【ドラクエウォーク】ホワイトパンサーLv30の攻略方法と弱点・おすすめ耐性装備などまとめ
ドラクエウォーク(DQウォーク)のホワイトパンサーLv30の攻略方法を紹介しています。ホワイトパンサーの攻略ポイント、弱点と耐性、おすすめ周回レベルなども掲載しているので、是非参考にしてください。
目次
1 ホワイトパンサーの攻略方法
1.1 敵の弱点と耐性
1.2 ホワイトパンサーの攻略ポイント
2 ホワイトパンサーのこころ
ホワイトパンサーの攻略方法
敵の弱点と耐性
▼ホワイトパンサー
ホワイトパンサーの詳細
系統
獣系
行動
2~3回行動
弱点
イオ・バギ・ドルマ系
耐性
メラ・ヒャド・ジバリア系
技一覧
通常攻撃
単体物理(約200)
とびかかる
単体バギ属性物理(約500)
しっぷうのごとくとびかかる
単体物理2回攻撃(約250×2)
こごえるふぶき
全体ヒャド属性ブレス(約250)
▼キラーパンサー
キラーパンサーの詳細
系統
獣系
行動
1回行動
弱点
全属性
技一覧
通常攻撃
単体物理(約200)
とびかかる
単体物理(約400)
しびれるツメ
単体物理(約230)+確率で麻痺付与
ガードクラッシュ
単体物理(約270)+確率で守備力1段階ダウン
ホワイトパンサーの攻略ポイント
■1:パラディンを編成
ホワイトパンサーとキラーパンサーは単体攻撃のダメージがかなり大きいので、パラディンを編成するのがおすすめです。
痛恨の一撃は使用しないので、「スカラ 」で守備力を固めつつ、麻痺や守備力ダウン攻撃対策に「まもりのたて 」も付与しておきましょう。
■2:フバーハでブレス対策
ホワイトパンサーの「こごえるふぶき」はダメージが大きいため、「フバーハ 」をかけておくと被ダメージが減って楽になります。
■3:眠りが有効
敵全体に眠りが有効なため、「ラリホー 」や「眠り打ち」などで眠らせておくと安全に戦えます。
眠り主体で戦う場合は攻撃役を魔法職にして呪文で攻撃しましょう。
■4:おすすめの耐性装備
耐性装備は「獣>ヒャド>バギ」の順で対策するのがおすすめです。
凱歌シリーズやワイルドシリーズなどを揃えてしまえばかなり被ダメージを減らせるので、防具は火力よりも耐性を優先しましょう。
耐性装備一覧
獣耐性を持つ防具
+10%
ワイルドジャケットのスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
ワイルドボトムのスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
ワイルドベレーのスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
凱歌のよろい上のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
凱歌のよろい下のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
凱歌のヘルムのスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
プラチナメイル上のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
プラチナメイル下のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
プラチナヘルムのスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
まほうのよろい上のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
まほうのよろい下のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
まほうサークレットのスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
無法者のベストのスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
無法者のズボンのスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
無法者のバンダナのスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
ダイ(ロモス)のかんむりのスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
ルーンバックラーのスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
霊獣の角飾りのスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
竜王の兜のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
たいようのかんむりのスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
おうごんのティアラのスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
+5%
黒嵐のフードのスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
天空のよろい上のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
天空のよろい下のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
天空のかぶとのスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
世界樹の宝冠のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
蒼竜のヘルムのスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
あくまのかぶとのスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
ヒャド属性耐性を持つ防具
+5%
紅蓮の法衣上のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
黃竜の道着上のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
黃竜の道着下のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
バロックコート下のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
ロザリーの衣下のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
ロザリーの髪飾りのスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
ひかりのかぶとのスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
ひかりのよろい上のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
ひかりのよろい下のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
梅紅白のみみかざりのスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
書聖のかみかざりのスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
マァム(ロモス)の服上のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
漆黒伯爵のコート上のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
はぐれメタルよろい上のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
キャプテンコート上のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
セイレーンドレス上のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
ガイアーラのよろい上のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
あくまのよろい上のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
真夏のアリーナ服上のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
おうじゃのマント上のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
レイジングメイル上のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
じげんりゅうの装束上のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
世界樹の天衣上【聖】のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
英知のころも上のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
+3%
アリアハンのかぶとのスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
