丸めず焼くだけ「ロコモコ」の一番簡単な作り方。フライパンひとつで完成!
フライパンひとつで完成。丸めない簡単「ロコモコ」
調理時間:15分
フライパンひとつで簡単に作れる丸めないロコモコのレシピです。ハンバーグをわざわざ作らなくても、口に入れると本格的なロコモコのようなおいしさですよ。中濃ソースがない場合は、ウスターソースやとんかつソースで代用可能です。
ソースの種類によって甘さやスパイス感が異なるため、少量ずつ加えて味をととのえましょう。
材料(2人分)
合い挽き肉:200g
玉ねぎ:1/4個(約80g)
ケチャップ:大さじ2杯
中濃ソース:大さじ2杯
みりん:大さじ1杯
卵:2個
コツ・ポイント
合い挽き肉は最初に触らず焼き固めてゴロッと塊の食感を出す
調味料を加えてから煮詰めて味をなじませる
卵を落としたら蒸し焼きにしてお好みの火の通りに調整する
塩気が足りない場合はしょうゆを小さじ1/2~1杯程度加える
作り方
玉ねぎをみじん切りにする
玉ねぎをみじん切りにします。玉ねぎが苦手な方やお子さんが食べる場合は、切らずにすりおろすのがおすすめです。
合い挽き肉と玉ねぎを炒める
フライパンに合い挽き肉と玉ねぎを分けて入れ、中火にかけます。合い挽き肉はフライパンにぴったりくっつけるようにヘラでかるく押さえつけます。くっつきやすいフライパンを使う場合は適量のサラダ油(分量外)を引いてください。
ほぐしながら炒める
合い挽き肉は触らずに焼き、脂が出てきたらフライパンを傾けて玉ねぎに行きわたるようにします。合い挽き肉が固まってきたら裏返して2分ほど炒め、ヘラでかるくほぐしながら玉ねぎと混ぜます。
玉ねぎが透き通った色になるまでさらに2分ほど、合い挽き肉から出てくる肉汁が完全に透明になるまで炒めます。
調味料を加える
ケチャップ、中濃ソース、みりんを加えて弱火で3分煮ます。味見をしてみて塩気が足りなければしょうゆ小さじ1/2~1杯程度(分量外)を加えて調整します。
卵を落として蒸し焼きにする
ヘラで卵を落とすスペースを開け、そっと卵を割り落とします。
蓋をして2~3分蒸し焼きにし、お好みの火の通りになったら完成です。お好みで粗挽き黒こしょうやパセリをトッピングして盛り付けてください。
手間を省いて簡単ボリューミーなロコモコを作りましょう
丸めないロコモコは、手間をかけずにボリュームのある丼を食べたいときにぴったりなメニュー。ケチャップとソースの親しみやすい味付けは、子どもから大人までおいしく食べられるのが魅力です。
人数分をまとめてフライパンで作って食卓に出せば、各自で取り分ける楽しさも味わえますよ。忙しい日やにぎやかに食卓を囲みたいときにぜひ作ってみてください。
※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。
ライター:Uli(フードコーディネーター/パンシェルジュ/薬膳アドバイザー/レシピライター)