Yahoo! JAPAN

月1で差がつく!「キッチンがいつもキレイな人」の“3つのお手入れ習慣”「毎日じゃなくていい!」

saita

月1で差がつく!「キッチンがいつもキレイな人」の“3つのお手入れ習慣”「毎日じゃなくていい!」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。キレイなキッチンを保つには、毎日きっちり掃除しなきゃいけない……というイメージはありませんか? じつは、清潔なキッチンを維持している人ほど、月1のメンテナンスを大切にしているんです。ここでは、1か月に1回続けたい「キッチンのお手入れ習慣」をご紹介します。

1.冷蔵庫内の拭き掃除

stock.adobe.com

冷蔵庫の外側はこまめに拭き掃除していても、庫内まできっちりお手入れとなるとちょっと面倒ですよね。つねに食材が入っていることもあり、つい後まわしにしがちなスポットです。
しかし、清潔に使うのなら月に一度のお手入れは欠かせません。アルコールスプレーとクロスで庫内をサッと拭き掃除するだけで、清潔感は全然違います。
おすすめのタイミングは、月末やお給料日前。わが家の場合は、食費予算が乏しくなると食材も少なめになるので、この時期を狙って掃除しています。使い忘れていた食材もついでに発見&使い切れるので、食材の整理もできて一石二鳥です。

2.ガスコンロのバーナー部分を洗う

ガスコンロの掃除といえば、五徳だけを洗って終わりになりがち。でも、バーナーのまわりこそ汚れが溜まりやすいポイントなんです。汚れが溜まりすぎると、コンロの火がつきにくくなります。

コンロの寿命をのばす意味でも、月に1回の徹底お手入れは欠かせません。五徳と一緒にバーナーキャップや受け皿を外して、中性洗剤や重曹でつけ置き洗いをすると見違えるほどキレイに! 火力も安定するので、安心&快適に使えますよ。

3.電子レンジ庫内の掃除

stock.adobe.com

電子レンジも、月1掃除でぐんと清潔感アップ! 食材の飛び散りなどの蓄積した汚れは、定期的に取り除きましょう。
拭き掃除するのもよし、電子レンジに搭載している掃除や消臭機能を使うのもひとつです。
天井やターンテーブル裏側のお手入れも忘れずに。定期的なしっかりケアで、キレイな電子レンジを気持ちよく使えます。

月1の“ちょこっと掃除”がキレイなキッチンのカギ

毎日完璧に掃除をするのは大変です。でも、月に1回だけのちょっとした掃除の積み重ねで、キッチンはグッと清潔で快適な空間になります。
まずはできることから、ひとつずつ取り組んでみませんか?

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. シャガール『誕生日』:遠距離恋愛を乗り越えた彼女への愛が爆発したロマンチックな作品

    イロハニアート
  2. 金山|種類豊富なパスタとモクテルを楽しめる!鉄道高架下にあるおしゃれなイタリアンバル

    ナゴレコ
  3. 【大阪】とにかく生地がおいしい! 明日も明後日も食べたい絶品ベーカリー3選

    anna(アンナ)
  4. 3,000冊の本を積んで海を越えて…夢を届ける移動図書館 ”本を通して出会いを運ぶ”「くろしお号」

    OKITIVE
  5. 息子の巣立ちで一念発起!51歳妻がレス解消を目指して夫をホテルに誘ってみた【セックスレス AND THE CITY -女たちの告白-】|美ST

    magacol
  6. 【究極の国宝 大鎧展】国宝の鎧が奈良・春日大社に集結!「モンスターハンター」シリーズともコラボ!

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  7. 【お盆の観光・帰省需要に】佐渡汽船がマイカー航送パック3種を発売 新潟・直江津港発着は7月16日、両津港発着は17日から予約受付を開始

    にいがた経済新聞
  8. フワッフワで可愛い犬を『お風呂に入れた』結果→衝撃的すぎる『どう見てもモンスターな光景』が86万再生「思った以上で草」「吹いたww」

    わんちゃんホンポ
  9. 花に色を塗るなら何色?「自己アピール方法」が分かる【心理テスト】

    4yuuu
  10. もう手放せない!「酸素系漂白剤」の便利すぎる活用術3選「衣類やぬいぐるみも簡単に清潔!」

    saita