Yahoo! JAPAN

学校トラブル、不登校、家ではひどい癇癪…解決方法は?【公認心理師・井上雅彦先生にきく】

LITALICO発達ナビ

学校トラブル、不登校、家では酷い癇癪…解決方法は?【公認心理師・井上雅彦先生にきく】

監修:井上雅彦

鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授/LITALICO研究所 客員研究員

友人とのトラブルなどがきっかけで現在不登校。家では癇癪。相談場所は?

Q:発達障害のある小3の子どもがいます。友人とのトラブルなどがきっかけで現在不登校になっています。学校にどのような対応をお願いしたらいいのかも分からず、家にいても癇癪がひどくどうしたらいいのか悩んでいます。どのような場所に相談をしたらよいのでしょうか。

A:きっかけとなった友人とのトラブルについて、学校の先生と一緒に解決方法を探っていきましょう。場合によっては保健室や相談室登校などの可能性も探っていくことが考えられます。自宅以外の居場所なども探してみましょう。

まず友達とのトラブルの原因を考えてみます。担任の先生に相談しながら、双方が納得するような指導や環境をつくっていくことが考えられます。また、友達とのトラブルも含めて、不登校の要因はほかにも複数考えられる場合があります。
再登校に関しては学校との連携に基づいて、登校しやすい環境条件を整えることから始めていきましょう。

登校が困難な場合は、自宅以外の居場所として放課後等デイサービス(※)などの利用も考えられます。放課後等デイサービスの利用に関しては、お子さんの状態に合わせてクールダウンのスペースの確保や、感覚過敏性に対する配慮などの環境調整や、個別の課題やスケジュールの提供などの配慮が得られることが望ましいと思います。

地域の相談支援専門員などと相談しながら進めていけるとよいでしょう。学校と福祉機関の情報共有や連携も必要だと思います。

(※)放課後等デイサービスの利用には「通所受給者証」(受給者証)が必要となります。取得の条件や手続き方法は自治体により異なります。

(コラム内の障害名表記について)
コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。

神経発達症
発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。
知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。
※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【IPX8】 ダイビング中も使える最高水準防水スマホケース『アクアダイブ エアなしタイプ』登場!

    特選街web
  2. ライトルアー釣り愛好家がGWに行きたい憧れの釣り場5選 ロマンを追い求めよう

    TSURINEWS
  3. 【ラーメシ通信】桂花ラーメンの店舗限定ご飯メニュー「醤鶏肉飯」の謎 / TERIYAKI CHICKENって書いてるけど食べてみたら……

    ロケットニュース24
  4. 九州初のサイクルバスで巡るツアー開催 元プロロードレーサー・三船雅彦さんがアテンド【北九州市】

    北九州ノコト
  5. ホテル限定コスのミッキー&ミニーが登場「ファンタジースプリングスホテル」オープン記念グッズ

    あとなびマガジン
  6. 意外と知らない【マイクロプラスチックの定義と種類】 改善には「3つのR」が重要?

    TSURINEWS
  7. 国産米100%なのに「グミ食感」って...どういうコト? 老舗おせんべい屋さんが作った謎のお菓子を食べてみた

    Jタウンネット
  8. 「おひとり様」大歓迎のピッツァ専門店 樽屋町にある「ドメスティック ピッツァ ファクトリー」で焼き立てピッツァを楽しんできました 明石市

    Kiss PRESS
  9. 猫をお迎えしたいと思ったら…『運命の子と出会う方法』3つ それぞれに気をつけるべき点など

    ねこちゃんホンポ
  10. 【リアル給与明細】20代後半女性、営業職。成績が上がらない……転職すべき?【FPが解説】

    4yuuu