Yahoo! JAPAN

超ときめき♡宣伝部、総勢3,000人超が出演するファイターズver.MV公開! エスコンときめき大使に就任

Pop’n’Roll

超ときめき♡宣伝部、総勢3,000人超が出演するファイターズver.MV公開! エスコンときめき大使に就任

超ときめき♡宣伝部が、11月24日(月・祝)まで<エスコンフィールドHOKKAIDO>の「エスコンときめき大使」に就任することが決定した。
これを記念して、北海道日本ハムファイターズとのコラボMV「超最強 ファイターズver.」を公開。ファイターズの選手をはじめ、Fビレッジで働くスタッフやファイターズガールなど総勢3,000人以上が出演する、グループ史上最多人数の映像となっている。

・超ときめき♡宣伝部の写真 2枚

今回のコラボレーションは、7月にファイターズガールが「超最強」を<エスコンフィールドHOKKAIDO>にてパフォーマンスしたことをキッカケに実現。日本一に挑む北海道日本ハムファイターズのファンたちの推し活を、超ときめき♡宣伝部が応援するべく「エスコンときめき大使」として活動していく。

「エスコンときめき大使」就任に伴い、3つの“超最強”なコラボレーションを実施する。

北海道日本ハムファイターズ × 超ときめき♡宣伝部コラボ

①令和の推し活ソング「超最強」のオリジナルver.「超最強 ファイターズver.」を制作
「ファイターズ 超最強 超最強 超最強 なんです!」と超最強なファイターズを応援。

②みんなで盛りあがろう!「超最強」新振り付けを開発
公式グッズ・ツインスティックを使って誰でも踊れる応援ダンスを作成。

③エスコンフィールドHOKKAIDOでの推し活を盛り上げるべく「超最強 ファイターズver.」のMUSIC VIDEOを制作
Fビレッジで働くスタッフの皆さん、関係者の皆さん、ファイターズガール、また、選手もプレー映像にて登場。

今回の発表に際し、北海道日本ハムファイターズの田宮裕涼選手、淺間大基選手からコメントが到着している。

田宮裕涼選手、淺間大基選手 コメント

田宮裕涼選手/淺間大基選手:いつも “ときめき” をいただいている超ときめき♡宣伝部の皆さんが、エスコンフィールドのときめき大使に就任されたと伺い、まさにぴったりだと思いました。僕たちもファンの皆さんに “ときめき” を届けられるよう、全力でプレーします。一緒にエスコンフィールドを盛り上げていきましょう!

田宮裕涼選手/淺間大基選手

TikTokでは「超最強 ファイターズver.」を使用したキャンペーンもスタート。10月6日から10月27日(月)までの期間中、同楽曲を使用して動画を投稿した人の中から抽選で5名に、11月22日(土)に<エスコンフィールドHOKKAIDO>で開催される<F FES 2025 Supported By Fanatics>の観戦チケットをプレゼントする。詳細はオフィシャルサイトをチェックしてほしい。

「超最強」は、TikTokでの総再生回数が23億回を突破し、TikTok音楽ランキングで23週連続チャートインを更新中。MVも1,000万再生を突破するなど、快進撃を続けている。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【速報】京都ラーメンのレジェンド「中華そば ますたに」、梅小路に新店を11/5オープン!

    キョウトピ
  2. 【じゃがいも1袋が一瞬で消えた】「毎日コレでいいわ」味付けは2つだけ!フライパンひとつで作れる簡単おかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  3. 【エリンギを最高にウマく食べる方法】「家族の食い付きがヤバい」「明日も作って」味付けは焼肉のたれでOK!ご飯が止まらん簡単おかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  4. 【季節限定】豊岡のパワースポット!『来日岳』で雲海を眺めて自然から元気をチャージ 豊岡市

    Kiss PRESS
  5. <ご近所さんの無視>絶対あいさつに気づいたのにスルーするお向かいさん。嫌われているようでイヤだ…

    ママスタセレクト
  6. 放水や、救助パフォーマンスも! 「Ichikawa防災フェスティバル」 市川町

    Kiss PRESS
  7. ドキドキ!初めて美容院へ行ってきたよ![10年ぶりに出産しました#299]

    たまひよONLINE
  8. 観光列車 “京とれいん雅洛” の豪華な車内を無料体験!阪急・嵐山駅で紅葉シーズンの平日限定で休憩所として開放!

    鉄道チャンネル
  9. 小倉優子、肉肉しい手作り弁当を披露「これが一番嬉しいので仕方がない」

    Ameba News
  10. イタリアのまちづくりから学ぶヒント  市民オープン講座「まちの魅力を世界に伝えるには?」開催 (新潟県長岡市)

    にいがた経済新聞