Yahoo! JAPAN

「広島の歩き方」vol.22(4) 親子のお出かけにおすすめ!ヌマジ交通ミュージアム | 乗り物と交通の近未来を体感&おもしろ自転車で大はしゃぎ

ひろしまリード

小嶋沙耶香アナウンサーが『地球の歩き方 広島』を片手に、広島をゆるりと散策する「広島の歩き方」。

「ヌマジ交通ミュージアム」で、乗り物と交通の未来にふれ、ユニークな自転車にも乗りました。

前回記事

「広島の歩き方」vol.22(3) アストラムライン安東駅エリアを散策 | 安田女子大学・短期大学に潜入!充実の学び舎をご紹介します

【近未来を体感できるパノラマ】

長楽寺駅に到着。ヌマジ交通ミュージアムへ

今回の目的地、ヌマジ交通ミュージアムに到着。

早速、館内4階にある展示室へ。

近未来の乗り物もあるパノラマ

「ビークルシティ」という、30年ほど先の近未来をイメージしたパノラマ展示。

近くで展示を見てみると、等間隔で走る車が。

これは、自動運転で走っている車を表現しているそうです。

等間隔で走る5台の車

運転手になりきることができる運転体験エリアへ。

小嶋アナも挑戦してみます。

電車の運転に挑戦

しかし、スピードを出し過ぎて駅を通り過ぎてしまいます……。

まさかのオーバーラン!運転手さんの技術の高さを体感できたよう

【子ども達に大人気!“おもしろ自転車”】

子ども達に人気のエリアは屋外広場。

「おもしろ自転車」という、ユニークな形をした自転車に乗ることができます。

おもしろ自転車(100円 / 1人30分・乗り換え自由)。動物の形をしたものや、2人乗りのものなど、種類も豊富

小嶋アナも乗ってみるも、側道にぶつかります

おもしろ自転車に慣れてきた小嶋アナ。

遊びに来ていた子ども達と一緒にコーヒーカップの自転車に乗ります。

親子で乗っても楽しめそうです

【クラフトルームで工作】

1階のクラフトルームでは、工作をすることができます。

小嶋アナは「ペットボトル水族館」の作成にチャレンジしました。

ペットボトルの中にある魚が動く不思議な作品

ペットボトルの中に入っている魚は、弁当などに入っている「魚型たれびん」を使っています。ペットボトルを強く押すと、空気が縮み、魚型たれびんの空間に水が入り、浮力が小さくなって沈むという仕掛け。

力をゆるめると、中の空気が押し戻され、上に戻っていきます。

ペットボトル水族館の材料

作り方:

1. たれびんの口の部分にナットをはめる

2. たれびんに水を1/3ほど吸い込ませる

3. ペットボトルにたれびんを入れて完成

自由研究にもぴったり

開館して30年を迎えたヌマジ交通ミュージアム。

家族で遊びに行ってみてはいかがでしょうか。

===
ヌマジ交通ミュージアム 2~4階展示室 入館料
大人 510円
高校生・シニア(65歳以上) 250円
幼児~中学生 無料
===

広島ホームテレビ『ピタニュー』(2025年8月7日、8日放送)

ライター:神原知里

【関連記事】

おすすめの記事