Yahoo! JAPAN

「加湿器」の意外と知らない“NGな置き方”「窓ぎわに置いてた…」「間違ってた!」

saita

「加湿器」の意外と知らない“NGな置き方”「窓ぎわに置いてた…」「間違ってた!」

空気が乾燥する冬は、「加湿器」が活躍します。しかし、ただ稼働させればいいというものではありません。大切なのは“配置”です。ここでは、加湿器の効果が半減する「NGな置き方」と「正しい置き方」をご紹介します。

「効果半減」「カビ発生」こんな置き方は避けて!

stock.adobe.com

加湿器は、蒸気を排出する「吹出口」をふさがないように置く必要があります。次のような置き方をすると、加湿器の効果が半減するほか、カビが生えやすくなるなどのトラブルにつながりますので避けましょう。

・壁にぴったりつける
・カーテンや家具の近くに置く
・窓ぎわに置く
・エアコンや暖房器具の温風があたる場所に置く

壁の近くに置くと、水蒸気が原因でカビが発生します。窓ぎわも水蒸気が結露しやすいため、避けた方が無難です。
また、温風があたる場所に置くと、センサー付き加湿器が正常に作動しない恐れがありますので気をつけてください。

加湿器の正しい置き方

stock.adobe.com

加湿器を設置する際は、壁はもちろん加湿器の周辺は30cm以上、上は1m以上距離をとる必要があります。
さらに、加湿された空気の循環がよくなるよう、以下のポイントをおさえて設置してみましょう。

部屋の真ん中に置く

部屋の中心に置くと、部屋全体がまんべんなく加湿されます。均等にうるおいがいきわたるので、リビングで加湿器を使うのなら一番理想的な置き方です。

エアコンの風が蒸気を運んでくれる場所に置く

部屋の真ん中に置くのが難しい場合は、エアコンの温風を味方につける配置をおすすめします。エアコンの温風があたる場所は避けつつも、加湿器の蒸気が温風の流れにのれるところに設置するのがベスト。エアコンの温風とともに、加湿された空気が部屋中にいきわたります。エアコンのちょうど下あたりに置くと、温風があたることなく蒸気を運んでくれますよ。

加湿器は置き方が大事

なんとなく設置すると、部屋が効率よく加湿されないどころかカビが発生する可能性があります。
置き場所を今一度確認して、正しい方法で設置できているか見直してみましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 表浜名湖のクロダイをフカセ釣りで攻略!【タックル・エサ・速い潮流への対策を解説】

    TSURINEWS
  2. 【阿蘇市】万十屋?お好み焼き屋?阿蘇神社の隣にある「たしろや」

    肥後ジャーナル
  3. 渋谷の人気コーヒーショップの2号店が河原町にオープン[Good good not bad Kyoto(グッド グッド ノット バッド キョウト)]

    Leaf KYOTO
  4. 「今日あった嬉しかったこと教えて」 寝る前の娘に尋ねたら...尊すぎる答えに1.7万人涙「これが無償の愛なんだなぁ」

    Jタウンネット
  5. 猫がぐいーっと『伸びている』ときのキモチ5選 柔軟な体をキープするのに役立っている?

    ねこちゃんホンポ
  6. 【フライ返しで?斬新すぎっ!】「半熟派にはたまらない♪」白身で包む!NEO目玉焼き

    BuzzFeed Japan
  7. 【動物&飼い主ほっこり漫画】しっぽのお医者さん~ねこ医院長のぽかぽか日記 第89回「お散歩行くでゴザル」

    コクハク
  8. 犬が『疲れた』と伝えているサイン5つ 読み取れる心理から飼い主がすべきではないNG行為まで

    わんちゃんホンポ
  9. バリエーション豊かなたこ焼きがずらり♪外はカリ中はとろの食感がたまらない『たこまる塚口店』  尼崎市

    Kiss PRESS
  10. 【京都パン】長岡京市のこっぺぱんサンド専門店『西山こっぺ堂』

    キョウトピ