アリアハンの服下のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
アリアハンの服上のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
獅子舞のかぶりもののスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
旅のおもいでのスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
金獅子のかぶりもののスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
ヒャド属性耐性のおすすめこころ
+10%
ホークブリザードのこころ能力と特殊効果(グレードS)
キングレオのこころ能力と特殊効果(グレードS)
デスピサロのこころ能力と特殊効果(グレードS)
ゾーマのこころ能力と特殊効果(グレードS)
+7%
スノーモンのこころ能力と特殊効果(グレードS)
セルゲイナスのこころ能力と特殊効果(グレードS)
うごくひょうぞうのこころ能力と特殊効果(グレードS)
スカルゴンのこころ能力と特殊効果(グレードS)
ホラービーストのこころ能力と特殊効果(グレードS)
+7%
フレイザードのこころ能力と特殊効果(グレードS)
コキュードスのこころ能力と特殊効果(グレードS)
うごくひょうぞうのこころ能力と特殊効果(グレードS)
バギ属性耐性を持つ防具
+10%
ポップの服上のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
ニューフェイストップスのスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
キャプテンコート上のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
聖風のはごろも上のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
ガルーダメイル上のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
おうじゃのマント上のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
+5%
あくまのよろい上のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
フォースコート上のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
真夏のアリーナ服上のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
ワイルドジャケットのスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
ワイルドボトムのスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
ワイルドベレーのスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
世界樹の鎧上のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
闇騎士のよろい下のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
聖盾騎士のよろい下のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
黒嵐のローブ上のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
魔狼の鎧上のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
聖女のころも下のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
漆黒伯爵のコート上のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
はぐれメタルよろい上のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
けんじゃのローブ上のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
海賊のタトゥーのスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
+3%
風鈴のイヤリングのスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ\
バギ属性耐性のおすすめこころ
+10%
暴嵐天バリゲーンのこころ能力と特殊効果(グレードS)
碧落天バリゲーンのこころ能力と特殊効果(グレードS)
+7%
アンクルホーンのこころ能力と特殊効果(グレードS)(+7%)
ブリザードマンのこころ能力と特殊効果(グレードS)(+7%)
エビルホークのこころ能力と特殊効果(グレードS)(+7%)
グレイトマーマンのこころ能力と特殊効果(グレードS)(+7%)
ヘルクラウダーのこころ能力と特殊効果(グレードS)(+7%)
うごくせきぞうのこころ能力と特殊効果(グレードS)(+7%)
+5%
ヘルジュラシックのこころ能力と特殊効果(グレードS)
メタルライダーのこころ能力と特殊効果(グレードS)
ジャンボきづちのこころ能力と特殊効果(グレードS)
はくろうじゅのこころ能力と特殊効果(グレードS)
■5:おすすめ武器
キラーパンサーは全属性が弱点なので、ホワイトパンサーの弱点であるイオ・バギ・ドルマ属性の武器で攻撃しましょう。
等倍で火力の高いデイン・ギラ属性の武器(「世界樹の天鞭【聖】 」や「はおうのオノ 」など)があればそちらもおすすめです。
眠りを入れつつ戦う場合は、起こさないよう呪文やブレスで攻撃でするのがいいでしょう。
おすすめ武器
封印されし大賢者のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
ストームアンカーのスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
黄竜のツメのスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
はおうのオノのスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
世界樹の天槍【紅】のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
世界樹の天鞭【聖】のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
はぐれメタルの剣のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
ロトのつるぎのスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
クレセントムーンのスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
グリンガムのムチのスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
ガルーダウィングのスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
常闇のやりのスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
天魔王のつえのスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
ドラゴンのつえのスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
霊獣のつえのスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
いかずちのつえのスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
ラーミアの杖のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
闇の覇者の竜鞭のスキル、特殊能力、ステータスなどまとめ
獣特攻のおすすめこころ
ゲリュオンのこころ能力と特殊効果(グレードS)(+5%)
ゆきのじょおうのこころ能力と特殊効果(グレードS)(+10%)
ジャミのこころ能力と特殊効果(グレードS)(+7%)
ホワイトパンサーのこころ
ホワイトパンサーのこころ能力と特殊効果(グレードS)
「ホワイトパンサー」はコストが「69」と低い割には力のステータスが高いので、コスト制限のほこらやレベリングの際に役立つこころです。
体技スキルを持つ「閃光烈火のツメ 」や「クリスタルクロー 」や、ブレス攻撃を持つ「じげんりゅうの闘扇 」や「マスタードラゴンのヤリ 」などと相性がいいため、これらの武器を使っている場合は優先的にSランクを確保しておきましょう。
開催中イベントまとめ
襲来!豪氷の四天王イベントの攻略と進め方まとめ封印されし大賢者装備ふくびきが開始!最強火力の全体バギ呪文が登場ほこら「ゴールデンゴーレム編 シーズン1」開始!出現モンスターと挑戦条件一覧サンライズスライム攻略方法と弱点・おすすめ耐性装備・出現時間まとめ|メガモンスター
本記事の内容は攻略大百科編集部が独自に調査し作成したものです。
記事内で引用しているゲームの名称、画像、文章の著作権や商標その他の知的財産権は、各ゲームの提供元企業に帰属します。
© 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.