穂海浜公園」の西駐車場からすぐです。駐車場から「唐船サンビーチ」へと続くルートがあるのですが…。

駐車場横にある10段ほどの階段

地元民としては右側にある階段からの近道ルートをおススメします。

サンビーチから見る風景とは違った方角からの海を望める穴場

なぜって、たった10段ほどの階段の先でこんな景色を見ることができるから!

兵庫県では1位、全国では19位に低い山

左には登山口があります。実は「赤穂七不思議の一つ」といわれる「唐船山」。宝物を積んだ唐の船が、赤穂の沖で嵐にあい沈没し、千種川の土砂に埋まって山となったのだそう。

登山階段には手すりもついています

今でも山頂で強く足踏みをするとドンドンと音が鳴る現象が「七不思議」の一つとされているのだとか。本当にそのような現象が起こるのか、これは試してみたくなりませんか?期待に胸膨らませて、さあ!いざ登りましょう~。

筆者が高校生の頃は運動部のランニングコースとしても

頂上までの階段は整備されていてとても登りやすくなっていて、小さなお子さまでも簡単に登れそうです。カーブを曲がるともう開けた頂上が見えてきますよ。

ほら、この先。おしゃべりしてる暇もなくもうゴールです。

桜もありお花見シーズンも楽しめる ※ごみは持ち帰りましょう

頂上付近には休憩所がありますが、休憩する必要もないくらいの距離。ここはお茶飲み場や、秘密の昼食場所ですね。

付近には「松を守りましょう」の立て看板がある

ここまで筆者の足で1分ちょっと。海と空が見えてきたその先には。

立つと心が解き放たれた気分にさせてくれる場所

はい、ゴールです!ここが兵庫県で一番低い山「唐船山」頂上です。

真っ青な景色をバックにシルエットが美しく映えます

普通に普段着やヒールでも、誰でも登れる山。なのにその頂上は、こんなにも爽快なのです!

地上19mからの絶景 

頂上から見える景色です。どこまでも続く青い空と海、砂浜。唐船サンビーチが一望できる絶景が望めます。日本夕日百選に選ばれた夕日も、海に輝きながら昇る朝日も、ここからの眺めは格別なのです。

※南崖側は特に小さなお子さまは危険です。目を離さないでください

こちらは頂上南の崖側。お天気いい日には遠く小豆島や家島諸島までも展望できますよ。

上:赤穂海浜公園 下:オートキャンプ場 道路を挟んで向かい合う

唐船サンビーチは、県立赤穂海浜公園やオートキャンプ場と隣接していて、この周辺は海を感じるアウトドアが楽しめる一大エリア。家族と出かける行楽シーズン、一日中遊べる場所、またデートのドライブコースにもピッタリです。

兵庫県で一番低い山。さて「七不思議」の山頂での足踏みの音現象ははたして本当だったのか。それは行ってみて自分の足で確かめてみてください♪


場所
赤穂市御崎唐船山
(赤穂市御崎)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. UNIQLOの「楽ちん高見えワンピ」が大人女子に大人気!酷暑でも涼しく気持ちいいよ♪(正直レビュー)

    ウレぴあ総研
  2. 【新店】京都つけ麺の名店が京都駅に満を持して登場!意外な場所の穴場スポット

    キョウトピ
  3. <ご近所トラブル>隣の中学生が毎日深夜0時まで歌っていてうるさい!苦情を入れてもいい?

    ママスタセレクト
  4. ブラックなペコちゃんがコワ可愛い…!「裏不二家の日」で“BLACKミルキー”など限定品でるよ~!!

    ウレぴあ総研
  5. 「使わなくなった香水」の“引き出すたびにふわっと香る”意外な使い道「肌以外でも活用できる」

    saita
  6. トイレの手洗いボウルの“ピンク汚れやカビ”を撃退する3つの掃除習慣「金運・健康運アップ」

    saita
  7. 難読名字「真艸嶺」=京都に約20人。なんて読む?

    anna(アンナ)
  8. 【熊本市南区】うなぎ とくなが近見店が閉店…

    肥後ジャーナル
  9. 新婚旅行がロングトレイル!? 大橋未歩と上出遼平が歩いた、ジョン・ミューア・トレイルとは。【TOKYO OUTDOOR SHOW2025】

    GO OUT WEB
  10. 【3店舗限定!】夏季限定の氷器メニューで暑い夏を乗り切ろう | 上高地あずさ珈琲

    奈良のタウン情報ぱーぷる