シーフードミックスで超簡単!自宅でオシャレな『アヒージョ』を楽しもう!
今回はシーフードミックスを使用して作るアヒージョの人気レシピを紹介しよう。アヒージョとは、にんにくとオリーブオイルでシーフードやマッシュルームのような食材を煮込んだ料理だ。香ばしい香りが食欲を刺激し、手が止まらなくなるほどの美味しさ。ワインやハイボールのような酒のあてにもぴったり。バゲットや食パンのような好みのパンと一緒に食べるのもありだ。
1.フライパンで!きのことシーフードミックスのアヒージョ
オリーブオイルでシーフードミックスをにんにくと一緒に煮るアヒージョ。スペインバルを代表する料理で、家でも簡単に作れるのが嬉しいポイントだ。食欲をそそる香りのオイルに バゲットやクラッカーを浸して食べても美味しい。ここではシーフードミックスときのこを使用したアヒージョの作り方を紹介しよう。用意するのは、シーフードミックス・しいたけ・しめじ・にんにく・オリーブオイル・塩・赤とうがらし・バゲットだ。シーフードミックスは解凍し水気をふき取り、きのこは食べやすい大きさに切り、にんにくは薄くスライスする。赤とうがらしは、へたと種を取り除き輪切りにする。フライパンにオリーブオイルを入れ、赤とうがらしとにんにくを加えて揚げ焼きにする。シーフードミックスときのこを加え塩をふり、味がなじむまで中火で加熱する。食材に十分に火が通ったらアヒージョの完成だ。器に盛り付け好みで食パンにのせて食べても、スパゲッティと合わせても美味しい。上手に作るポイントは、水気をしっかり拭き取ることだ。シーフードミックスに水分があると油がはねるからだ。塩は少し多めのほうが食パンにのせたときに美味しい。
2.トースターで!ミニトマトとシーフードミックスのアヒージョ
次にトースターで作る、ミニトマトとシーフードミックスを使用したアヒージョの作り方を紹介しよう。用意するのは、シーフードミックス・ミニトマト・ブロッコリー・にんにく・赤とうがらし・塩・オリーブオイル・パセリだ。シーフードミックスは解凍し水気をふき取る。ミニトマトは表面に竹串で数ヶ所、穴を開ける。にんにくは薄切りにし、ブロッコリーは房のつけ根に包丁を入れ1房ずつ切りはずし、鍋に水と塩を入れ固めに茹でてざるに上げる。房が大きいときは、包丁で軸に切り目を入れて食べやすい大きさに切るとよい。耐熱容器にシーフードミックスとミニトマト、にんにく、ブロッコリー、赤とうがらしを入れて塩をふる。オリーブオイルを注ぎ、オーブントースターに入れて7~8分ほど焼く。熱いので取り出すときは、やけどに注意すること。パセリを散らせばアヒージョの完成だ。使用するオーブントースターの機種により焼き加減が異なるので、焼け具合をみながら調整するように。
3.レンジで簡単!ソーセージとシーフードミックスのアヒージョ
最後にシーフードミックス・ソーセージ・ブロッコリーを使用したアヒージョの作り方を紹介しよう。用意するのは、シーフードミックス・ソーセージ・ブロッコリー・青ねぎ・にんにく・赤とうがらし・塩・オリーブオイルだ。シーフードミックスは解凍し水気をふき取り、ブロッコリーは先述した方法で切り、茹でてざるに上げ水気を切っておく。ソーセージは食べやすい大きさに、青ねぎは小口切りにする。耐熱容器にシーフードミックス・ブロッコリー・ソーセージ・にんにく・ブロッコリー・赤とうがらしを入れて塩をふる。ラップをかけて600Wの電子レンジで2分ほど加熱し、取り出して青ねぎを散らせばアヒージョの完成だ。よりボリュームがほしいときは、フランスパンを添えるとよい。簡単に作りたいときは、耐熱タイプのココット型にシーフードミックスと調味料を入れてアヒージョ風にして食べるのもありだ。いずれの作り方でもオイルが熱々なので、調理するときも器に盛り付けるときも、電子レンジやオーブントースターから取り出すときも、やけどに注意すること。
結論
スペインのバルでアルコールと一緒に楽しまれているアヒージョ。魚介類をいろいろと購入して下処理するのは面倒だが、シーフードミックスを使用すれば簡単に作ることができる。ちょっとしたおつまみにも便利なので、是非チャレンジしてみてほしい。
投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部
監修者:管理栄養士 藤江美輪子