Yahoo! JAPAN

「ウェットシートのふた」の画期的な使い道「まさかのものに貼る」「子どもに教える!」「散らからない」

saita

「ウェットシートのふた」の画期的な使い道「まさかのものに貼る」「子どもに教える!」「散らからない」

ウェットシートのふたが、じつはちょっとした収納に使えることを知っていましたか? あるものと組み合わせるだけで、意外な便利アイテムに早変わりするんです。そんな活用術をSNSで見つけたので、早速試してみました!

◆マネします!【画像】子どもに今すぐ教えたくなる「ウェットシートのふた」の画期的な使い道

なくなりがちな小物、みんなどうしてる?

クリップやヘアピン、輪ゴムなどの小さなアイテムは、気づけばバッグの底や引き出しの隅でバラバラに散らばっていませんか? いざというときに見つからなくて、あちこち探し回るのはちょっとしたストレスになりますよね。

筆者も、クリップが筆箱の中でゴチャゴチャになって取り出しづらくなるのがずっと悩みでした。専用の小物ケースを買えば解決するかもしれませんが、わざわざ買うほどでもないし、持ち物を増やしたくない気持ちもあり……。

「もうちょっと手軽に、スッキリ収納できたらいいのに」と感じていたとき、たまたま見つけたのが、ノートとウェットシートのふたを組み合わせて使う収納アイデア。「これは試してみるしかない!」と、早速実践してみました!

ふたが主役に!?実は優秀な収納アイテム

用意するのは、ウェットシートのふたといつも使っているノート1冊だけ。

粘着タイプのふたなら、ノートの表紙や裏表紙にそのままペタッと貼るだけでOK。

しっかり貼りつければ、あっという間に“ふた付きポケット”の完成です! あとは、そのなかにクリップや輪ゴム、小さめの付箋など、よく使うけど散らばりやすい小物をIN。

ウェットシートのふたをパカッと開ければサッと取り出せて、閉めればしっかりホールドしてくれます。これなら移動中に中身が飛び出す心配もありませんね!

工夫しだいで広がる“貼るだけ収納”の魅力

ウェットシートのふたをノートに貼る……。その発想、なかなか思いつかないですよね。でも実際にやってみると、その手軽さと便利さに驚きました……!

収納するものはクリップや輪ゴム、ミニ付箋など、薄くて軽い小物がおすすめ。詰め込みすぎるとふたが浮いてしまうこともあるので、見た目をスッキリ保つためにも中身は必要最小限がベストです。

「探す手間がなくなった」「必要なときにサッと取り出せる」「かさばらなくてラク」など、使ってみて感じるメリットはたくさん。ちょっとした工夫だけど、毎日のストレスをぐっと減らしてくれるはずです。よかったら、あなたのノートにもこの小さなアイデア、ぜひ取り入れてみてくださいね!

一色都子/元・オフィスワーカーのママライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【今治市・Pusai Coffee Roastery(プサイコーヒーロースタリー)】焙煎の香りにふんわり包まれる コーヒーと過ごすやわらかな旅時間

    愛媛こまち
  2. 『死刑より過酷?』清朝の囚人たちが最も恐れた流刑地「寧古塔」とは

    草の実堂
  3. 【経過報告】オープンして2カ月経った「ランディーズドーナツ」に行ってみたらこうなってた

    ロケットニュース24
  4. 【動画】天王寺公園てんしばで「大阪カレーフェス」開幕 大阪プロレス無料興行も

    OSAKA STYLE
  5. 神村伊賀、海星に肉薄 近大高専は初回の大量失点に泣く 高校野球三重大会3回戦

    伊賀タウン情報YOU
  6. 二の腕って夏は特に気になる……。7月に欲しい「着痩せトップス」5選

    4yuuu
  7. <毒親か>第一志望とは違う大学に進学した息子。入学2か月で「退学したい」と言い出しました

    ママスタセレクト
  8. ポイント使いが今っぽい。不器用さん向け「ツイードネイル」のやり方

    4MEEE
  9. 7月19日、「宇治駐屯地納涼夏祭り」で花火が上がりました!【京都府宇治市/2025年 夏】

    ALCO宇治・城陽
  10. 大阪最大級海上花火大会!「泉州夢花火」有料席チケット一般販売スタート

    PrettyOnline