Yahoo! JAPAN

プロが教える山ごはんに感動!濃厚クリーミーの秘訣は?絶景の山頂で黄金の麺をすする!

Sitakke

Sitakke

北海道生まれ北海道育ち。生粋の道産子であるHBCアナウンサー・堀内美里(ほりうち・みさと)が、趣味である「登山」と「山ごはん」を紹介する連載「堀内美里の言いたいことは山々ですが」。

自分の足で歩いた先にある絶景と、おいしいごはんは、もう最高!
文化部出身・運動神経ゼロの私でも楽しめる「コスパはなまる山」が盛りだくさんです!

※北海道の山に登るときは、クマについても知っておきましょう。「クマに出会ったら」「出会わないためには」の基本の知恵は、HBCのサイト「クマここ」で、専門家監修のもとまとめています。

前回は、山岳ガイド・奈良亘さんとともに、札幌市南区の名山『八剣山』へ。

いつもなら、ただ山頂を目指して歩いていた登山道ですが、プロと歩くと北海道の山の魅力に改めて気づくことができました。

長い周遊コースを選択した我々ですが、今回はいよいよ八剣山の頂上へ。
待ち受けていたのは絶景だけじゃない!
超本格、絶品山ごはん!!

ちょっとの違いで疲れが全然ちがう!

山頂まであと少し。
ちょっとした歩き方の違いが、山頂までの疲れやすさを大きく左右します。

急に階段状になった登山道になるので、どうやったら歩きやすいか、体に負担がかからないかを奈良さんが教えてくれました。

そのコツは「1歩ずつ、小股で」。

「足にかかる負担が減ります。一歩ずつ足がハマる場所を選んでいくと、足の筋肉が疲れない。これを積み重ねていくと山頂まで行く間に疲れる人と疲れない人の差が出てくる」

ほんの小さな意識の積み重ねが、山頂に着いたときに、景色を楽しむ心のゆとりを生んでくれるんですね~!

かなり高いところまできました。一周してきたルートが見えます。
最後は道が険しいので、ゆっくり山頂を目指して歩きます。
一歩ずつ確実に…!

そして、到着!498メートル八剣山に登頂です!

そこで待っていたのは、360度の大パノラマ。
札幌の街も、豊かな自然も、全部ひとりじめ。
低山とは思えないほどの絶景が広がる…それが八剣山の頂上からだけの、特別なごほうびです。

堀内美里的きょうの山ごはん!

ここでお楽しみの「山ごはんタイム 」!
奈良さんとお互い料理を作りあってシェアしちゃいます!
まずは私から!

暑い季節だったので、火を使わずに冷たいごはんを食べたい!

そこで使ったのは「流水麺」。

水を使うだけですぐほぐすことができるんです。
さっそくこれをメスティンの中に入れてしまいます。

付属のタレで味付けをしながら麺をほぐしていきます。
トッピングも、出来合いのものを上手に活用。
大根おろしに、刻みネギ、大葉と梅干しをのせてさっぱりと!

手軽に作ることができて、しっかりおいしい。

これが山ごはんの鉄則ですよ!

完成しました!冷やしおろしうどんです。
火を使わずにぱぱっとできる、簡単山ごはんです!

さっそく奈良さんに食べてもらいます!

「うんうまい。大根おろしが効いていてうまいわ。そしてこの夏の暑いときに大葉と梅が効いてて…うまー!」

奈良さんに山ごはんとしての合格をいただきました!


ワタルナーラに大感動

続いて、登山のプロ、奈良亘さんが作る山ごはんはその名も…?

「カルボナーラ風ワタルナーラです。僕はわたるって言うんですけど、僕が作るカルボナーラ」

山でカルボナーラ!

あえて水は入れず、牛乳だけでシンプルに、道具を少なく作るのだそうです。
人参もダイナミックに入れていきます。

牛乳が入った鍋に投入し、コンソメで味付けしたあと、これまたダイナミックに麺を投入。
早ゆでの麺を使い、時短にすることがポイントです。

そこにパルメザンチーズをたっぷりいれ、どんどんカルボナーラっぽくなっていきます。

ここで、秘密兵器!
ブラックペッパーです。

まさかのミルが登場。
山にミルをもってきている人、初めて見ました。

ついに、ワタルナーラの完成です!

