Yahoo! JAPAN

伊勢原市 終末処理場で太陽光発電 年間約250tCO2削減へ

タウンニュース

合意書を手にする井上本部長(左)と萩原市長

伊勢原市はこのほど、東京電力エナジーパートナー株式会社と「伊勢原終末処理場における太陽光発電設備設置に向けた基本合意書」を締結。4月23日に萩原鉄也市長、同社南関東本部長の井上倫次氏らが出席し、市長公室で締結式が行われた。

この取り組みは、市が2050年にCO2排出量実質ゼロと気候変動に強いまちを目指す「ゼロカーボンシティいせはら」の実現に向け、2023年5月に両者で締結した「脱炭素社会の実現に関する連携協定」に基づいた取組の一環。

終末処理場とは、下水道の汚水を浄化し、河川や海へ放流する施設。同社は伊勢原終末処理場南側の敷地内に828枚の太陽光パネルを設置。これによって年間消費電力の約10%にあたる58万kWh(2023年度換算)を賄うとともに、年間約250tのCO2排出量削減を見込んでいる。

今回の事業は、「オンサイトPPA」と呼ばれる事業で実施される。これは発電事業者が電力需要のある企業や家庭などの敷地内に太陽光発電設備を設置し、発電した電気を販売する仕組み。市は設置場所を無償で提供し、同社は初期費用を負担する。発電された電力は通常より安価で購入し、施設内で消費する。電気料金は再生可能エネルギー発電促進賦課金や燃料費調整額がないため安価になる。

契約は20年で今年度内に設置が完了し、2026年度から供用を開始する予定。市下水道整備課によれば、CO2削減に加え、年間111万円の電気料金の削減を見込む。締結式で萩原市長は「再生可能エネルギーを導入するということは、本市の目標達成に意義がある。引き続きカーボンニュートラルの取り組みを推進していきたい」と協力を呼び掛けた。井上本部長は「発電する電気の全量を自家消費する地産地消モデルを実現。最大限のCO2削減、カーボンニュートラルの実現に貢献できると考えている。今後も頼れるパートナーとして最大限務めてまいりたい」と語った。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. いい女が身に着けてる♡大人可愛い黒ブラジャー5選〜2025年初夏〜

    4MEEE
  2. <いい年して>職場で泣くのはダメなこと?みんなは仕事中に泣いたことはある?

    ママスタセレクト
  3. 半信半疑だったけど大当たり。【チキンラーメン公式】の「袋麺」の食べ方がウマいよ

    4MEEE
  4. 関鉄に新型EV路線バスがデビュー 充電性能アップで航続距離伸びる(茨城県水戸市など)

    鉄道チャンネル
  5. 天童よしみ 自身の半生をたどる音楽物語ーー本格クラシック公演が東京・大阪・和歌山で開催決定

    SPICE
  6. 村尾信尚「イスラエルとイランの武力衝突の背景にあるものとは?」

    文化放送
  7. 大分市府内町にあるコーヒー店『LLOYD(ロイド)』が閉店するみたい

    LOG OITA
  8. みんなの覚悟、向き合わなければいけないものが見えてきている──『プリンセス・プリンシパル Crown Handler』第4章 古賀 葵さん、関根明良さん、大地 葉さん、影山 灯さん、古木のぞみさんインタビュー【ネタバレあり】

    アニメイトタイムズ
  9. 新コスチュームのミッキー&フレンズ 東京ディズニーシー新ショーぬいバ発売

    あとなびマガジン
  10. グッズでもMrs. GREEN APPLEとコラボ 東京ディズニーリゾート夏イベントグッズを発売

    あとなびマガジン