いやぁぁぁ!介護マットレスを干そうと持ち上げたら…思わぬ悲劇に見舞われて #頑張り過ぎない介護 194
一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。
このところ、まる子さんは胸の痛みを感じるようになり、動くだけでかなりの痛みに襲われることも……。さすがの義母も、いつもとは違う様子に気付いたようで「疲れているんだから、ゆっくり休みな」と言ってくれたのですが……結局その後すぐに義母からの呼び出しがあり、とてもじゃないけどゆっくりする時間などありません。食事の準備中も、気に入らないことがあればネチネチ言ってくるため、まる子さんのストレスはたまる一方です。
結果オーライ!
その日は義母がデイケアに行ってくれたため、ここのところ悩まされている不調の原因を探るため、まる子さんは整形外科と皮膚科をハシゴしました。てっきり義母のお世話でたまったストレスが影響していると思っていたのですが、診察の結果、別の原因があることが判明。まる子さんは、義母を疑ったことを心の中でそっと謝ったのでした……。
義母がデイケアに行っている間、やりたいことはたくさんあります。その1つ、介護ベッドのマットレスを干そうと持ち上げたところ……。
柵に引っ掛けてよろけてしまい、その勢いのまま……。
イヤな音がして……。
ド派手に障子が破れてしまいました。とりあえず、白い紙を貼って応急処置をします。
後日、夫と障子紙を買いに行き、破れにくい素材のものを購入。
早速、夫と一緒に張り替え作業をしました。大雑把な私とは違って、夫は器用なタイプ。おかげで、仕上がりは上々です。
張り替え作業を終え、なんだか違和感を抱いた私たち。……声が反響している!?
破れにくくするために使われているプラスチックのおかげで、声が響くようです。
ちょっと不思議な感じはしますが、とりあえず何年も張り替えていなかった障子がキレイになったので、結果オーライです!
義母がデイケアに行っている間、介護ベッドのマットレスを干そうと思って持ち上げたのはよかったのですが、ベッドの柵に引っ掛けてよろけてしまい、ド派手に障子を破いてしまいました……。ひとまず白い紙で応急処置をして、後日夫がお休みの日に障子紙を買いに行くことに。
今回の経験を活かして、新しい障子紙はできるだけ破れにくいものを……ということになり、風合いはそのままで破れにくいと書かれているものを購入。また義母がデイケアに行っているうちに、夫にも手伝ってもらい、障子の張り替えをしました。器用な夫が主導してくれたおかげで、シワなく仕上がっていい感じです!
思えば義父が亡くなってから、もう何年も障子を張り替えていなかったので、年末の忙しい時期にこんなことをやるのは気乗りしなかったのですが、新しい年をきれいな障子で迎えられると思えば、それはそれでよかったのかもしれません。
--------------
まる子さんにとっては予定外だったと思いますが、何かきっかけがないと障子の張り替えなんてしないと思うので、よかったのではないでしょうか。やはり、義母がデイケアに行ってくれるとこういう大きな用事もスムーズにこなせるので、このまま順調に通ってほしいですね。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。