敦賀沖タイラバ釣行で62cm頭にマダイ4匹を手中【福井】臨機応変なネクタイ選びが奏功
前回の本年初敦賀は見事撃沈。タイラバで乗っ込みマダイの数釣りがしたいと、福井県敦賀市の遊漁船へ3月31日に単独釣行した。
敦賀沖でタイラバ釣行
今年はベイトが小さく遅れているようで、最近の釣果は1ケタ台と厳しい。集合は午前4時30分。渡船場に集まったアングラーは10人。2番くじを引いた私はミヨシを選択した。
船長に今年は厳しいねと声をかけると、「伊藤さん、今日からホタルイカパターンに変わって爆釣するかもしれないよ」と笑顔が返ってきた。
タイラバのネクタイ選択
昨年はラメ入りの派手目の赤やオレンジ系を主体としたネクタイに強い波動を起こす太い幅のカーリーを使用し、釣果を上げることができた。しかし、今年は、どうも例年パターンでは触ってこない。
今回は従来の派手でボリューミーなものから、単色カラーで小さめ&細目のネクタイで開始し、徐々に濃厚パターンへとチェンジすることにした。
釣行開始
ポイントに到着すると「ボトムまで110mです。シンカーは200g、160g程度から始めてください」と声がかかった。私はビンビンスイッチTG160gのオレンジネクタイを選択。
実績があるのは承知していたが、短いネクタイ1本に疑心暗鬼。そんな不安を持ちながら開始した。
船はゆっくりと流れ、160gシンカーは潮にマッチ。ボトムから20回程度巻いては落とし直す一般的な釣り方が難なくできた。180mほどライン出しをすると、ボトムが取りにくくなったのでいったん回収。これを繰り返した。
50cmのマダイをキャッチ
開始早々胴のアングラーにヒット。50cm台の本命を取り込んだ。しばらくすると隣のアングラーも続く。これも同サイズの本命。開始早々から活性は高い。ネクタイはオレンジタコカーリーだ。
隣の若いアングラーが巻き取っている最中に、ビンビンスイッチに反応が出て、これはイケるかもと予感。再度落とし直すと、緩めたドラグからラインが引き出されサミングして強くアワせるとヒット。
マフグが多いので本命か迷うところだが、心地良い重量感と時折たたく強い引きに本命を確信。やがて50cm台を取り込んだ。
船中でマダイ連発
朝の時合いの1匹は素直にうれしい。隣の4人組も次々ヒットさせる。私も乗り遅れまいと、ビンビンスイッチを再投入すると即ヒット。これも本命だ。
船上ではミヨシからトモまでマダイが上がりだし、あちこちから「船長~、せんちょー」と声がかかりだした。
マダイも釣れるがフグの猛攻はすさまじく、フォール中でも食ってくる始末。マダイを2匹釣った私は、その後マフグを3連続で掛けてしまう。
ネクタイ交換で60cmマダイ
6時半ごろ、時合いは最高潮となったが、7時を過ぎるころには活性は下がりだした。
ここでイグレイ桜一(おうか)レッドラメカーリーに交換すると、即ヒット。重量感もあったので、丁寧に引き寄せるとこれは60cmオーバー。
サオ頭のアングラーはすでに4匹目となるなか、私もやっと3匹目を取り込んだ。
その後は無反応
8時すぎにはオレンジタコカーリーにチェンジしたが、無反応のまま時合いは終了した。風は無風となり、船は回りだす始末。
潮の流れは緩く、釣れない時間が続いていたが、10時すぎからポツポツ本命が釣れだした。特に4人組のアングラーの1人は5匹、6匹と釣果を伸ばす。
ラスト1投で4匹目のマダイ
船長から「沖上がりは11時です。後30分」との声がかかり、私は中井チューン赤黒の極細ネクタイで心中しようと最後の悪あがき。
ラストが近づき、諦めかけていた時にかなり中層でヒット。これはフグかもと半信半疑で取り込んでいると、水面下に現れたのは本命。4匹目を取り込んで、沖上がりとなった。
釣果は船中40匹。サオ頭は6匹が2人とのこと。私は62cmを頭に4匹。春のタイラバ祭りに参加することができた。
<週刊つりニュース中部版APC・伊藤明洋/TSURINEWS編>
この記事は『週刊つりニュース中部版』2025年4月18日号に掲載された記事を再編集したものになります。