Yahoo! JAPAN

「土芳忌」営まれる 芭蕉と同郷の門弟しのぶ 伊賀市の西蓮寺で

伊賀タウン情報YOU

読経する山本住職(右)と土芳の墓碑に手を合わせる参列者の女性ら=伊賀市長田で

 松尾芭蕉と同郷で門弟の俳人、服部土芳(1657-1730)をしのぶ「土芳忌」が命日の1月18日、三重県伊賀市長田の西蓮寺(山本純裕住職)で営まれ、芭蕉翁顕彰会の役員や会員ら約20人が参列した。

 土芳は幼いころ、藤堂藩士・服部家の養子になり、29歳だった貞享2(1685)年に水口(滋賀県甲賀市)で幼少期から親交があった芭蕉と20年ぶりに再会。その後、官職を退き、74歳で亡くなるまで伊賀蕉門の中心的存在として俳諧一筋に専念した。

 32歳だった1688(元禄元)年には蓑虫庵(同市上野西日南町)を開き、1702(元禄15)年に芭蕉の俳論を体系化した「三冊子」を完成。1709(宝永6)年に芭蕉の言葉や作品をまとめた「蕉翁句集」「蕉翁文集」を編み、今日の芭蕉研究の基礎を作った。

 墓前法要で主催した同顕彰会の野口俊史会長は「296回という長きにわたり、土芳忌積み重ねられてきた。今年は快晴のもとで迎えられた。これからもしっかりと土芳を顕彰していきたい」とあいさつした。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 松田元太さん&髙石あかりさん登壇 大阪で「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」舞台挨拶

    OSAKA STYLE
  2. 【大河べらぼう】モデルは瀬川?蔦屋重三郎が出版した『伊達模様見立蓬莱』のストーリーを紹介!

    草の実堂
  3. 【神戸】とろけるジャンドゥーヤ×エスプレッソの限定かき氷が登場

    PrettyOnline
  4. 猫を『ストレスから守る』ための4つの工夫 メンタルケアの大切さも

    ねこちゃんホンポ
  5. 美しい社殿や展望台からの景色は圧巻!「安産」の御神徳がある神社【八幡市】

    きょうとくらす
  6. 体型カバーが狙える!5月におすすめの太って見えない「ワイドパンツ」5選

    4yuuu
  7. 超簡単&コスパ最強。切って炒めるだけの「ピーマン」のウマい食べ方

    4MEEE
  8. マシンガンズが土木アルバイトについて語る。二人そろっての経験談も

    文化放送
  9. 【動画】ZEROBASEONEのソン・ハンビン(SUNG HAN BIN)、爽やか好青年さがたまらないジーンズスタイルでレッドカーペットに登場!<KCON JAPAN 2025>

    WWSチャンネル
  10. 45センチもある名物ジャンボ焼き鳥!町を元気にしたい、という想いを込めてUターン店主が営む焼き鳥店|島根県益田市

    na-na