ステキすぎる…この見た目、The山ごはんですね。食欲がそそられます。
卵も割って…いただきます。

しっかり濃厚!本当にカルボナーラだ!!

牛乳だけで作っているから、とてもまろやかでクリーミー、味が濃いです。

山のプロ、奈良さんが考える「山ごはんポイント」をきいてみました。

それは「素早くできるというのと、あまり無駄がでないこと」。

「ぼくたちは大雪山一週間縦走とかで行くときなんかは、ある食材でぱぱっと作っておいしいものをしあげるようにしている」

そういえば、人に山ごはんをつくってもらったのは初めて…!
ありがたくおいしくいただきました。

八剣山は何度も登ったことがあるのですが、改めて奈良さんと登ると、こんなに良い山なんだと発見と驚きがたくさんありました。

この札幌の中で、自然豊かな山が私たちの近くにあったんだ。

低山なのに、こんなに札幌市内が見渡せるというところがまた良いんですよね。
石狩川も見えちゃいます。

この標高でこの景色はなかなか見られません。
「札幌50峰」のひとつにもなっている八剣山。
距離が短いけど、高度感が味わえる、特別な山なんですね。

さて、重要なのは下りです。
特に下りは気を抜いて滑りやすくなるのです。

「車まで行って、さらに家に帰るまで、そこまでが登山ですから」

山岳ガイド・奈良さんの名言をいただき、一歩一歩しっかりと下山しました!

連載「堀内美里の言いたいことは山々ですが」

※北海道の山に登るときは、クマについても知っておきましょう。「クマに出会ったら」「出会わないためには」の基本の知恵は、HBCのサイト「クマここ」で、専門家監修のもとまとめています。

協力:山岳ガイド 奈良亘(なら・わたる)さん

札幌出身。(公社)日本山岳ガイド協会認定 山岳ガイドステージⅠ・スキーガイドステージⅡ、UIMLA/JMGA認定 国際マウンテンリーダー (IML)。南極越冬隊にも参加。
札幌でゲストハウス「サッポロッジ」を経営しながら、登山ガイドを行う。
http://hmga.org/profile/nara.php

文:HBCアナウンサー・堀内美里(ほりうち・みさと)
北海道生まれ・北海道育ち。2021年入社。HBCテレビでは「グッチーな!」「ジンギス談」「吉田類 北海道ぶらり街めぐり」「大江裕の北海道湯るり旅」などを担当。登山歴4年。おいしくごはんを食べるために山に登っています。登山の魅力はインスタグラムでも発信中

編集:Sitakke編集部あい

※掲載の内容は登山時(2025年7月)の情報に基づきます。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【徳島県三好市・道の駅 三野】家庭的な食堂で元気をチャージ 吉野川を望む小さな道の駅

    愛媛こまち
  2. 【内子町・道の駅 内子フレッシュパークからり】からりと晴れやか発信地 内子の魅力をまるごと体感

    愛媛こまち
  3. 【まさか】コロナ感染から3週間…体調いまだ戻らず → 再び病院で検査してもらった結果

    ロケットニュース24
  4. 【2025年初冬】マネるだけで垢抜けるよ。指先が長く見える最新ネイル

    4MEEE
  5. 「一瞬結婚したのかと思ってびっくりした!笑」未梨一花、美ボディあらわな美貌にファン注目

    WWSチャンネル
  6. 通天閣で映画「TOKYOタクシー」セレモニー 倍賞千恵子さん、木村拓哉さん、山田洋次監督が登壇

    OSAKA STYLE
  7. 昨年末に注文したけど到着が絶妙に遅かったので11ヶ月温存してた5999円「GRL(グレイル)福袋」を開けてみた

    ロケットニュース24
  8. 夏帆、美脚あらわなコスチューム姿を披露!「美しい」

    WWSチャンネル
  9. 悪目立ちなんて無縁だよ。不器用さん向け「レオパードネイル」のやり方

    4MEEE
  10. がっつりいきたい朝にぴったり。【ヤマザキ公式】の「食パン」の食べ方がウマいよ

    4MEEE